見出し画像

気づかず発生していた会社のパワハラに思うこと

周囲に認知されている、いわゆる「評判」のハラッサーについては、いざハラスメントが明るみに出たときに、社内での証言を得やすいかもしれません。

ところが現実には、「まさかあの人が…!」という人物が、周囲に悟られずにひっそりと加害しているケースもあるものです。そのような場合、被害者サイドがいかに証拠を確保するか、加えて理解ある上司の存在というものが、解決に向けて大きく影響してくるでしょう。


私がかつて在職していたWEB制作事業の会社でも、やはりいろいろなトラブルがありました。その中でも、私自身がまったく気づかずに発生していたパワーハラスメントがあり、退職後、しばらくしてからその事実を聞かされ、たいへん驚いたものです。

しかも被害者は、自分と仲の良かった女性同僚。加害者というのが、仕事でそこそこ絡んでいた男性同僚Dだったので、初めて話を聞かされたときは、まさに青天の霹靂でした。


当時、女性同僚の川田さん(仮名)はデザイナーチームに在籍し、私はライターチームに所属していました。男性同僚Dは、川田さんと同じコンテンツを作る技術チームだったのですが、昼休みなど人気がないときをねらい、川田さんのデスクを通るとき、すれ違いざま小声で暴言を吐いていたということです。

「お前、ウザいんだよ」「いつまでいるつもりだ、早く辞めろよ」「チームのクソ荷物だな」
などなど……。

また、社内IPメッセンジャーで、発信元がわからないようにして、いやがらせのメッセを何度も送っていたということです。


意味がわからない……、というのが私の第一印象でした。
「(なぜ? なんのために? なぜ川田さんにだけ?)」
Dは、私と仕事で絡むときには、そのようなそぶりを見せたことは、一度もありませんでした。


Dは、身長180近くあり、ガタイがよくて、熊のように朴訥な感じのする男性。少々ぶっきらぼうではあるけれど、感情的になったり激したりするところは見たことがなく、どちらかといえば淡々としていて、私の隣のデスクの男性同僚Iとはよく、「猫村さん」の漫画の話などで盛り上がっていましたから、むしろ私としては、「無骨でシャイな、ほほえましい熊さんキャラ」くらいに認識していたのです。

ですから川田さんの話は、本当に仰天しました。


「Dがそうしてくる原因っていうか…、何か思い当たるようなフシってあったの?」
私がそう尋ねると、川田さんは首をふりました。
「さあ。単に私がおとなしそうで、後から入ってきた新人だったから、ストレス発散のターゲットにしやすかったんじゃないですか?」

川田さんは、決して嘘をつくような人ではありません。会社外でも何度か食事をしたり、飲みに行ったりしていましたから、人柄については個人的にもよく知っています。一見おとなしそうですが、とても芯が強く、自分というものを持っている賢い女性でした。仕事もしっかりとこなしていましたし、その他の人間関係は極めて良好でした。


川田さんは最初、直接Dに苦情を言ったそうです。
「どうしてこんなことするんですか。変なメッセ送るのもやめてください」と。

しかしDは、「は? 何のことですか?」としらばっくれるばかりで、一向に攻撃をやめない。仕方がないので、川田さんはしばらくして、チームリーダーの男性上司に相談しました。

このチームリーダーというのが、普段はあまり発言することのない、どちらかといえば影の薄い男性だと私は思っていたのですが、川田さんの話を聞き、意外や意外、すぐに対応してくれたそうです。

しかしDは、チームリーダーの聴取に対しても白を切り通しました。
「は? 何のことですか。証拠もないのに、変なこと言わないでくださいよ。川田さんの妄想じゃないですか? ヤバイですよ、あの人」
などと、逆に川田さんを妄想狂扱いしてくる始末です。


チームリーダーは、川田さんを全面的にかばいました。彼はDから事情を聴取したあと、川田さんにこう伝えたそうです。

「D君は〝自分はそんなことしていないし、証拠だってないだろう〟……と言っているけれど、俺は川田さんを信じるから。何の根拠もないのに、こんなことをわざわざ相談してくるはずはない。たしかに証拠は無いけれど、川田さんは正直に話しているんだと思う。俺の考えはD君にも伝えてあるから。〝D君、自分は今後、いろいろなところできみの動向を見張っているよ〟と。だからまた嫌なことがあったら、すぐに言ってきてほしい」

