マガジンのカバー画像

教育系記事まとめ

224
教育に関して自分なりの考えや、思ったことを書いていきます。 自分が今の教育に関して正直に思ったことを書きますので、もし、違う意見等ありましたらコメントいただけるとありがたいです。…
運営しているクリエイター

#先生

学級経営で大切なルール作りの方法

学級の中でルールを作ることありますよね。より良くなるためのルールであったり、現状うまく行っていないことに対してルールを作って守ったりなど、学校・学級には大小様々なルールが存在しています。ルールについて考えることは学級経営をおこなっていると頻繁にあると思います。どこで線を引くといいのか、どこまで厳しくルールを作るといいのかなど、ルール作りを行う時に参考になればと思います。 ルール作りは学級経営において重要…だけど…わたしは「学級にルールなんて必要ない」と考える先生に出会ったこ

教員の仕事を効率よくこなす方法

できることは児童生徒に任せる先生が全てやってあげようとするから時間はどんどんとなくなっていきます。任せられることは、多少クオリティが下がってでも児童生徒に任せることで、先生自身の仕事の量を減らすことができ、さらに児童生徒の頑張りに気がつき、価値を広めていくことができるなどたくさんのメリットがあります。具体的にわたしが任せたことは、 学級目標のポスター作成 班ポスターの作成 座席表 予定の管理(急な変更はこの係に伝達) 給食のおかわりなど 宿題点検 プリント(さほ

教師がハッピーに働く方法を起業家が考えてみた

今日は「教師がハッピーに働く方法を起業家が考えてみた」というテーマでお話をします。公務員から起業家になって5か月、働き方によって人生の幸福度は大きく変わることが分かりました。教員が選ばれない時代、どんな働き方が先生をハッピーにするのか研究することは大きな価値があります。 1.起業家の一日と比べて 朝、息子と散歩をしながら保育園に行きます。午前中はカフェで仕事をしてお昼は家で食べます。単調な作業はピットブルのGive Me Everythingを爆音で流しながらやっつけます

Google スプレッドシートで視点変更できる座席表を作成【配布あり】

学校において座席表(机列表)は必須のアイテムです。 毎日の記録として使ったり、児童生徒に席替えの結果をお知らせしたり、教科担任の先生のために準備したりなど使用用途はさまざまです。 多くの座席表は児童生徒目線に作成されることが多く、黒板が上に配置されていると思います。しかし、これでは教科担任の先生が名前を覚える前に児童生徒の名前を呼ぼうとした時に、頭の中で180度回転させ呼名しなければなりません。できる方はいいのですが、咄嗟の時に焦ってしまいたくないので、わたしは先生目線の視

本当に子どものためになる教育とは

2022/08/27は,算数夏祭りがありました。 自分は,ずっとこの副題である「本当に子どものためになる教育」について考えたいなと楽しみにしていました。 研修前の自分の考え この副題に対して,研修の前には次のようなことを考えていました。 「個別最適な学びと協働的な学びを実現できているかな?」 「課題を設定したけど,子どもの追究したいものになっていたかな?」 また,ある方からは,次のようなお言葉をいただきました。 この言葉を聞いたとき,「確かに!」と納得したのですが,

Canvaを使える児童生徒のためにしてきたこと【3選】

デジタル化に伴って,学校現場でもさまざまなツールが活用されてきています。わたしも Canva を使って,学級掲示物や新聞作りなどを行いました。自由度が高いのにもかかわらず,テンプレートを用いて簡単に制作できるという点で非常に便利で,誰もが触れ,制作できる活動になりました。 そんなCanvaなどのツールを使う時に,どのように子どもに指導したのかを紹介していきたいと思います。 アプリで遊ぶ時間を取り入れるただ遊ぶだけでは意味がないように感じますが,いちいち「これは〜〜して,こ

Canvaで学級活動・授業をちょっとデジタル化【アップデート】

学級担任をしていると,掲示物の作成に時間がかかったり,その掲示物を作成するための材料を集めてこなければならないなど,活動の前の準備には時間と労力がかかります。 わたしは,今まで画用紙を用意して,字が綺麗な子に清書してもらって,学級のや班のポスターを作成していました。しかし,準備の時間がかかりすぎていることに気がつき,もっと効率的にいい方法がないか探していました。 そこで「Canvaを使用してみよう!」と思い,学級活動の中に取り入れていきました。 班ポスターの作成班ポスタ

