マガジンのカバー画像

読んだ論文たち

53
運営しているクリエイター

#感染症

読んだ論文 (Antimicrobial escalation is not beneficial for Gram-negative bacteremia in adults who remained critically ill after appropriate empirical therapy. J Infect Chemother. 2020;26(9):933-940. )

適切な経験的治療を受けた後も重篤な状態が続いた成人のグラム陰性菌血症に対しては、抗菌薬のエスカレーションは有益ではない。Ho CY, Lee CH, Yang CY, Hsieh CC, Ko WC, Lee CC. J Infect Chemother. 2020;26(9):933-940. doi:10.1016/j.jiac.2020.04.011

要旨

適切だが反応性の低い抗菌薬を経

もっとみる

読んだ論文 (Evaluation of once-daily dosing and target concentrations in therapeutic drug monitoring for arbekacin: A meta-analysis. https://doi.org/10.1016/j.jiac.2020.08.002)

アルベカシンの1日1回投与および目標濃度のTDMに関する評価:メタ解析

https://www.jiac-j.com/article/S1341-321X(20)30272-5/fulltext

残念ながら、今回の論文は、無料ではないようです(私は会員なので、閲覧できます)

要旨introduction
アルベカシンは,日本で初めてメチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症の治療薬として承認されたア

もっとみる

読んだ論文 (Antibiotic de-escalation for bloodstream infections and pneumonia: systematic review and meta-analysis. Clin Microbiol Infect. 2016;22(12):960-967.)

血流感染および肺炎における抗菌薬de-escalationについて、系統的レビューおよびメタ解析の報告

下記から本文を無料で閲覧可能です。

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1198743X16301756

要旨
抗菌薬のde-escalationは、抗菌薬適正使用プログラムにおいて魅力的な戦略である。我々は、系統的レビュー

もっとみる

読んだ論文 (Occurrence and determinants of Klebsiella species bloodstream infection in the western interior of British Columbia, Canada. BMC Infect Dis. 2019;19(1):1070.)

カナダ・ブリティッシュコロンビア州西部内陸部におけるKlebsiella属血流感染症の発生と決定因子

上記から無料で全文閲覧が可能。

なお、菌名はイタリックですが、イタリックにできないのでご了承ください。

要旨

背景

Klebsiella speciesは、血流感染症(BSI)の最も一般的な原因の一つである。しかし、非選抜集団におけるKlebsiella speciesの疫学を評価した研

もっとみる

読んだ論文 (Impact of De-escalation on Prognosis of Patients With Bacteremia due to Enterobacteriaceae: A Post Hoc Analysis From a Multicenter Prospective Cohort. doi: 10.1093/cid/ciy1032.)

腸内細菌による菌血症に関する, De-escalationと臨床転帰の関連性について

上記のサイトからリンクを辿っていけば、本文は無料で読めます。

背景
広域スペクトラム抗菌薬への曝露を減らす戦略として、特定の臨床状況における抗菌薬のde-escalationの安全性について、より多くのデータが必要とされている。本研究の目的は、腸内細菌科(BSI-E)による血流感染症患者のde-escalat

もっとみる

読んだ論文 (Propensity score matched analysis comparing the clinical outcome of Klebsiella pneumoniae and Escherichia coli causing community-onset monomicrobial bacteremia. Medicine (Baltimore). 2017;96(26):e7075.)

https://europepmc.org/article/med/28658101

肺炎桿菌と大腸菌による市中発症菌血症の臨床アウトカムの傾向スコアマッチングによる比較に関する報告

上記リンクから本文も無料で閲覧可能(2020年8月22日現在)

要旨

菌血症は生命を脅かす疾患であり、多額の医療費がかかる。大腸菌と肺炎球菌は、市中発症型グラム陰性菌血症の主な原因となっているが、これらの病原

もっとみる

読んだ論文 (Concomitant vancomycin and piperacillin/tazobactam treatment is associated with an increased risk of acute kidney injury in Japanese patients. DOI:https://doi.org/10.1016/j.jiac.2020.05.012)

日本人におけるバンコマイシンとタゾバクタム/ピペラシリン併用療法におけるAKIのリスク因子について

序章
最近の研究では、バンコマイシン(VCM)とピペラシリン/タゾバクタム(PT)の併用投与は急性腎障害(AKI)の発生率の増加と相関があることが確認されている。しかし、日本人を対象としたエビデンスは少ない。そこで本研究では,VCMとPT(VP療法)を併用した日本人患者とVCMと他のβ-ラクタム系

もっとみる

読んだ論文 (Comparison of interactions between warfarin and cephalosporins with and without the N-methyl-thio-tetrazole side chain. Journal of Infection and Chemotherapy)

https://doi.org/10.1016/j.jiac.2020.07.014

【要旨】
N-メチル-チオ-テトラゾール(NMTT)側鎖を有するセファロスポリンは、血液凝固因子の産生を減少させることでワルファリンと相互作用する。しかし,NMTT側鎖を持たないセファロスポリンもまた、ワルファリンの効果を増強する。そこで,日本人の健康保険請求データベースを用いて,NMTT側鎖を有するセファロス

もっとみる