ツイッターとインスタを今度こそ辞めるぞ

ここ何年か。
ツイッターとインスタに支配されてきた、と思う。

とにかくうつ状態だと難しいことができない。
無気力で、横になっているしかない。
それでも頭は超高速回転していて、過去の嫌だったこととか将来の不安とかが頭に浮かんでくる。
それに蓋をするため、ツイッターやインスタをひたすら見ていた。
特にインスタは、写真を見ていくだけだから無気力でもできた。

ただ最近はSNS絡みで嫌なことが起こって、もう使いたくないと思い始めていた。
そして気付いたのはツイッターやインスタを見ている時、なんとなくイライラしたり不安感が強まったりするということだ。
私はそういうメンタルが不穏な時過食してしまう傾向があって、現状太っている。

あ、なにもいいことないじゃん。

なにもいいことがないって、薄々わかってはいたのだ。
無気力な時に過去のつらい記憶を引っ張り出して病むのが怖くて、SNSに逃げていた。
でもそれは一時しのぎにはなったけど、長い目で見ると全然いいことがなかった。

今まで何度もツイッターとインスタをやめようとしたことはあった。
でもうまくいかなかった。
それはSNSなしの生活を整えられてなかったからだと思う。
ツイッターやインスタで得ていた情報で有益なものも少しはあった。
それを別の方法で得るように行動の流れ変えていく必要があった。
あと、今まで呟いたり写真を投稿したりしていいねを貰って得ていた少なからずの自己肯定感を、SNSなしでどう得るか、とかも考える必要があった。

今回は過去を踏まえてうまくいく方法を模索して、SNSなしの暮らしに慣れていきたいと思っている。
例えば情報収集用のアカウントは1つだけ持っておいて(自分で投稿はしない)、スマホアプリは消し、ブラウザから見るようにするとか。
呟きはアナログのノートに書いて誰にも見せずに自分で消化していきたいなと思っている。
そして写真の投稿はわざわざインスタでやる必要はなく、noteに気まぐれで載せればいいんじゃないか、とか。
自己肯定感を他人のいいねで得るのではなく、自分をしっかり褒めて肯定する必要もある。

やることはいっぱいだ。
でも今はワクワクしている。
まずは実験感覚で、どこまでならできそうか、どれならできそうか、試しながらコレという生活の流れをつくっていきたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?