マガジンのカバー画像

セルフイメージを育む秘訣

7
自分自身が自分に思い描いているイメージ。それがセルフイメージです。このセルフイメージの力は大きく、仕事の仕方、人との付き合い方、家族関係、あらゆるところに影響を及ぼします。
運営しているクリエイター

#自分と向き合う

ありのままの自分とセルフイメージ

ありのままの自分とセルフイメージ

セルフイメージとは「自分が思う自分に対するイメージ」のことです。このこと自体を認識していないことがありますが、誰しも「自分はこうあるべき」という自分なりのルールがあります。これは、着るもの食べるものなどにも影響しますし、仕事や人間関係もこのセルフイメージと合った人としか付き合いません。すべての行動がセルフイメージに従っていると言っても過言ではありません。

ありのままの自分との距離
問題なのは、「

もっとみる
ありのままの自分とは何か?

ありのままの自分とは何か?

ありのままって何?とか、ありのままに生きるなんかできるの?とか、ありのままの自分はダメだと思うとかいろいろと「ありのまま」というところに関しては考えがあるかと思います。

とはいえ、「ありのままの自分」で生きることができたら楽だろうな~という思いは皆さんなんとなくお持ちではないかと思います。

今回扱うテーマは

「ありのままとは何か?」

ということです。高校生なんかに尋ねると「ありのままに生き

もっとみる
ありのままの自分を大切にするための自己受容

ありのままの自分を大切にするための自己受容

自己受容はありのままの自分を大切にするために欠かせないことです。自己受容と言うのは今の自分を「これでいい」を全肯定して受け入れることです。

努力によって変化をもたらすのではなく、受容によってもたらすのです。

「ありのままの自分を受け入れたとき、初めて自分を変えることができるとはなんと興味深いパラドックス(逆説)だろうか?」

カール・ロジャーズ アメリカの臨床心理学者。来談者中心療法を編み出し

もっとみる