Area Innovation Alliance

Area Innovation Alliance

マガジン

  • AreaInnovationReview

    2012年7月にメールマガジンとして創刊した『AreaInnovationReview』。待望のnote版マガジンとなります。 全国各地のまち会社によるアライアンス団体である当社だからこそできる、現場発信の最新まちづくり情報、まちづくりニュースをピックアップした解説記事、経済分析、ケース紹介等旬なまちづくりトピックをお届けします。

  • 都市の経済構造を考えてみる!シーズンⅡ総集編(1~79回)

    「エリア・イノベーション・レビュー」で2022年2月から2023年8月にかけて連載していた 「都市の経済構造を考えてみる!シーズンⅡ」 の第1回~第79回(最終回)のセット販売マガジンです。 シーズンⅠでは、都市の経済構造を考える上で、エリアごとの産業連関表をみるのが良さそう、と思い立ち、これまでの人生でほとんど見たことがなかった産業連関表をいくつかみてみました。 シーズンⅡでは、47都道府県の産業連関表を全て見て回ってみました。北海道や岩手県では地域圏ごとの産業連関表を作成してくれていまして、そちらも見てみたり、京都市や名古屋市など市の産業連関表も確認してみました。

  • 都市の経済構造を考えてみる!シーズンⅠ総集編(5~101回)

    「エリア・イノベーション・レビュー」で2020年1月から2021年11月にかけて連載していた 「都市の経済構造を考えてみる!シーズンⅠ」 の第5回~第101回(最終回)のセット販売マガジンです。 都市の経済構造を考える上で、エリアごとの産業連関表をみるのが良さそう、と思い立ち、これまでほとんど見たことがなかった産業連関表をみてまわりました。 産業連関表の構造や意味などひとつひとつ調べながら、まずは、岩手県(第5回~第28回)、宮城県(第29回~第45回)、東京都(第48回~第60回)の産業連関表を確認しました。 第61回~第75回では、産業連関表を4つの力にわけてみる上での疑問などを整理しつつ、最後は、自動車産業を題材に広域企業と都市経済(岩手県・宮城県・愛知県)について調べてみました。(第76回~第101回)

最近の記事

【都市の経済構造を考えてみる!Ⅳ:立地産業編】(第10回)「東京都以外のその他地域(1)37部門・生産額と内生部門の金額」

本稿シーズンⅣでは、立地産業について、これまでの4つの力と製造業という大きな区分けを、いますこし解像度をあげて産業連関表で細かく見直していくことを始めております。前回は 東京都の産業連関表(地域内表37部門)で各産業部門ごとの粗付加価値部門計内訳の生産額に対する割合と従業者数千人当たりの金額を確認してみました。 ・(第9回)「東京都(2)37部門・粗付加価値部門計内訳の生産額に対する割合と従業者数千人当たりの金額」 今回は、東京都以外のその他の地域の立地産業について、37

    • 【都市の経済構造を考えてみる!Ⅳ:立地産業編】(第9回)「東京都(3)37部門・粗付加価値部門計内訳の生産額に対する割合と従業者数千人当たりの金額」

      本稿シーズンⅣでは、立地産業について、これまでの4つの力と製造業という大きな区分けを、いますこし解像度をあげて産業連関表で細かく見直していくことを始めております。前回は 東京都の産業連関表(地域内表37部門)で各産業部門ごとの粗付加価値部門計内訳と従業者数を確認してみました。 ・(第8回)「東京都(2)37部門・粗付加価値部門計内訳と従業者数」 今回は、東京都の立地産業について、37部門別の粗付加価値部門計の内訳の生産額に対する割合と従業者千人当たりの金額を確認しておきた

      • 【都市の経済構造を考えてみる!Ⅳ:立地産業編】(第8回)「東京都(2)37部門・粗付加価値部門計内訳と従業者数」

        本稿シーズンⅣでは、立地産業について、これまでの4つの力と製造業という大きな区分けを、いますこし解像度をあげて産業連関表で細かく見直していくことを始めております。前回は 東京都の産業連関表(地域内表37部門)で各産業部門ごとの4つの力を確認してみました。 ・(第7回)「東京都(1)37部門・4つの力」 今回は、東京都の立地産業について、37部門別の粗付加価値部門計内訳と従業者数を確認しておきたいと思っとります。       〇 東京都の産業連関表今回も2015年の東京

