マガジンのカバー画像

奈良大和路 NARA YAMATOJI MAGAZINE

173
奈良大和路に関して記した文章のマガジンです。奈良を撮った写真は、マガジン「PHOTO YAMATOJI」にまとめています。奈良県域の周辺部も歴史的に関連があれば含めて記してありま…
運営しているクリエイター

#国宝

中勘助 なか・かんすけ (1885年 [明治18年] -1965年 [昭和40年]) の誕生日 (5月22日) 小説家・詩人 / 東大寺南大門と長屋王鎮魂説

中勘助 なか・かんすけ (1885年 [明治18年] -1965年 [昭和40年]) の誕生日 (5月22日) 小説家・詩人 / 東大寺南大門と長屋王鎮魂説


中勘助 なか・かんすけ (1885年 [明治18年] 5月22日-1965年 [昭和40年] 5月3日) 小説家・詩人・随筆家。

🔍 青空文庫 中勘助の作品

🔍 青空文庫 和辻哲郎「古寺巡礼」(1946年改訂版 [初版は1919年])

七章、二十一章に出てくる、奈良帝室博物館 (現・奈良国立博物館) にほぼ毎朝行き、東大寺に宿泊し、當麻寺の塔の風鐸をどう思います、と聞くN君が

もっとみる
東大寺僧形八幡神坐像 (快慶作) 国宝指定日  (1957年2月19日)

東大寺僧形八幡神坐像 (快慶作) 国宝指定日 (1957年2月19日)

僧形八幡神坐像 (鎌倉時代 快慶作 木造彩色 東大寺勧進所八幡殿) 国宝指定日 (1957年2月19日)

東大寺大仏の鋳造時に大仏の守護神として宇佐八幡から勧請された
東大寺鎮守の八幡宮 (現・手向山八幡神社。東大寺の南東部に西面して立つ。)
の神体 (創建当初の神像は平安末の兵火で消失。) でしたが、
1868年 (明治元年) の神仏分離令により東大寺に移されました。
毎年10月5日の転

もっとみる
岡寺義淵僧正坐像 国宝指定日 (1957年2月19日)

岡寺義淵僧正坐像 国宝指定日 (1957年2月19日)

岡寺 (おかでら) 義淵僧正坐像 (ぎえんそうじょうざぞう 天平時代 木心乾漆造) 国宝指定日 (1957年2月19日)

🔍 文化庁公式ページ「岡寺義淵僧正坐像」

🍁
関連記事
🔍 FashionPress公式Tweet. 右下写真が義淵僧正像。左は室生寺十一面観音像 (国宝)、右上は長谷寺十一面観音像 (重文)。

岡寺の記事 ( https://note.com/artand

もっとみる
興福寺中金堂

興福寺中金堂

📷 興福寺中金堂ライトアップ (2018年10月) 四天王立像 (鎌倉時代 国宝) が見えました。

📷 中金堂 四天王立像 増長天 (左) 、広目天 (右)

📷 中金堂 四天王立像 持国天 (右) 、多聞天 (左)

この四天王像は以前は南円堂 (重文) に有り、
通常南円堂は年に一度の法要時のみ拝観可能であって、
優れた彫刻で国宝であるにも関わらず、何故かメディアでも殆ど見る

もっとみる