見出し画像

Acoustic機材の魅力 追求と探求の生きがい


アコースティック・ギター、弦、ピックアップや、プリアンプ、リバーブやEQ、アンプやPA、コンデンサーマイクやオーディオインターフェイス…


アコースティック機材にこだわり、気持ちのよい音色で弦の世界を奏で、
そして温かい音色でお客様を包み込み、うっとりとするような音の空間とサウンドアートを。


弾き手も聞き聴き手も気持ちよくなれるようなアコースティック・サウンドがスピーカーから出せるように。


この探求と追求が本当に楽しくおもしろく、やりがいあり、私の生きがいです。


人気記事です🎸




10年来の生徒さんとのステキな再会を果たし、お互いプリアンプを持ち込み、本番を想定したコンサートサウンドで、guitar duoアンサンブルにてレッスン。


エレガット
BOSS AD-3
YAMAHA STAGEPAS 600


弦で織り成す、自由と創造のハーモニーは本当に気持ちよく楽しい。。


ピックアップ付きのアコースティック・ギターやエレガットと、プリアンプがあれば、どんな会場でも"自分の音"がお客様にお届けできます。


本日使用しましたのは、初代アコースティック・ギタープリアンプ。

『BOSSのAD-3』
私が20年前に初めて購入し、高校生の頃からアコースティック・ライブで使用していました。もう20年の付き合いですね。こちらは買い替えて2台目です。


最近のモデルよりもシンプルな回路と操作性で、アナログ感?ウォームな音創りが出来るような感じがします。


生徒さん演奏会でも使用頂き、生徒さんにもプリアンプ関係もご案内することが多くなり、
改めて色々と調べてみると、新しいモデルも出ていて、私も欲しくなってしまいますね。



現役機材として三種4台持っているのですが、追求していきたいオタクです(笑)


全メーカーと機種を、試したくなり、実践でも使いたくなりますね。
全機種を知っている者になりたい。
プロのオタクとして(笑)


そしてレッスン教室であります、
宮地楽器 MUSIC JOY茗荷谷のギター部屋には、『YAMAHA STAGEPAS 600』 (PA ミキサー&スピーカー×2)が常設されていますので、本物のライブサウンドでレッスンも楽しめます♪


こちらのPAは本当に優秀で、120席ぐらいの私の大好きな小規模コンサート会場でしたら、生音での演奏を超えるような、
やわらかく温かくナチュラルな音がスピーカーから出てお客様をうっとりとした音空間を創り、包み込むことが出来ますね。



レッスンを通して大変音研究になっております。
素晴らしい環境・設備に感謝申し上げます。




アコースティック・ギタープリアンプ愛伝わりましたでしょうか♪

Acoustic機材の魅力の追求と探求が、
私のギター芸術家人生の喜びと生きがいです😊

至福の音空間が創れますように、更に探求を続けます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?