        • 【都市の経済構造を考えてみる!Ⅳ:立地産業編】(第7回)「東京都(1)37部門・4つの力」

          前回は シーズンⅣ の第6回目としまして、日本の産業連関表(37部門)で各産業部門の粗付加価値部門計内訳の従業者数千人当たりの金額を確認してみました。 ・(第6回)「日本全体(6)37部門・粗付加価値部門計内訳の従業者数千人当りの金額」 今回の シーズンⅣ では、立地産業について、これまでの4つの力と製造業という大きな区分けを、いますこし解像度をあげて産業連関表で細かく見直していくことを始めております。 今回は、東京都の立地産業について、37部門別の4つの力を確認してお

          ¥300

        【都市の経済構造を考えてみる!Ⅳ:立地産業編】(第10回)「東京都以外のその他地域(1)37部門・生産額と内生部門の金額」

        • 【都市の経済構造を考えてみる!Ⅳ:立地産業編】(第9回)「東京都(3)37部門・粗付加価値部門計内訳の生産額に対する割合と従業者数千人当たりの金額」

        • 【都市の経済構造を考えてみる!Ⅳ:立地産業編】(第8回)「東京都(2)37部門・粗付加価値部門計内訳と従業者数」

        • 【都市の経済構造を考えてみる!Ⅳ:立地産業編】(第7回)「東京都(1)37部門・4つの力」

          ¥300

        マガジン

        • AreaInnovationReview
          ¥1,500 / 月
        • 都市の経済構造を考えてみる!シーズンⅡ総集編(1~79回)
          79本
          ¥3,000
        • 都市の経済構造を考えてみる!シーズンⅠ総集編(5~101回)
          97本
          ¥3,000

        記事

          【都市の経済構造を考えてみる!Ⅳ:立地産業編】(第6回)「日本全体(6)37部門・粗付加価値部門計内訳の従業者数千人当りの金額」

          前回は シーズンⅣ の第5回目としまして、日本の産業連関表(37部門)で各産業部門の粗付加価値部門計内訳の構成比を確認してみました。 ・(第5回)「日本全体(5)37部門・粗付加価値部門計内訳の構成比」 これまで 都市の経済構造を考えてみる! では、まず シーズンⅠ で岩手県、東京都、愛知県などいくつかの産業連関表をみて気になるところを考えてみました。 シーズンⅡ では、2015年の全都道府県の産業連関表、北海道と岩手県の地域内表、名古屋市の産業連関表などなど61本の産

          ¥300

          【都市の経済構造を考えてみる!Ⅳ:立地産業編】(第6回)「日本全体(6)37部門・粗付加価値部門計内訳の従業者数千人当りの金額」

          ¥300

          【都市の経済構造を考えてみる!Ⅳ:立地産業編】(第5回)「日本全体(5)37部門・粗付加価値部門計内訳の構成比」

          前回は シーズンⅣ の第4回目としまして、日本の産業連関表(37部門)で各産業部門の粗付加価値部門計内訳総額と従業者数のシェアを確認してみました。 ・(第4回)「日本全体(4)37部門・粗付加価値部門計内訳総額と従業者数のシェア」 これまで 都市の経済構造を考えてみる! では、まず シーズンⅠ で岩手県、東京都、愛知県などいくつかの産業連関表をみて気になるところを考えてみました。 シーズンⅡ では、2015年の全都道府県の産業連関表、北海道と岩手県の地域内表、名古屋市の

          ¥300

          【都市の経済構造を考えてみる!Ⅳ:立地産業編】(第5回)「日本全体(5)37部門・粗付加価値部門計内訳の構成比」

          ¥300

          【都市の経済構造を考えてみる!Ⅳ:立地産業編】(第4回)「日本全体(4)37部門・粗付加価値部門計内訳総額と従業者数のシェア」

          前回は シーズンⅣ の第3回目としまして、日本の産業連関表(37部門)で各産業部門の粗付加価値部門計内訳総額と従業者数をみてみました。 ・(第3回)「日本全体(3)37部門・粗付加価値部門計内訳総額と従業者数」 これまで 都市の経済構造を考えてみる! では、まず シーズンⅠ で岩手県、東京都、愛知県などいくつかの産業連関表をみて気になるところを考えてみました。 シーズンⅡ では、2015年の全都道府県の産業連関表、北海道と岩手県の地域内表、名古屋市の産業連関表などなど6

