見出し画像

「愛とは動詞」愛する行為の結果が愛。 愛がないのではなくて愛する行為がないのかもしれない。

7つの習慣を読んで「愛とは動詞」と知れた。
愛がないのではなくて、愛する行為がない。
だから、自分から愛する行為が必要なんだと。

食べる、飲む、登る、泣く、休む、休む、などなどのように、愛も「愛する」という動詞になるのかな。

愛する行為の結果が愛♡

これって他のことにも言えるよね。

人と人とのつながる行為をするから「絆」
思いやる行為をするから「思いやり」
おもてなす行為をするから「おもてなし」

でもこれって言葉だけで「愛だ、絆だ、思いやりだ、おもてなしだ」と言うだけじゃなくて、行為をしたことの結果がその言葉であることに気づかないといけないよね。

相手から愛を欲することばかりじゃなくて、自分から愛する行為をすることが大切なんだと思う。
自分の行為で愛が生まれ、始まりになるのだから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?