有友修治 アリトモシュウジ

有友修治 アリトモシュウジ

最近の記事

みなさんにとって1年とは?

アドベントカレンダー今年も開幕!! 皆さん、ご無沙汰しております! 今年もアドベントカレンダーを作成させて頂くこととなりました! #ファジ2023アドベントカレンダー でご参加、拡散お待ちしております😆 今年も開催するにあたって、自分自身何を書こうかな、と必死に考えていました。 言い訳にしかならないですが、今年から社会人になって、サッカーに割く時間が無くなっていて💦 分析の事とか、移籍の事とか、そういうのは書いていただける皆さんのを楽しませてもらおうと決めました🤣 そん

    • アドベントカレンダーのアディショナルタイム

      1.初めにまず、 #ファジ2022アドベントカレンダー に参加いただいた皆さん、そしてご覧いただき、拡散もたくさんの方々にしていただきました。 本当にありがとうございました! もしこの記事を見て、まだ見たことない!とか、この日付の人みれていない!などあれば、ぜひともこちらよりご覧ください!!! ※岡山理科大学サッカー部のみなさんにもご協力いただいていますので、更新された場合は私のTwitterでお知らせしますので、そちらもチェックお願いします! 2.このカレンダーを通じて

      • 私の大好きな「ファジアーノ岡山」

         これは「2022 ファジアーノ岡山 Advent Calendar 2022」 の1日目の記事です。 1.このカレンダーを作った目的 このカレンダーを作ったのは、ファジアーノ岡山のサポーターとして、様々な期間や経験を経て、今まで応援してこられた方々がいます。その中でも、チームが好きな人がいれば、推している選手を応援することでファジの応援をしている。そして、分析の観点から思うことや気づくこと、新しい発見などなど、、、  色々な思いでファジを応援している人たちがたくさんいるか

        • 情報について、いちサポーターの意見

          ご無沙汰しております。有友です。 まずはこのツイートにたくさんのいいね、RTなど、反響いただきありがとうございます。 https://twitter.com/Aritomo_Fagiaka/status/1560215473832095744?s=20&t=AXUQRM0brddnpJuJXBDXtA 今回は某有料サイトなどの情報などからSNS上でさまざまな書き込みが見られたことにより、このツイートをさせていただきました。 ファジアカで勉強してきたからこその情報の取り扱い方

        みなさんにとって1年とは?

          ツエーゲン金沢戦にむけて

          みなさま、おはようございます。長く時間を空けてしまいましたが 金沢戦に向けた分析がようやく終わりました。 僕たちは金沢のクロスに今回は注目しました。 その理由が気づかれている方もいるかもしれませんが 岡山の失点としてクロスが多かった 岡山はクロスからの失点10(グラフ:青軸)に対して60%(折れ線グラフ)を表していて、クロスからの失点数は大宮の11回に続いて2位。 このままではだめだ。よし試合を見よう。ということでクロスのシーンをピックアップしました。 なんだこの図は

          ツエーゲン金沢戦にむけて

          東京ヴェルディの分析

          ファジアカでは、約一か月の期間をかけて、今回東京ヴェルディの分析をしました。今回は活動を初めてすることにより、資料が思ったように作れなかったので、自分で作ったデータを最初の投稿として載せるような形にさせていただけたらと思っています ファジアカで3つの課題を出されました 1週目 チームの事前情報 2週目 チームの得失点、シュート、被シュートの分析 3週目 対戦相手の特徴を分析 以上の3つの課題に取り組みました。 もっとnote用に資料をまとめられたらいいなと思っていますが、

          ファジアカ0期生としての活動の一歩

          みなさん、初めての方は初めまして。 ファジアカ0期生の有友修治と申します。 最初は分析をしてみたい、その一心でこのファジアカに参加してみました。 ただ、この分析をしていく過程で、サッカーアナリストとしての活動をしてみたい。そう強く思いました。 そこで、ファジアカの講師である、久永啓先生から助言をいただき、noteを通して活動をしていきたいと思い、投稿をしていこうと思います。 現状私生活等々忙しいので、なかなかの更新頻度ではありませんが、時間に余裕があるとき(ファジアカ活

          ファジアカ0期生としての活動の一歩