見出し画像

【畑の始め方】2.秋の種まき

緒言(登場する場所)

・近い方の畑「畑1」
※プランター用の種まき試運転

方法(作業内容)

市販の卵が入っている容器と銀の土を用いて、下記を種まきしました。
・ゴボウ
・コリアンダー
・タマネギ
・ニラ

結果

 10月に入って急に冷え込みました。確かに衣替えする月ではありますが…各植物には発芽に適切な温度が存在しますので、心配になります(残念ながら私は風邪を引きました…くしゅん)。土の上に被せた「浄活茶の出がらし」はこの急冷に対して有利に働く可能性があります。しかし、好光性種子(比較的光を好む種子で、覆土は1-3mmで十分)に関しては逆効果の可能性もあります。今回種まきした植物では、ゴボウとコリアンダーが好光性種子に該当します。
 記事写真は種まき(=播種;はしゅ)2週間後の写真で、ゴボウが1番に発芽しました。残りは…タマネギかニラだと思います。コリアンダーは…❶保温❷種を2つに割っておくべきだった可能性があります。
 よい子のみんなはこうならない様に「播種日・播種した植物名」を書いたラベルを付けておきましょう😅

考察(今後の対応)

 芽出しのための小さな箱か、小型ビニールハウスが必要になるかもしれません。もちろん、暖房の利いた家の中で芽だしする事も可能ですが、土を家の中に持ち込むのはわたしも気が引けます。購入したら報告致します。

今宵の学び

 資料を読むことも重要ですが、その植物が好光性種子か嫌光性種子かどうかは、植物が種を付ける様子で判別できます。殻がぱっと弾けるアブラナ科、露出しているセリ科、殻に包まれたままのマメ科…気になる植物を観察し、予想してみてください。

この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,767件

サポートありがとうございます!! コレはものづくりと家庭菜園ライフに使わせて頂きまして、更に世の中のためになる作品を創ります!