見出し画像

#06 /Bチーム/休憩所をオアシスに見立てる提案。


約1ヶ月間のミーテティングを重ねた成果を報告する中間プレゼン。
中間プレゼンの様子はオンラインサロン社外取締役の方々と、アーティストリー社員を観客にしたウェビナースナイルで取り行われました。

スクリーンショット 2020-11-18 13.19.08

緊張の面持ちの皆様

「NARA(New Artistry Rest Area)プロジェクト」
実際に会ったこともない、学校も年齢も経験もバラバラな全国各地の学生が、このコロナ禍のなか、日本有数のものづくりの会社とともに、新しいものづくりの手法に挑戦しています。

アセット 5


要望のおさらい

おさらいとして、NARAプロジェクトの休憩所を設計するにあたり抑えるべき大切なポイントは3つ。

・アーティストリーのコアコンピタンスを活かす
・ビジネスにつながるデザイン設計
・木製で豊かな生活環境作りに貢献する

でした。

両チームの方向性が、この条件にあっているのか、という視点からもお楽しみください。
では早速、Bチームの中間発表の内容に移ります!

スクリーンショット 2020-11-18 13.26.08


この記事は、実際のプレゼンテーション動画から要点を抜粋して文章化したものです。
音声で聞きたい方や、この記事に載っていない全容を知りたいという方のために、中間発表の動画を近日公開予定です。


Bチームの考えてきたこと

プレゼンテーターは、カノさん。以下はカノさんのプレゼンテーションからの引用となります。


プロジェクトメンバー

スクリーンショット 2020-11-17 10.44.45


カノ:Bチームの中間報告をさせていただきます。
私たちは、まず休憩所に「○○の小さなオアシス」という名前を付けました。

オアシスは、砂漠の中に突如現れる楽園のようなイメージ。
言語化すると砂漠の中で生命を感じる場所であり、砂漠の中の人々が暮らす、つまり集う場所っていうのがあって、休憩場はそういうオアシスのような存在なのではないか、というふうに見立てるところからコンセプトを考えています。

スクリーンショット 2020-12-08 15.20.00


カノ:企画のテーマの3本の柱である、より豊かなコミュニケーションと休息を取れるような空間づくりを目指すこと、木製で地域場所に愛されるデザインを目指すこと、アーティストリーの強みである5軸×3D×職人というアーティストリーのコアコンピタンスが生きたデザインであるということ。

これらをもとに私たちは「○○のオアシス」というコンセプトを考えました。

オアシスを実現する3つのキーワード

そして、休憩所をオアシスに見立て、それがさらにどのようであるべきかを具体的に分解したキーワードがこの三つです。

スクリーンショット 2020-12-08 15.20.18


カノ:一つ目の、「いい空気を編むオアシス」というのは人や地域、時間を紡ぐ(編む)ような場所ということです。
具体的にどういう場所なのかと言うと、例えば空気や人の自由な行き来が出来るような場所。

スクリーンショット 2020-12-08 15.20.29

現場の休憩所は、入口が一つしかない状態なんです。
でも、あるべきオアシスになるような休憩所というのは、人の行き来によって新鮮な空気が通る、開放的な場所になった方がいいのではないかというふうに考えています。
そして、自然的な暖かい要素として木漏れ日のような心地よさをデザインで示し、作ることができるのではないかということも考えています。


カノ:二つ目が「アクセントとなるようなオアシス」です。
地域の目印になり、地域に愛されるデザインにしようというふうに考えています。

スクリーンショット 2020-12-08 15.20.56

これは、5軸CNCであったり、職人さんならではの、彫刻的で生命力を感じる造形によって実現できるのではないかと話しています。

アクセントというのは、一方で対比的であるという話が出ているのですが、最初はアクセントであるけども、それが共存になっていたらいいと考えています。

スクリーンショット 2020-12-08 15.21.03

カノ:3つ目のコンセプトは「ユーザーによって使い方が変化するオアシス」です。

スクリーンショット 2020-12-08 15.21.51

カノ:ユーザーが最後にアクセントを加えて、自分の使い方にあわせてカスタマイズする。

例えば、空間や木漏れ日を作る形態の一部分が、くぼみの大小によって椅子になったり、灰皿になったり、植物のプランターになってその地域のお花を植えることができる、というようなことです。

最後にユーザーがアクセントを加えられるようなデザインの余白を残しておくということが、ビジネス的にも休憩所のあり方としてもいいのではないかと考えています。

まさにこれは、5軸CNC、3DCADなどのデジタルファブリケーションを使用することならではのフレキシビリティであって、ユーザーによって使い方を変化させる拡張性や柔軟性を売りに出来るのはないかと考えてます。

5軸ならではの形態とは?

カノ:また、この時に私たちのミーティングでよく上がってたのが、3軸CNCと5軸CNCの違いって何なんだろう?という話でした。3軸CNCは彫刻表現はできるけど、重ね合わせることによって作っているので、線的なデザインだということになりました。
一方で、5軸は三次元的に角度をつけて削ることができるので、滑らかで有機的な生命力のある造形を実現することができます。

スクリーンショット 2020-12-08 15.21.22

カノ:5軸は、構成要素の一個一個が3次元的な形態を持っていて、この形そのものに陰影が生まれるようなもっと奥行きのある木漏れ日ができる。
それが、5軸ならではの表現であって、それを生かした形によってアクセントになる休憩所にしていきたいよね、という風に今話しています。

今これまで出てきた話から、私たちのチームではデザインにおいて二つの方向性が浮かび上がっています。

スクリーンショット 2020-12-08 15.21.39

生命力が溢れ、地面から湧き上がるようなオアシスのようなパワーがみなぎってくるような休憩所?
・軽やかで爽やかな風が吹いて木漏れ日が射して優しくやわらかに包み込んでくれる休憩所?


今後の方向性

カノ:まとめると、Bチームは現時点で休憩所のコンセプトを「○○の小さなオアシス」とし、以下のような休憩所にしていくことを目指しています。

スクリーンショット 2020-12-08 15.21.59

カノ:現状としてはイメージをどんどん言語化している段階です。
次のステップとしてはこのコンセプトから出たいくつかのアイデアのイメージを具体的な寸法に落とし込んで、先ほどお話しした二つの方向性ともすり合わせをしていこうと考えています。

以上です。ありがとうございました。


・Aチームメンバーからのコメント

まおちゃん:バラバラにチームで進めてたのに結構同じようなキーワードが出ていたことに驚いたのですが、それでも違うところもいっぱいあって、その後半のビジネス展開でのカスタマイズとか使っていただく人いろんな使い方ができるよねっていう話とかもなんかそこまで考えられているのがすごい素敵だなと思いました。

///////////////////////////////////////////


生嶋:カノさん、素敵なプレゼンありがとうございました。
この記事は、実際のプレゼンテーション動画から要点を抜粋して文章化したものです。

音声で聞きたい方や、この記事に載っていない全容を知りたいという方のために、中間発表の動画を近日公開予定です。


各チームの中間報告を終え、次はベース案決定に向けてアイデアを深めていきます。NARAプロジェクトベース案決定までの経過や、最終プレゼンの様子

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!


リアルタイムのNARAプロジェクトの様子は
アーティストリー公式Instagramにて随時配信中!

アセット 34

アーティストリー公式HP→http://www.artistry.co.jp/index.html
 instagram→日常:artistry_everyday
技術 :artistry_tech
twitter→ @artistry_1994株式会社アーティストリー




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?