          ¥300

          【都市の経済構造を考えてみる!Ⅳ:立地産業編】(第4回)「日本全体(4)37部門・粗付加価値部門計内訳総額と従業者数のシェア」

          ¥300

          【都市の経済構造を考えてみる!Ⅳ:立地産業編】(第3回)「日本全体(3)37部門・粗付加価値部門計内訳総額と従業者数」

          前回は シーズンⅣ の第2回目としまして、日本の産業連関表(37部門)で各産業部門の4つの力を比較しました。 ・(第2回)「日本全体(2)37部門・4つの力の比較」 これまで、都市の経済構造を考えてみる!では、シーズンⅠで、岩手県、東京都、愛知県などいくつかの産業連関表をみて気になるところを考えてみました。 シーズンⅡでは、2015年の全都道府県の産業連関表、北海道と岩手県の地域内表、名古屋市の産業連関表などなど61本の産業連関表をみてまわりまして、北陸3県・中国5県な

          ¥300

          【都市の経済構造を考えてみる!Ⅳ:立地産業編】(第3回)「日本全体(3)37部門・粗付加価値部門計内訳総額と従業者数」

          ¥300

          【都市の経済構造を考えてみる!Ⅳ:立地産業編】(第2回)「日本全体(2)37部門・4つの力の比較」

          前回は シーズンⅣ の第1回目としまして、都市の立地産業を考えていくにあたりまず日本の産業連関表で産業を見直すところから始めてみました。 ・(第1回)「日本全体(1)37部門・4つの力・総額」 これまで、都市の経済構造を考えてみる!では、シーズンⅠで、岩手県、東京都、愛知県などいくつかの産業連関表をみて気になるところを考えてみました。 シーズンⅡでは、2015年の全都道府県の産業連関表、北海道と岩手県の地域内表、名古屋市の産業連関表などなど61本の産業連関表をみてまわり

          ¥300

          【都市の経済構造を考えてみる!Ⅳ:立地産業編】(第2回)「日本全体(2)37部門・4つの力の比較」

          ¥300

          【都市の経済構造を考えてみる!Ⅳ:立地産業編】(第1回)「日本全体(1)37部門・4つの力・総額」

          前回は シーズンⅢ の第39回目(最終回)としまして、シーズンⅢのまとめ的に、わからなかったこと をまとめてみました。 ・(第39回)「シーズンⅢでわからなかったこと」 これまで、都市の経済構造を考えてみる!では、シーズンⅠで、岩手県、東京都、愛知県などいくつかの産業連関表をみて気になるところを考えてみました。 シーズンⅡでは、2015年の全都道府県の産業連関表、北海道と岩手県の地域内表、名古屋市の産業連関表などなど61本の産業連関表をみてまわりまして、北陸3県・中国5

          ¥300

          【都市の経済構造を考えてみる!Ⅳ:立地産業編】(第1回)「日本全体(1)37部門・4つの力・総額」

          ¥300

          【都市の経済構造を考えてみる!Ⅲ】(第39回)「シーズンⅢでわからなかったこと」

          前回は シーズンⅢ の第38回目としまして、シーズンⅢのまとめ的に、これまででわかってきたこと をまとめてみました。 ・(第38回)「シーズンⅢでわかってきたこと」 前々回までで大きな相関係数が多数でていた項目を一通り確認できましたので、前回からは、都市の経済構造を考えてみる!シーズンⅢのまとめ的に、気になっていた事項について、わかってきたこと・わからないことなど考えをまとめを記しております。         これまで、都市の経済構造を考えてみる!では、シーズンⅠで、