それ以来、パワハラはぱたっと止んだそうです。

私は正直、このチームリーダーのことを、普段から「響くような主張もしないし仕事のアピールもしないし、何だか優柔不断な感じの人だなあ」と、少し頼りない気持ちで見ていたのですが、まったく違う誠実な一面と、信頼できる人間性、また適切なリーダーシップを知り、評価を新たにしたのでした。

同時に「ひとを見る目」のなかった自分の真贋の未熟さにも、しばし呆然としたのですが。

:*:・。,☆゚'・:*:・。, ,。・:*:・゚'☆,。・:*::*:・。,☆゚'・:*:・。,,。・:*:・゚'☆,。・:*:


人の本質というのは、普段接している外見からは、なかなかわからないものです。

クルト・ワイル(三文オペラ)「匕首マッキー(マック・ザ・ナイフ)」の歌詞ではありませんが、凶悪事件の加害者の容貌が、いつでも「牙がズラリと並んでいるサメ」だと思ったら大間違い。実際には、優しげで穏やかな笑顔の裏に、凶器のドスを隠し持っているということは多々あります。


私が今回ご紹介したのはパワハラのパターンですが、セクハラのほうはもっとわかりにくく、ハラッサーは周囲に悟られないよう、また証拠を残さないよう、周到に加害に及びがちです。

セクハラハラッサーというのは、同性の同僚や上司に見せる顔と、パワー関係が下にある女性に見せる顔とでは、見せる顔がまったく異なります。彼らは力関係が同等、あるいは上位の人間には決して見せない一面を、「立場が下の女性(同性の場合もあり)」にだけ、スキをついて露呈してくるのです。


しかし周囲は、加害者が「評判のハラッサー」でもない限り、そうそう事実に気づくことはありません。実際に女子社員が無理に壁ドンされたり、卑猥な言葉を投げかけられたりする場面でも目撃しなければ、裏の顔には気づかないのが常でしょう。

なぜならば人は無意識のうちに、自分のなかの「善意」に沿って物事を処理しようとするからです。倫理の中に生きている男性は、倫理外に住んでいる男性のセクハラ加害心理を、歪曲スコープ越しに見にくいのです。

加えてセクハラというものは、女性(男性も)側の羞恥心や戸惑いにより、被害を申告できないという「被害側の沈黙」を期待して行われることが多いので、周囲は殊更、気づきにくいのだと思います。

しかし現実として、セクハラや性犯罪のニュースが途絶えないように、実際には、日常茶飯事で転がっている出来事ですし、バレなければよい、という意識領域で生きている人は、案外身近に存在するものです。


いろいろな人を見てきて思うのですが、人間というものは、自分のメイン領域以外の意識層につき、たやすく想像力を広げられない生き物ではないでしょうか。共感力には個人差がありますが、少なくとも「加害意識」のない人が、顕在化していない「他者の加害意識」に気づくことは、むずかしいと思います。


現に私も、同じフロアで仕事をしていながら、川田さんのパワハラ被害に気づきませんでしたし、またあるいは、自分に「万引きをする心理」がないため、実際に万引きをする人の心理や行動にはまったく無頓着に買い物をしているとも思います。品物を選ぶとき、隣の人の手元に着目してはしていないので、だからこそ、もしかしたら今までも、いくつもの万引きを見過ごしていたかもしれないのです。


隣を疑え、というと嫌な表現ですが、「自分はしない」を一歩出て、「自分はしないが、隣のこの人はするかもしれない」という疑念を持つ、いわば「注意力」というものは、実社会を生きるに大事な視点ではないでしょうか。その注意力が、他の誰かや、自分の大切な人を救う手立てになるかもしれないからです。

「加害意識」を知り、「被害意識」に共感する。自分領域以外の意識多層にシンクロしてみることが、必要なのだと思います。

そして双方を認知したうえで、弱者側の立場や心の痛みを、自分のものとして追跡(トレース)してみる―――これはハラスメントに限らず、身体の不自由な方、児童、妊婦、シングルマザー、疾病者、高齢者層、非正規職員など、すべての弱者的領域について―――が、望ましいと思うのですが。


各自が注意力を養い、弱者意識のトレースにチャレンジしてみる。それだけでずいぶんと、この社会は優しい住処になるのではないでしょうか。

:*:・。,☆゚'・:*:・。, ,。・:*:・゚'☆,。・:*::*:・。,☆゚'・:*:・。,,。・:*:・゚'☆,。・:*:


有馬珠子のHPはこちらから ▶ Tamako´s Page


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?