江戸時代。葛飾北斎と娘・お栄の親子関係を軸に描かれる北斎の人生。
宮本亜門さん演出の舞台を北斎ゆかりの地、墨田区の劇場(曳舟文化センター)に観に行きました。
会場には『北斎鳳凰図』が飾られていました(トプ画)。
江戸時代と現代が交互に出てくる演出。現代人の二人のうち一人は北斎の批評家、もう一人は画家を諦めた青年(後に再び筆を持つ)。
それぞれの北斎に対する思い、そして葛藤。
批評家が解説もしてくれるので、例えば、『神奈川沖浪裏』はダビンチ同様、計算幾何学によって成り立っている等も知ることができました。
江戸と現代を往来する展開の中で、それぞれの時代を生きる6人の人間を通して、人生とは何か、人間とは何なのか。
「画狂人」と呼ばれた北斎の生き様そのものが、現代人に問います。
変人と評され、当時ではあり得なかった90年という葛飾北斎の人生。
生涯に3万点を超える作品を発表。
一人の絵師が描いたとは思えないほど、画風の違いが見られます。
画号の改変の多さ、数多くの引っ越し等の奇行でも知られますが、ヨーロッパの芸術家に大きな影響を与えた北斎は世界における評価が大変高い。
それを支えた娘・お栄。娘として、母として、味方として、敵として、画の同士として…。
葛飾北斎のことば
宮本亜門さんの目を通して、様々な人間模様、葛藤が表現されます。
宮本亜門さんの文章をご紹介します。
主演は西岡徳馬さん。
まあ〜、ぴったりでした。
調べたら御歳76歳。びっくり!
信じられないほどお若い!
まさにプロ。人間力、存在力、演技力…どれをとっても素晴らしい役者さん。
プロデューサーの難波利幸さんも語っています。『絵を芝居に変えたらそのまま徳馬さん…』
『画狂人北斎が芝居狂人徳馬だとするならば、その共通項は魅力溢れる変なおっさんということになるでしょうか』と。
いや〜、あっぱれ!
歳は関係ない。意欲なんだと思います。
皆さま、どう思われましたか?
日本に葛飾北斎という人物のいたことを私も誇りに思います。
自分の仕事に向き合う時、一番大事なことは、芯の通った信念と意欲・探求心だと思うのです。
この舞台を作った宮本亜門さんはじめ役者さん、スタッフさんも皆、誇りと意欲をもって臨まれていると思います。
幸い私も目標に向かって意欲的に取り組む「今」があることに、感謝と襟を正す気持ちになりました。
もうすぐ59歳おばさん、まだまだひよっこデス(笑)。
PS
終演後、ロビーで宮本亜門さんをお見かけしました。「ダバダ〜🎵」のコーヒーのCMが思い出されます(笑)。髪がだいぶ白くなられ、CMの時よりは歳を取られましたが(当たり前だ!一体、いつのCMだ(笑))、童顔はそのまま。
[違いの分かる男]は、ご健在でございました〜🎵(*≧∀≦*)
ありがとうございます!!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?