見出し画像

純真な静かなるAcoustic Music

Atelier Art of Acoustic企画も色々と新しい構想が出て来ております🎨



この2022・2023年の麦音さんコンサートが転機となり、
北のベーシストの友人と10年以上ぶりに、アコースティック・ギターとベースのduoで、私の楽曲作品でやってみよう!となりました。

これから未来のArt of Acoustic Concertでゲストで参加頂いたりとしていこうと構想しております。



それ用の譜面を新しく書いたり、参考音源をハードディスクから漁ったりと、作業しておりました。


そういえば、、と、
2010年に北のベーシストの友人とアコースティック・セッションしたリハーサル録音音源が残っていて、ふと聴きたくなり時折聴いていました。

それがまた"純真な静かなるアコースティック音楽"といった感じがいい。。

当時25歳、もうすでに大人のサウンドを織り成していましたね。
これぞ音楽!やってるぁ、といった感じです。



その他、色々とハードディスクを漁っていると、色々な方々とのアコースティック・アンサンブルの秘蔵音源や動画が沢山!


いずれ「倉前太郎 ギター芸術ライブラリー・資料館」として、並べられればいいなと思います。

それぞれの時代のよさがあり、過去から現在も何も変わらぬ、純真なアコースティック・ミュージックです。


そんな中、心にグッと来たヒトコマ。
過去から未来まで、変わらぬ指針。


文化財・建造物でのアコースティック・コンサート

純真な音とアコースティック・ギターで創り奏でる空間。

暖かみのある音と灯りとお客さまと。
中小規模の会場での生演奏空間。

やはり私が生涯やっていく音楽、創り奏でていく芸術、主体としていく場所はこれだなと、改めて思いました。



機材席からの⇒ライブの光景。

センスが光ります。

当時、ポッと撮影してくれた父よありがとう。




創り奏でる音楽活動というのは人生の潤いと醍醐味ですね!

本当にたのしいね、頭の中があの頃のように純真になります。

Atelier Art of Acoustic企画の発展と展開をどうぞお楽しみに😊




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?