見出し画像

【イランイランBLEND】薬剤師が紡ぐアロマ備忘録”おやすみの香”

こんにちは!
日々、アロマ ブレンドを趣味とする、
アロマを暮らしの片隅に置く薬剤師 ”あき” と申します。

本noteでは、イランイランとの出逢いのきっかけから、普段使っているシーンとブレンド例をご紹介します!

肩の力を抜いて、ゆったりお読みいただけたら幸いです♬



”イランイラン精油” ブレンドのきっかけ


もともと、わたしがアロマを勉強するきっかけが、自身の ”中途覚醒” でした。

アロマなしでは、だいたい3時間くらいで1回、目を覚まします。

そこで、無印良品のおやすみブレンドを使い始め、次第にアロマのメカニズムを知りたいと思い、AEAJインストラクター取得まで至りました。

イランイランについては、おやすみブレンドに慣れてきたころから、次に睡眠時間に香らせるようになりました。

今でも使っていて、そのブレンド例をご紹介したいと思います。


”イランイラン精油” ってどんな香り?


イランイランは「花の中の花」。フローラルな甘い香りです。

イランイラン精油のアロマ効果などは、下記ページにまとめています。
ご興味ある方は、ぜひ参考にしていただけると幸いです。


”イランイラン芳香浴” おやすみブレンド5選


わたしが普段使っている無印良品「超音波うるおいアロマディフューザー」を使うケースにあわせてブレンド例をご紹介します。
ちなみに、水を使うタイプはメンテナンスが面倒くさいですが、こぽこぽ…音がするのがたまらなく癒されるので愛用しています。


1.寒い夜には「イランイラン×ジンジャー

身体・こころを温める「ジンジャー精油」。
わたしが安眠対策で2番目にブレンドした組み合わせです。
ちなみに、1番最初にブレンドしたのは ”スイートオレンジ” 。
個人的には、ジンジャーブレンドの方がはまりました♬
冷えた夜、ゆっくり眠りたいときに、
「イランイラン4滴+ジンジャー3滴」で試してみてください!


2.シトラスな夜には「イランイラン×ベルガモット

柑橘系精油の中でも、癒しの香り成分「リナロール」が多く含まれる「ベルガモット精油」。
わたしが一番多く使う組み合わせです。
疲れた夜、もやもやしたこころもすっきりさせたいときに、
「イランイラン3滴+ベルガモット7滴」で試してみてください♬


3.フローラルな夜には「イランイラン×ラベンダー

花精油の中で安価、癒しの代名詞「ラベンダー精油」。
個人的には、どっぷり眠りたい時にこちらの組み合わせを香らせます。
明日は休日!どっぷり眠りたい夜に、
「イランイラン精油3滴+ラベンダー精油6滴」で試してみてください♬


4.気品溢れる夜には「イランイラン×ネロリ

ラベンダーと同じくらいリナロールが含まれる「イランイラン精油」。
高価な精油ですが、自分にご褒美を上げたい時に使ってみてもいいのかな…と思います♬
明日の自分が誇りを持てるように…
「イランイラン精油4滴+ネロリ精油4滴」で試してみてください♬


5.ウッディな夜には「イランイラン×ホーリーフ

群を抜いてリナロールが豊富な「ホーリーフ精油」。
まだ、歴史の浅い精油ですが、絶滅危惧種ローズウッドの代わりとして注目されています。
ウッディ調精油の中でもフルーティなので、イランイランの甘さとうまく調和します。
精油は、ずっと同じ香りばかりを使うとアレルギーが現れてしまうリスクがあるため、ホーリーフもローテーションに入れています。
疲れた夜、思考をクリアにしたいときに、
「イランイラン4滴+ホーリーフ6滴」で試してみてください♬



”イランイラン芳香浴” おやすみブレンド まとめ


わたしのおやすみタイムを支える精油のひとつ「イランイラン」。

この記事をきっかけに、おやすみ空間を香りで改善し、満足のいく休息を手に入れられる方がひとりでも増えることを願います。

また、今後も、精油の各論noteだけではなく、時折アロマブレンドの記事もしたためていこうと思いますので、応援のほどよろしくお願いいたします。

それでは、イランイランの香りのちからで、読者の皆様がこころ休まりますように…。
この度は、最後までお読みいただきましてありがとうございました!


\タップして【Instagram】へ!/

▼ アロマを暮らしの片隅に置く薬剤師の【精油note】▼



この記事が参加している募集

私の作品紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?