マガジンのカバー画像

「共同親権」法案 国会審議

116
離婚後共同親権の導入を柱とした民法改正法案について、通常国会での質疑などを集めました。
運営しているクリエイター

#ドメスティックバイオレンス

【答弁集】「連れ去り」「偽装DV」に係る答弁の正確な表現について

共同親権法案での国会審議では、数多くの重要な国会答弁がありました。 その中から、「連れ去り」「偽装DV」に係る答弁の正確な表現について、答弁をまとめた資料を掲載します。 <関連記事> 【答弁集】(前半)「連れ去り」「偽装DV」等と主張することの人格尊重・協力義務違反性などについて 【答弁集】(後半)「連れ去り」「偽装DV」等と主張することの人格尊重・協力義務違反性などについて 以下、こちらのnoteの資料を許可をいただいて転載しています。 ※転載するにあたり、Web画

【答弁集】(後半)「連れ去り」「偽装DV」等と主張することの人格尊重・協力義務違反性などについて

共同親権法案での国会審議では、数多くの重要な国会答弁がありました。 その中から、「連れ去り」「偽装DV」等と主張することの人格尊重・協力義務違反性などについて、答弁をまとめた資料を掲載します。 <関連記事> 【答弁集】(前半)「連れ去り」「偽装DV」等と主張することの人格尊重・協力義務違反性などについて 【答弁集】「連れ去り」「偽装DV」に係る答弁の正確な表現について 以下、こちらのnoteの資料を許可をいただいて転載しています。 ※転載するにあたり、Web画面にあわせ

【資料】離婚後共同親権を含む改正民法の条文

離婚後共同親権を含む改正民法について、国会審議で追加された附則を掲載します。改正民法の全文については、e-Govでご確認ください。 民法 | e-Gov法令検索 (啓発活動) 第十七条 政府は、この法律による改正後のそれぞれの法律(次条及び附則第十九条第二項において「改正後の各法律」という。)の円滑な施行のため、新民法第七百六十六条第一項又は第二項(これらの規定を新民法第七百四十九条、第七百七十一条及び第七百八十八条において準用する場合を含む。)の規定により子の監護につ

【資料】民法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議(参議院)

離婚後共同親権の導入を柱とした民法等の改正について、参議院の附帯決議を掲載します。 第213回国会 附帯決議一覧:参議院ホームページ (sangiin.go.jp) 法務省:父母の離婚後の子の養育に関する民法等改正法の施行準備のための関係府省庁等連絡会議 (moj.go.jp) 民法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議  政府及び最高裁判所は、本法の施行に当たり、次の事項について格段の配慮をすべきである。 一  施行後の本法の運用状況について公表するとともに、諸外

民法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議(参議院法務委員会)

「離婚後共同親権」導入を含む民法等の改正案について、参議院の附帯決議を掲載します。 第213回国会 附帯決議一覧:参議院ホームページ (sangiin.go.jp) 民法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議 令和六年五月十六日 参議院法務委員会  政府及び最高裁判所は、本法の施行に当たり、次の事項について格段の配慮をすべきである。 一  施行後の本法の運用状況について公表するとともに、諸外国における子の養育に関する法制の動向等も踏まえ、本法による改正後の家族法制

共同親権における問題点のポイント(自由法曹団)②親権の共同行使

離婚後共同親権を導入する民法改正について、自由法曹団が、衆議院法務委員会での審議からの問題点をまとめました。 この記事では、論点ごとに分けて、その内容を掲載します。 Q.離婚後共同親権の場合、母と子が引っ越しする際、離婚している父親の同意は必要か。 A.必要。 (令和6年3月14日衆議院本会議 米山隆一衆議院議員) 【問題点】 子の居所指定を単独で行うことができる「急迫の事情」の時期の切迫性の時点・内容が不明確である。具体的には、単独での親権行使(子の居所指定

共同親権における問題点のポイント(自由法曹団)①「急迫の事情」

離婚後共同親権を導入する民法改正について、自由法曹団が、衆議院法務委員会での審議からの問題点をまとめました。 この記事では、論点ごとに分けて、その内容を掲載します。 Q.離婚後共同親権の場合、「急迫の事情」(民法改正案824条の2第1号3号)について、受験の願書が翌日に迫っているとき、母親の同意だけで願書を提出できるか。 A.受験願書の提出期限が翌日に迫っている場合は、あたる。 (令和6年3月14日衆議院本会議 米山隆一衆議院議員) 【問題点】 「急迫」の時的限界が不明

