マガジンのカバー画像

工業デザインと学際

114
工業デザイン、取り分け、機械工学とその自動車産業のエリアは、日本の基幹産業だ。それは、複合的な産業であり、まず、Quality Controlや先端技術開発によるものも大きいだろ…
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

表象としてのエッフェル塔

表象としてのエッフェル塔

表象としてのエッフェル塔を考える
19世紀の最期、当時の万国博覧会は、産業革命以降、国力の指標でもあった。
1889年のパリ万博時に、醜いと言われたエッフェル塔は、いずれ、取り壊す予定で建設された。
だが、電波の発見と放送技術の展開から、ラジオ放送ができ、そして、テレビ放送が確立され、それはパリ市民に不可欠な電波塔となり、その設計者ギュスターヴ・エッフェル(橋梁技術者)のモダーンな設計が理解され、

もっとみる
真鍋淑郎氏(ノーベル物理学賞-2021)の困惑

真鍋淑郎氏(ノーベル物理学賞-2021)の困惑

真鍋淑郎氏(ノーベル物理学賞-2021)の困惑
まずは、こういった視点もあるという事で幅広く捉えてもらいたい。   いずれにしても、真鍋淑郎先生(1931- /プリンストン大学上席研究員)の気候モデルについて洞察からの業績は讃えたい。また、日本国籍をお持ちの真鍋先生の受賞は嬉しい限りである。

その真鍋淑郎氏のノーベル物理学賞を得た研究とは・・

NHKサイトより以下、引用
「2021年のノーベル

もっとみる