見出し画像

一人で過ごして心を充電する

自分がHSPと気付き、関連する書籍を読んでからは、意識して多めに休憩をとっています。

こんなにダラダラして時間を無駄にしていないか、もっと活動的に生活した方がいいのではないかと思うこともあります。しかし、疲れやすい気質はどうにもならないですし、無理しても精神的に地に落ちたりして後々自分が大変なのを身をもって体感しているので、自分を無理させないようにあえて意識的に充電できる時間をとっています。

充電する時は必ず、一人で、なるべく頭を使わなず、心地よい音を聞くようにしています。

一人で過ごす

個人的にはこれが一番重要です。どんなに親しい友人でも、家族でも、他人と一緒に同じ空間にいるだけで疲れてしまいます。相手の様子や言葉のトーン、機嫌に自分の調子を引っ張られてしまうからです。

一人でいるとそういった外部の影響を受けることが少なくなるのでとてもリラックスできます。

ちなみにこの外部の影響の中には「猫」も含まれています。我が家の猫は割と要求が多い方なので、猫は可愛くて好きですが、自分を充電したい時は他の部屋にいてもらうようにしています。

なるべく頭を使わない

ゲームや手芸、読書が好きですが、この充電したい時にはやりません。充電したい時と思う時は考えすぎて頭が疲れている時なので、なるべく頭を使わない過ごし方をします。

Youtubeであまり騒がしくないゆったりとした動画を見たり、瞑想したり、ただ雲が流れるのを寝転がりながらボーッと眺めているだけの時もあります。最近はあまり出来ていませんが、お灸をするのもリラックスできて好きです。

心地よい音を聞く

HSPは外部からの刺激に弱いですが、言い換えると五感が鋭いので些細な刺激を汲み取ってリラックスすることが出来ます。

我が家は田舎なので、車や人混み等の騒音が少ない分、自然の音に溢れています。聴覚に意識を集中させると様々な音が窓の外から聞こえてきます。

最近は鳥のさえずりが特によく聞こえ、とても心地よくリラックスできます。これからの時期は梅雨で雨の日が増えると思いますが、雨の音も好きなので雨の日が楽しみです。

こうやって休憩して充電するとこで、以前より体調が安定しています。これからも自分の体の声を聞きながらこまめに充電していきたいです。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

よろしければサポートお願いします。サポートいただいた文は「本から学ぶ」用の書籍購入に充てさせていただきます。