見出し画像

◆どら焼き備忘録 34個目/菓か舎(札幌市) 〜銘菓の息吹を感じるどんどら〜

◆店名/菓か舎
◆品名╱どんどら
◆価格╱150円
◆サイズ╱小

月に一度だけ、札幌からわが町に、べらぼうにうめぇタコ焼きを売りに来るお姉さんに「札幌で美味しいどら焼きって言やあ、どこですかね」とお尋ねしたところ、即座に返ってきたのが『菓か舎すすきの店のどんどら』であった。

菓か舎。
今や札幌土産の中でも人気商品として確固たる地位を確立した【札幌タイムズスクエア】の株式会社 三八が展開している和菓子ブランドだ。
とりわけ、焼き立てが食べられるということで、すすきの店のどら焼きは人気があるらしい。
いつか買いに行こうね!と話していたのは先月のことだったが、たまたま昨日から札幌の友達の家に泊まりに行っていた夫がお土産に買ってきてくれたので、予想以上にお早いご対面となった。ラッキー!

さて、どんどら。
些か骨太なネーミングの割には小ぶりの生地にぱくりと食いつくと、出色のふわふわ感がお口に伝わる。
最近はしっとり系が多かったので「おぉ」と思わず声に出して食感を楽しんでいると、以外にもふわふわ生地なのにホロホロではなくしっかり目の歯応えに驚いた。
餡は、水分多めのあっさり餡だが、甘みはちゃんとある。
粒も少なめで淡白な作りなのは、ふわふわ生地とのマッチングを考えてのことなのだろうな…と、ここまで考えたところでハッとした。

なるほど!これはどら焼きのタイムズスクエアだ!

ほとんど同時に、わたしと夫はその結論に至ったのであった。

ふわふわとあっさりが相性抜群

そう思って食べてみると、確かに餡はタイムズスクエアの小豆に似ている気がする。
あの夢のようにふわふわのカステラ生地も、和菓子にジョブチェンジしたらこんな感じになるのではなかろうかと思われた。

基本的にわたしはしっとり系推しなんだけど、ふわふわ系もいいね!と思わせてくれる美味しさでした!

菓か舎すすきの店は観光で来られた方も通りがちなススキノの一等地にあるらしいので、機会があれば是非食べて頂きたいです。

それでは、このたびはこの辺で!

◇生地
香ばしさ★★★☆☆☆☆☆
しっとり☆☆☆☆☆☆★☆ふわふわ
ほろり    ☆☆☆☆☆☆★☆しっかり
甘め        ☆☆☆★☆☆☆☆甘さ控えめ
◇あんこ
豆の風味★★★★★☆☆☆
つぶあり☆☆☆☆☆☆★☆つぶ弱
濃厚        ☆☆☆☆☆★☆☆あっさり
甘め        ☆☆☆★☆☆☆☆甘さ控えめ
塩味あり☆☆☆☆☆☆★☆塩味なし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?