「共同親権」法案 修正協議入り ―与党、今週中の採決強行を狙う

「離婚後共同親権」導入を柱とした民法改正案について、立憲民主党が修正要求を行い、与野党が修正協議に入りました。 立憲の修正案は、共同親権は父母の合意を条件、「子どもの意思」の考慮を明記、「急迫の事情」の修正、原則共同親権でないことの明文化、監護者指定の必須などの内容です。 与党は、今週中の採決強行を狙う考えと報じられています。 立憲の修正案の内容 立憲の修正案は、法案の最大の論点である「非合意・強制型」共同親権導入を転換するものです。法制審の当初の論議の通り、父母の「真摯

DVを除外できないことが鮮明に 「共同親権」法案 参考人質疑

 離婚後共同親権の導入を柱とした民法改正案について、4月3日、衆議院法務委員会で参考人質疑が行われました。  離婚後共同親権になっても「DVは除外」と政府は説明しています。しかし、参考人質疑からは、何の保証もないことが明らかになりました。 DVを除外できるのか?裁判所はDV事案について適切に対応できるのか?という疑問について、参考人は以下のように答えました。 「家庭裁判所は運用に心がけて努力していると聞いている」(犬伏由子参考人) 賛成の立場で発言した犬伏由子参考人は、

斉藤幸子参考人 配布資料(衆議院法務委員会4月3日)

 離婚後共同親権の導入を柱とした民法改正案について、4月3日、衆議院法務委員会で参考人質疑が行われました。  斉藤幸子参考人(#ちょっと待って共同親権プロジェクト チームリーダー)の意見陳述の配布資料を掲載します。 意見陳述 全文 斉藤幸子参考人 意見陳述①(衆議院法務委員会4月3日) 動画(0:26:55~)。 2024年4月3日 衆議院 法務委員会 (youtube.com) 配布資料1 DVで別れた元夫は、4歳の娘をなぜ道連れにしたのか 面会交流中の殺人、悲劇を無

【資料】音喜多駿政調会長(維新)、「原則共同親権を義務付けるものではなく、選択制となっている」と批判

3月12日、日本維新の会の音喜多駿政調会長が、離婚後共同親権を導入する民法改正案について、「単独親権しか存在しなかった点を踏まえれば一歩前進」と評価しました。 その上で、「原則共同親権を義務付けるものではなく、選択制となっている」と批判。共同養育計画について、「もっと政府が強く作成を促していく仕組みが必要というという指摘もある」と述べ、政府に提言していくことを表明しました。 発言要旨 共同親権を導入する民法改正案が提出された。 単独親権しか存在しなかった点を踏まえれば一

【答弁】米山隆一議員(立憲) (衆議院本会議2024年3月14日)

3月14日、「離婚後共同親権」導入を柱とする民法改正法案が、衆議院で審議入りしました。 この記事では、米山隆一議員(立憲)への質問に対する小泉大臣の答弁をお伝えします。 Q1.改正案は、離婚時において、共同親権を原則とするものではないということでよいか。 【小泉法務大臣】 本改正案が共同親権を原則とするものであるかについて、お尋ねがありました。お尋ねの共同親権を原則とするという表現は、多義的に用いられているため、一義的にお答えすることは困難ですが、本改正案は、「父母が離婚

【国会ダイジェスト】本村伸子議員(共産) (衆議院本会議2024年3月14日)

3月14日、「離婚後共同親権」導入を柱とする民法改正法案が、衆議院で審議入りしました。 この記事では、本村伸子議員(共産)への質問に対する小泉大臣の答弁をお伝えします。 親権の性質について 親権は子に対する支配権ではなく、また権利のみでなく義務としての性質を有しており、子の利益のために行使しなければならないものと理解されております。 親権の定義や用語の見直しについて 法制審議会の議論では、親権を親責任という用語に見直してはどうか、いう意見もございました。しかし、親責任

【国会ダイジェスト】斎藤アレックス議員(維教)(衆議院本会議2024年3月14日)

3月14日、「離婚後共同親権」導入を柱とする民法改正法案が、衆議院で審議入りしました。 この記事では、斎藤アレックス議員(維教)への質問に対する小泉大臣の答弁をお伝えします。 (なお、小見出しは、法務大臣の答弁に基づいて、つけたものです) 夫婦の離婚後の親権者の定め方について お尋ねの原則共同親権という表現は、多義的に用いられているため、一義的にお答えすることは困難ですが、本改正案は、夫婦が離婚後も適切な形で子の養育に関わり、その責任を果たすことが、子の利益の観点から重要