見出し画像

【育児】読書好きな子どもに育つまで

+.゚. ・:*+.+.゚. ・:*+.+.゚. ・:*+.+.゚. ・:*+.
私の記事では、日々の子育てや教育について、
小学校受験、私立小学校のこと、
中学受験についての情報を発信していきます。
♡スキをいただけると今後の励みになります🫶
+.゚. ・:*+.+.゚. ・:*+.+.゚. ・:*+.+.゚. ・:*+.

『子どもを読書好きにするために親ができること』『読書をする子は○○がすごい』など、
最近は書店でも「読書x子ども」のキーワードを目にします。
子どもを読書好きにさせたい!
という親御さんも少なくないはず。

ちなみに、我が子は読書好きです📚
おしりたんていやゾロリなども読みますが
昔話、童話、歴史、伝記、防災まで幅広く、
時間さえあれば
いつでもいつまでも本を読みふけっています。

そんな娘は、
・3歳頃、文字がよめ音読もスラスラ(公文や知育教室など特別なことはしていません)
・5歳頃、行間で漢字を推測して読む
・6歳頃、1時間以上余裕で読書する集中力


n=1の話ではありますし、
読書好きになったのは結果論にはなりますが、
参考程度に、娘が本好きになった経緯や環境について紹介させていただきます。

気軽な気持ちで、胎児から読み聞かせを

娘の命が宿ってから、育児について様々調べておりました。
胎教」という言葉をご存じの方も多いかと思います。

赤ちゃんの聴覚器官は
16~20週頃にかけて発達をはじめ、
20~22週頃になると聴神経が働き始めます。
そのころには、羊水の中やママの心臓音、
外界の音まで聞えるようになるそうです👂

よーし、本好きにするぞー!!!というより、
本来の胎教とは異なるかも知れませんが、
胎児のうちから
家族のコミュニケーションがとれるならと、
気軽な気持ちで読み聞かせを始めました。

胎児のうちからパパの声を聴いておくと
生まれてからも「この声聞いたことあるぞ」と
赤ちゃんもパパに慣れ親しむことができる
という話をきいていたため、
パパもママも会えるのを楽しみにしているよ~
という声掛けとともに、
夫婦で毎日寝る前に読み聞かせ
をしていました。

ちなみに、
その時に読んでいた本はこちらの電子版。

ここから先は

3,171字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?