見出し画像

鯛だしのリゾット

おはようございます。

はぁ、今日は9月最後の金曜か…
9月は特に瞬く間に過ぎました。

8月も早いと思ったけれど、
9月は、より早く過ぎていった気がします。

ちょっと本腰入れないと
あっという間に年末になってしまうわ。
ちゃんと計画立てていかないとだ。

さてさて、もう6月のことになるのですが、
鯛だしスープパスタを作りました。
懸賞で当たったで作ったのですが…

この鯛だしが美味しいのなんのって(≧∀≦)
一緒に煮込んだ野菜の旨みも含まれているし、
下拵えでを振っていたので程よい塩味もついていて、
もう、そのまま飲み干したいくらいでした。

パスタを作るために
ここにニンニク唐辛子も加えたのですが、
これがまた私好みの味!

この時、だいぶ、のお料理が続いていたし、
「美味しいのを後日にも味わいたい!!」と思い、
鯛だしを使い切らず冷凍することにしました。

でも、大事にとって置きすぎて
気づけば9月も終わり(^◇^;)
冷凍してあるとは言え、
さすがにもう使ってしまった方がいいよね…

と、言うわけで、
パスタを作った時に試したいと思った
「鯛だしのリゾット」を作ることに!

主な材料はこんなかんじ。
鯛だし、まだ凍ってる!
冷凍してあったパセリも使います。

鯛だしリゾット材料

はこんな風にカット。

パセリ、唐辛子、ニンニク

オリーブオイルをフライパンに入れ、
ニンニクを炒めていきます。
揚げると言った方が近いかな?

ニンニクを炒めているところ

ニンニクが色付いてきたら、
唐辛子を投下。

そして、お米を投下。
無洗米を使いました。

炒めていきます。

ここに鯛だしを投下。
ちょっと溶けるまで他の作業をしていよう。

だいぶ溶けてきました。
ちょっとシャビシャビしてますが。

これで火にかけて炊いていきます。

ちょっと様子見…
白ワインを入れ忘れてたので、
ついでに加えました。

だいぶ汁気がなくなってきました。

お米の硬さがいい感じになった!
20分くらい炊いたでしょうか?

そしたら、ここにパセリを投下。

混ぜ合わせます。
味が薄かったらを入れようと思っていたけど、
ここのままでOKでした。

あとはお皿に盛り付け、レモンをのせて完成!

うーん、美味しい!!!!!
これはいい!(≧∀≦)
粉チーズをかけると美味しさ倍増!
レモンを絞ってかけてもサッパリしていいかんじ!

このパセリもいい仕事してるのよね。
初めてスープパスタのレシピを見た時、
パセリ、入れ過ぎなんじゃ?」と思っていたけど、
これくらいあってちょうどいいなぁと思いました。
彩もよくなるし。
パセリ好きだから余計にそう思ったかもだけど…
なので、リゾットでも加えてみたけど大正解!

あと、唐辛子も1/2本にして大正解でした。
辛いものが好きなので、
本当は1本入れようかな?と思ったけど、
これに関しては、
後からほんのーりと感じる辛さの方が合う気が。
もっと辛くても美味しいかもだけど、
絶妙な分量だなぁと思いました。
(辛くしたのでも試してみたいけど)

見た目は、ちょっと豪華そうだけど
使う具は、ニンニク唐辛子パセリだけだから
お手軽にできるのもいいかも。
(まあ、鯛だしがサッと用意できないのよね(^◇^;))

参考レシピには、鯛だしの代わりに、
フュメ・ド・ポワソン
を購入して
作っても良いとあったので、
実は既にカルディで購入済み。
そのうち、フュメ・ド・ポワソン
スープパスタリゾットを作ろうと思っております。

今度、鯛のアラが安く売っていたのを見かけたら
多めにストック作っておこうかな。
パスタリゾット炊き込みご飯スープにと
いろいろと使えそうだし。

ま、また作ろっと。

【レシピ覚書】
《鯛だしのリゾット》
(1人分)
● 米 … 75gくらい
● ニンニク …1片
● 唐辛子 … 1/2本
● パセリ … 4gくらい
● オリーブオイル … 大さじ1くらい
鯛だし (セロリやニンジンなどと一緒に煮込んだもの)… 300ccくらい
● 白ワイン … 大さじ1/2くらい
● 塩 … 適宜

それでは、また明日。


よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。