職員室がよりよくなるために僕らができること。

ゆっくりと幕があけた僕の2022年度。 新しい環境で働き始めて2ヶ月半が経ち、メンバーに助けてもらい、色んな仕事を楽しんでいます。 そして、同時に、自分が誠心誠意取り組みたかった仕事にも着手でき始めて 僕自身が満たされ、開かれていっているのを感じます。この感覚久しぶり。 大切にしたいことを言語化しておくと、 「学校の先生たちが職員室で幸せに働き、学ぶことや生きることを楽しむこと」 これが僕のやりたいことの柱です。 これから、この学びを加速させていきたいので、改めて

私が変える教育現場の3つのこと

ずっと教育系の記事を書く気にならず、だらだらと過ごしてきた夏休みですが、なんとなくスイッチが入り始めました😳 そんなだらだら時間のおかげで、 改めて自分の興味のあることがはっきりとしてきたのでまとめてみます。 私は、教育に興味があります。 子どもの成長を見守ることが面白い。 先生という存在にすごく興味がある。 学校という場所に可能性を感じている。 だからこそ、 教育に関わるなかで、私の人生を通じて3つのことを変えたいと思います。 1.どなる教育 2.決めつける教育 3

Googleフォームのデータをピポットテーブルを活用して編集する方法

googleフォームでアンケートを作成しデータを集めたものの,データをどう編集していいのかわからないという方に向けて,”googleフォームからのデータをスプレッドシートのピポットテーブルを活用して編集する方法” をわかりやすく説明したいと思います。 ▼ フォームとスプレッドシートの連携に関しての記事はこちら ピポットテーブルとはピポットテーブルは,データの計算・集計・分析を行うツールです。例えば,「1〜5の数字の中から好きな数字を1つ選んでください」というアンケートを行

Googleフォームからスプレッドシートへのデータをズレずに自動で集計する方法

googleフォームでアンケートを作成し事前にスプレッドシートで関数を設定し自動で分析ができるようにしておこうと意気込んだものの,いざデータを見るとズレているなんてことありませんか。今回は,そんな ”Googleフォームのデータをスプレッドシートで編集するときのズレをなくす方法” をわかりやすく説明したいと思います。 ▼ Googleフォームとスプレッドシートの連携はこちらから ズレるとはどういうことか単純にGoogleフォームの回答を受け付けるページから,別ページに編集

Googleフォームとスプレッドシートの連携で効率化

Googleフォームでアンケートを作成したものの,データがそもそもどこにあるのか,データをどう編集していいのかわからないという方に向けて,”Googleフォームから転送されたデータをスプレッドシートで見やすく編集する方法” をわかりやすく説明したいと思います。 学校の先生はぜひ使えるようになると良いと思います。 画像を使ってこちらでも解説をしていますので,もしよろしければご覧ください。 スプレッドシートとの連携方法Googleフォームの作成画面から,画面上部の ”回答”

自主研という名ばかりの不必要な講義

学校には“自主研”という名の研修があります。 自主研は『自主的な研修』です。必ず受けなければならない研修ではなく、その学校の実態に即して行われる研修ということです。 学校の先生、特に公立の学校の先生は法律で『研究と修養をおさめること』とされているので、1年間の中で多くの研修が準備されています。 わたし自身も研修で多くのことを学びました。実際に現場を離れてみるからこそ、見えてくる課題や、自分が行っている実践が周りからはどのようにみられるのかを知ることができる機会だからこそ、研

あなたはどんな教員ですか?

「あなたはどんな教員ですか?」という質問をされたときに、どのように返答をしますか? ・子どもに一生懸命関わる教員です ・学級経営に全力を注いでいる教員です ・部活と授業との両立に困っている教員です ・時間外勤務時間が長くなってしまっている教員です このように「あなたはどんな教員ですか?」という質問をしたとき、教員によって答える内容は異なることでしょう。 つまり、教員だって‘’いろいろな考えを持った人がいる‘’ということ、そして‘’それぞれに悩みを抱えていること‘’という