見出し画像

個人と組織|リーダーシップがあなたの選択になるように

「仕事の目的はなんですか?」と個別面談時に問いかけると「生活のため」と答える方は多い。
数ある会社の中から今の職場を選び、ここで働く事を通して自分を表現しているのは自分の選択なので、生活のため以外の「仕事の目的」を考えてもらう。

「生活のため」以外が思いつかない人は是非「ザ・ミッションー人生の目的の見つけ方」を読んでほしい。

今の職場でもっと自分を活かしたい!と思うならば、きっと「もっと人間関係の世界に足を踏み入れたい」と恐れがありつつも願望があるのではないかと思う。

そう。踏み入れたいとの願望は誰しもが持っていながら、
・面倒くさそう
・私はできない
・今のままでも困っていない
・嫌われるのは恐い
・別に今のままでいい
と、やらない理由を持ち続けている。
人は一人では生きていない。ましてや個人事業主でないのであれば、職場の人間関係は自分の豊かさに大きな影響をもたらす要素だと私は思う。

そんな恐れが多くて行動が止まっている方は、ぜひ「第8の習慣」を読んでほしい。リーダーシップがあなたの選択になると思う。

私の好きな一文をご紹介する。

心を開こう。
「心を開く」ことがどれだけ力強く含蓄に富んだ表現であるかを確かめてほしい。
肉体的には、適切な食事と運動を心がけて血液を綺麗にし、心臓が強く健全であるようにすること。
情緒的に心を開いて、人を問題解決に積極的に関与させ、共同して解決策を見つけ、よく耳を傾けて理解するようにすること。
知的に心を開いて、常に学び、人を全人格的に見て「その場しのぎ」思考から自由になり、リーダーシップがまさにあなたの選択となるようにすること。
精神的に心を開いて、人生がより高い知恵、神聖なる良心に突き動かされるようにする。

第8の習慣|第15章より

「人間の可能性を抑圧する凡庸さ」と「人間の可能性を解き放つ偉大さ」の分かれ道は
「アウトサイド・インのその場しのぎ」の選択か
「インサイド・アウトの連続的なプロセス」の選択の違い、とのこと。
まずは「その場しのぎ」思考から自由になることが、自分の中のリーダーシップを興す一つの起点だと私は考える。自分の可能性も自分次第!


▼「想いに気づく」社外1on1サービス『前向きカウンセ。』▼

一緒に『前向きカウンセ。』の社会的価値を高め広めていきませんか?
只今、横展開するビジネスパートナーを探しています。
まずは「コミスペ説明会」にご参加ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?