見出し画像

暮らしや食にまつわる話が好き

自分の好きだと思うもの、つい観てしまう、探してしまう興味関心の強いものって何だ?と思ったところ、
暮らしや食に関係していることに気付く。

日常を綴った漫画やエッセイ、日々の暮らしを描く映画などが特に好きだ。

益田ミリさんや群ようこさんが描く、暮らしの中で思ったことについての話、たかぎなおこさんが描く美味しい食べ物や旅行の漫画。

邦画の『リトル・フォレスト』や『かもめ食堂』は何度も観てしまう。

丁寧な暮らしへの憧れがあるのだ。

私自身は大雑把であり、面倒くさがりで、どうにか楽に(よく言えば効率的に)物事を進めたい質なのだが、やはり自分とは違う世界に惹かれるのか。

そんな私でもこれくらいはやってみようかな、できるかな、と思うことはすぐ取り入れてみる。
それでやっぱり続けられない、なんかストレスと感じたらすぐやめる。そういう諦めの早さはどんどん早くしていきたい。

暮らしはどうやったって良い、正解のない領域なのだから、そしてそれが良さであるし、工夫の余地があるところも楽しい。
自分にとっての心地よさと、一緒に住んでいる人の心地よさが合うといいなと思う。

最近、麹にハマっている。
今までスーパーで存在を無視、というかその売り場自体に足が向かうこともなかったもの。
なんか体に良さそう、使い方よく分からんけど、という認識だった麹が今では身近な存在に。
白くて固く、一見食べ物には見えないそれを、瓶に入れて、醤油みりん入れて塩昆布も入れてみて、納豆をたくさん入れる。ぬか漬けのように毎日かき混ぜる。3日目くらいから食べ頃なよう。
麹の力で冷蔵庫で一ヶ月くらいもつ。甘味が出て美味しい。
毎日かき混ぜるの忘れそう…と思ったが、始めてみると何かを育ててる感覚で案外大丈夫だった。

身体にいいことをしているっぽい

という自己満足。そういうちょっとした満たされることを増やしていきたい。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。