見出し画像

【都市の経済構造を考えてみる!Ⅲ】(第38回)「シーズンⅢでわかってきたこと」

前回は シーズンⅢ の第37回目としまして、大きな相関係数が多数でていた 最大都市圏人口・1次産業の域際収支・雇用者所得ー民間消費支出・上場企業数 に注目してみました。

・(第37回)「大きな相関係数が多数でていた 最大都市圏人口・1次産業の域際収支・雇用者所得ー民間消費支出・上場企業数 に注目してみた!」

前回までで大きな相関係数が多数でていた項目を一通り確認できましたので、今回からは、都市の経済構造を考えてみる!シーズンⅢのまとめ的に、気になっていた事項について、わかってきたこと・わからないことなど考えをまとめておきたいと思っております。

       

これまで、都市の経済構造を考えてみる!では、シーズンⅠで、岩手県、東京都、愛知県などいくつかの産業連関表をみて気になるところを考えてみました。

シーズンⅠで産業連関表に親しみがもてたので、シーズンⅡでは、2015年の全都道府県の産業連関表、北海道と岩手県の地域内表、名古屋市の産業連関表などなど61本の産業連関表をみてまわりまして、北陸3県・中国5県など一部の地域については複数の府県の産業連関表をまとめて再確認してみました。

シーズンⅢでは、シーズンⅡでみてまわった産業連関表について、各項目ごと順位と他の項目との相関係数を確認してきまして、いろいろな都市圏の産業連関表を比較しました。シーズンⅢでも産業連関表をあれこれとみてきまして、今回はまずシーズンⅢでわかってきたことについて、メモしておきたいと思います。

     

〇 都市の経済規模

ここから先は

2,460字 / 1画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?