          ¥300

          【都市の経済構造を考えてみる!Ⅲ】(第39回)「シーズンⅢでわからなかったこと」

          ¥300

          【都市の経済構造を考えてみる!Ⅲ】(第38回)「シーズンⅢでわかってきたこと」

          前回は シーズンⅢ の第37回目としまして、大きな相関係数が多数でていた 最大都市圏人口・1次産業の域際収支・雇用者所得ー民間消費支出・上場企業数 に注目してみました。 ・(第37回)「大きな相関係数が多数でていた 最大都市圏人口・1次産業の域際収支・雇用者所得ー民間消費支出・上場企業数 に注目してみた!」 前回までで大きな相関係数が多数でていた項目を一通り確認できましたので、今回からは、都市の経済構造を考えてみる!シーズンⅢのまとめ的に、気になっていた事項について、わか

          ¥300

          【都市の経済構造を考えてみる!Ⅲ】(第38回)「シーズンⅢでわかってきたこと」

          ¥300

          【都市の経済構造を考えてみる!Ⅲ】(第37回)「大きな相関係数が多数でていた 最大都市圏人口・1次産業の域際収支・雇用者所得ー民間消費支出・上場企業数 に注目してみた!」

          前回は シーズンⅢ の第36回目としまして、大きな相関係数が多数でていた 稼ぐ力関連項目 に注目してみました。 ・(第36回)「大きな相関係数が多数でていた 稼ぐ力関連項目 に注目してみた!」 今回は、大きな相関係数が多数でている項目の最後の残りで、最大都市圏人口・1次産業の域際収支・雇用者所得ー民間消費支出・上場企業数 に注目してみます。         〇 大きな相関係数がでている項目以前確認した大きな相関係数が多数でている項目の中で、金額総額・人口総数関連項目と

          ¥300

          【都市の経済構造を考えてみる!Ⅲ】(第37回)「大きな相関係数が多数でていた 最大都市圏人口・1次産業の域際収支・雇用者所得ー民間消費支出・上場企業数 に注目してみた!」

          ¥300

          【都市の経済構造を考えてみる!Ⅲ】(第36回)「大きな相関係数が多数でていた 稼ぐ力関連項目 に注目してみた!」

          前回は シーズンⅢ の第35回目としまして、大きな相関係数が多数でていた 外の力 に注目してみました。 ・(第35回)「大きな相関係数が多数でていた 外の力 に注目してみた!」 今回は、大きな相関係数が多数でている項目で、稼ぐ力関連項目 に注目してみます。         〇 大きな相関係数がでている項目以前確認した大きな相関係数が多数でている項目の中で、金額総額・人口総数関連項目と回す力関連項目以外で大きな相関係数が多数でていたのは、次の23項目でした。 ・大きな

          ¥300

          【都市の経済構造を考えてみる!Ⅲ】(第36回)「大きな相関係数が多数でていた 稼ぐ力関連項目 に注目してみた!」

          ¥300

          【都市の経済構造を考えてみる!Ⅲ】(第35回)「大きな相関係数が多数でていた 外の力 に注目してみた!」

          前回は シーズンⅢ の第34回目としまして、大きな相関係数が多数でていた 回す力 に注目してみました。 ・(第34回)「大きな相関係数が多数でていた 回す力 に注目してみた!」 今回は、大きな相関係数が多数でている項目で、外の力 に注目してみます。         〇 大きな相関係数がでている項目前々回確認した大きな相関係数が多数でている項目の中で、金額総額・人口総数関連項目と回す力関連項目以外で大きな相関係数が多数でていたのは、次の23項目でした。 ・大きな相関係

          ¥300

          【都市の経済構造を考えてみる!Ⅲ】(第35回)「大きな相関係数が多数でていた 外の力 に注目してみた!」

          ¥300

          【都市の経済構造を考えてみる!Ⅲ】(第34回)「大きな相関係数が多数でていた 回す力 に注目してみた!」

          前回は シーズンⅢ の第33回目としまして、シーズンⅢでみてきた相関係数で 大きな相関係数の項目 を数えてみました。 ・(第33回)「大きな相関係数を数えてみた!」 今回は、前回確認した大きな相関係数が多数でている項目で、金額総額・人口総数以外の項目で多かった、回す力 に注目してみます。         〇 大きな相関係数がでている項目前回確認した大きな相関係数が多数でている項目で、金額総額・人口総数以外の項目に注目してみます。金額総額・人口総数以外の項目で、大きな相

          ¥300

          【都市の経済構造を考えてみる!Ⅲ】(第34回)「大きな相関係数が多数でていた 回す力 に注目してみた!」

          ¥300