見出し画像

オンライン面接...アングルは大丈夫?

このコロナ渦で状況様々だと思いますが
こんな時だからこそ攻めの人事採用!
を、現在仕事でおこなっております。

必要に迫られ不慣れな”オンライン面接”を
1日10件ほどとハイペースで進めています。

そこでこれから
オンライン面接をする方
オンライン面接を受けられる方へ
ちょこっと確認すべき気付きを書きます。

結論、
オンライン面接は
「映った環境コミコミで判断されちゃう!」
という話です。

対面であれば好印象を与えるポイントは
挨拶・声のトーン・テンポ・スピード
清潔感・声のトーン・表情など
に自分自身に注力しますよね。

オンライン面接はそれにプラスして
+カメラアングル(下からすぎる/正面)
+部屋の雰囲気(事前確認しましょう)
+照明.日差し(明るい/暗い)
など環境も印象に含まれちゃうと思います。
そう実感しています。

理由として「目にはいっちゃうから」です。笑

己、内容に集中せい!と自己暗示をかけ
耳と頭に神経を集中させますが
「目にはいっちゃう」のです。

それに加えて
オンラインのコミュニケーションは
1.2秒の間がうまれ考える時間が増えます。

「あーメガネに部屋が反射しているね〜」
「この上着はここにかけなくてよくね?」
「良い話聞だけど部屋が暗くてなんか暗そう..」
「なんでこんな下アングルなんや!」

なーんて考えたり
知らぬうちに印象がすりこまれ
なんだか暗そう、詰めが甘そう、大雑把そう...というバイアスがかかるのです。

ですので、これからオンライン面接をされる方は“相手目線”でのチェックをしてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?