見出し画像

あなたは全然私のこと愛していないじゃないって

ありんごです

ふと浮かんだんですよ

あなたは全然私のこと愛していないじゃないって怒れること、それってちゃんと自分を愛していることになるんじゃないかって

嫌われることを恐れて、関係が壊れてしまうことを恐れて、鬱々とした自分を押し込めて、それって自殺ですよね

心はゆっくりと死んでいくね

自分の気持ちがわからなくなったな、とか

この感覚わかる人、多いんじゃないでしょうか

心と身体、完全に切り離すなんてできないよ

私は万人に自分を理解して欲しいとは思わないけれど、関わる人には大切にされたいし、大切にしてくれる人と関わりたい。関わる人は大切にしたい。そこんところ、はっきりさせて生きていくんだ

誰かがあなたを愛していないことは、あなたが適当に扱われるべき存在だということとイコールには、決してならない

ちなみに、全然愛してないじゃない!と怒ったところで相手が変わるかはわからない。他人を変えることは本質的にはできないと思っている。でも言わないとだ、言わないとというか、本当は言いたいですよね?他ならぬ自分のために。自分が自分のために闘わなかったら、誰が自分のために闘ってくれるんですか?あなたはそんなに軽く扱われていい存在じゃないんですよ

それで誰か離れていったって、互いに嫌いになったって、別に良いじゃないですか。互いに軽く扱い合うなんて孤独が増すだけ。そんな関係は死んでいる。ぽいっとしちゃおう!

もし時代に即したスペックがなくて自分には何もないと思っていても、死んだほうがマシという悲しみにのたうち回っても、でも、自分は生きてていいし幸せになれると思いたいじゃないですか

できないこといっぱいあります。生きてて嫌だなって思うこと多いです。生きづらくて嫌です。ネガティブな気持ちも湧いてくるし!あーもうやだやだやだってなりますよ。でも、そんな生きづらい自分を「だよねー生きづらいよねーでも生きてるえらーい」って自分が言ってあげなかったら、誰が言ってくれるんですかね?

発想の転換が必要です。何が嫌かは個性です。たくさんの人とうまくやれる個性があれば、やれない個性もある。今の時代が楽しい人もいればあんまり楽しくないというか、時代間違えた感ある人もいる。それも個性。そもそも長所と短所は表裏一体。個性を発揮するために今ここに生まれてきたと信じるならば、スペックだの、こうじゃなきゃ生き延びられないだの他人が押し付けてくる判断基準をリジェクトできる!!「こっちは自分の闇を認めたり、自分の気持ちを掬い上げるのに忙しいんだ、うるさい!去れ!」と心に唱えれば、不思議!ずいぶん楽になるんだな

人に自分の判断基準を、委ねたくない
人に影響されてもいいけど、自分の心と頭を明け渡すな


ありんご

サポートいただけるととっても嬉しいです😊 いただいたサポートは、いつ死んでも良い、かつ、まだまだ生きたいと思えるような人生の実現に使わせていただきます!