マガジンのカバー画像

3流サラリーマン副業はじめるってよ

56
将来の収入に不安を感じ2020年7 月、42歳で副業開始を決意。 目標月10万円を目指します。
運営しているクリエイター

#サーフィン

~~波待ちに日記~~サーフィンは心のオアシス

~~波待ちに日記~~サーフィンは心のオアシス

サラリーマン卒業してからやるべき事、やりたい事が多すぎて完全にパンクしています。

インプット量がエグいw

情報発信への余力がなく、更新が遅れてすみませ~ん。

毎日帰宅してバタンキューですわ。

休みという概念がなくなったので仕事も趣味も同じカテゴリーになりつつある。(仕事=趣味、副業=趣味)

人から指示される事もないので完全自己完結、完全自己責任の世界。

だからワクワクする。

家族、本

もっとみる
6月の休日の過ごし方

6月の休日の過ごし方

『つぶやき』では文字数が限られて書ききれないのでテキストベースでいきます。

✔6月バージョン
①朝2時起床
②白湯1杯&瞑想5分
③Voisy聴きながらストレッチ
④Voisy聴きながら筋トレ
(体型維持目的)
・腕立て100回×2セット
・腹筋100回×2セット
・背筋100回×2セット
⑤Voisy聴きながら体幹トレ
⑥サーフィンの為海に向かう
⑦車内で朝食
・セブンコーヒー
・ホットドッグ

もっとみる
趣味で稼ぐのは無理ゲー!?

趣味で稼ぐのは無理ゲー!?

趣味で稼ぐなんて無理ゲー、と言う人が大半だけど今の時代はそこまで難しくない。1つ
言える事はネット集客よりリアル集客の方が遥かにハードルは低い事に気づいている人が少ない・・・
⬇⬇⬇

質問・相談する人を間違えるな

質問・相談する人を間違えるな

自分が新しい事に挑戦するならば、職場の人、家族に相談するのはナンセンスです。

何故ならば、その人達はその事について無知であり経験していないから答えを持っていません。

質問・相談する人を間違えるとかなりの確率で「怪しい」「失敗するから辞めておけ」と言われます。

質問・相談する人を選択する場合は実体験を得て失敗も成功もしている人に聞くのがいいでしょう。
そして、私が行動した結果、何が起きたかをお

もっとみる
サーフィン選択という息抜き

サーフィン選択という息抜き

本業しつつ、毎日5~6時間アウトプット、インプットしているとやっぱり凡人の私はつかれる。

ここで大事なのはオンとオフの切り替えでありメリハリです。

これ、大事ですよね。みなさん、がんりすぎていませんか?頑張りすぎている人、たまには少し休むのも選択の1つとしてありではないでしょうか。

🔽自己紹介 http://bit.ly/3lLBpxd

副業で「個で稼ぐ力を身につける」事に挑戦した結果・・・

副業で「個で稼ぐ力を身につける」事に挑戦した結果・・・

おつかれ〜さまです!

明日は波乗りに行こうかと先程21時にスマホで波チェックをしたんですが・・・。

なんだか波なさげです。

27日位あたりから台風スウエルが入りそうな予感。

最近はいい波にあたらず、苦しんでいます。

やっぱりこういった時にも遊べるロングボード、いやロングは長すぎるW

7〜8フィート位のセミロングボードが欲しいところです。

しか〜し、休みは限らているので明日はとりあえず

もっとみる
初心者は副業を絞るべし

初心者は副業を絞るべし

今日は無茶苦茶暑かったですね。

我が家の今夜の夕ご飯はピザーラでした〜。

ピザーラとビールのコラボはもう最高ですね、昇天ですわ、昇天W

因果関係はわかりませんが、お盆中はやはり海での事故が多い気がする。

なので、お盆中の波乗りは毎年我慢しています。

海行きたい、海行きたいんだけどね・・・、グっとこらえておりますW

さて今日は副業の状況報告を簡単にしますね。

2020年7月から副業開始

もっとみる
副業で個の力で稼ぐべく勉強中

副業で個の力で稼ぐべく勉強中

フォイルサーフィンって知ってる!?おつかれさまです。

今日もはりきっていきましょう。

昨日は久々に千葉北に波乗りにいってきました。

が、あまり波がなくて不完全燃焼におわりました。

そんな中、小波でも遊べるサーフボードをリサーチしていたらとんでもない遊びを見つけてしまいましたのであなたにシェアします。

それがフォイルサーフィンというもの。

これ、マジで鬼やばい!

この板、欲しい〜す!!

もっとみる
副業の準備完了(開業届+古物商許可証)

副業の準備完了(開業届+古物商許可証)

おつかれさまです。

本日の積み上げです。

副業開始を決意して物販をする事を決めましたが、その準備を急ピッチで進めてきました。

You Tubeで必要な情報を収集して、まずは以下の2つの手続きが完了しました。

・古物商許可

・開業届

最近、何かわからない事を調べる時はGoogleではなく、You Tubeを利用しています。

理由としては、文字より動画の方が理解度が増すからです。

これ

もっとみる