ArchiNator

はじめまして、『ArchiNator』と申します。 取得資格は、『一級建築士』『宅地建…

ArchiNator

はじめまして、『ArchiNator』と申します。 取得資格は、『一級建築士』『宅地建物取引士』です。 職業は、建築の『意匠設計』を行っております。 今までの経験を『note』にまとめて、私の『成功体験』を皆様と共有したいです。 是非、ご覧ください。

マガジン

  • 過去問研究【スパン調整】

    計画建物の スパン調整は、合格に必ず必要な能力ですが、このスパン調整を苦手とする受験生が多い気がします。 そこで、今回は過去問の標準解答例を参考に、どのようにスパンの調整を行っていけば良いのかを分析してみました。

  • エスキスを始める前の【基礎知識】

    一級建築士試験「設計製図の試験」のエスキスを時間内にまとめ上げるためには、まず知っておいた方が良い知識があります。 そこで、エスキスを行う前に知っておいて方が良い『基礎知識』をまとめました。 エスキスに『悩んでいる方』や『エスキスの精度を上げたい方』は、是非、読んでみてください。

  • 令和4年【エスキス手順を公開】

    令和4年 一級建築士試験「設計製図の試験」のエスキス手順を公開します。 エスキスに『悩んでいる方』や『エスキスの精度を上げたい方』は、是非、読んでみてください。

記事一覧

固定された記事

合格範囲

合格範囲とはその年の合格者の設計・製図の能力を点数化した場合 どの程度の設計・製図の能力の受験生が一番多く合格しているのかを示した概念 合格範囲(スイートスポ…

ArchiNator
7か月前
5

構造【スラブの設計/引張鉄筋】

引張鉄筋引張鉄筋 D10 以上の 異形鉄筋 間隔 短辺方向:200mm 以下 長辺方向:300mm 以下  かつ スラブの厚さの 3倍 以下 ※普通コンクリート ※正負最大曲げモーメン…

ArchiNator
12時間前

構造【その他/部材種別】

部材種別靭性能力の高さを A から D で表す 柱・梁( フレーム )を F で表す 壁( ウォール )を W で表す 靭性能力が高い順で表すと FA > FB > FC > F…

ArchiNator
1日前

構造【スラブの設計/たわみの防止】

たわみの防止コンクリートの 強度 よりスラブ 厚さ を大きくする方が効果的 たわみは EI( 曲げ剛性 )に 反比例 する ヤング係数( E ): 材料 の 固さ 断面二次モー…

ArchiNator
2日前

構造【構造計算/許容応力度等計算】

許容応力度等計算耐震強度の確認 耐力壁 および 柱 の必要な 水平断面積 の確認 靭性能力の確認 地震力 によって生じる せん断力 に 割増し を行い、その せん断力 によ…

ArchiNator
3日前

構造【構造計算/許容応力度計算】

許容応力度計算確認事項 壁 水平強度と 柱 水平強度に合計が 各階の地震力 以上であることを確認 壁水平強度 + 柱水平強度 ≧ 各階の地震力 割増係数( α ) 設計基準…

ArchiNator
4日前

構造【構造計算/円形断面柱】

円形断面柱等 断面積の 正方形柱 に置換 主筋 と 帯筋 の断面積を 等しく する 主筋 の数を 等しく する メモ ◀◀◀ 前のnote 次のnote ▶▶▶ 構造【構造計算/…

ArchiNator
5日前

構造【構造計算/保有水平耐力計算】

保有水平耐力計算増分解析に用いる外力分布 地震層せん断力係数 の建築物の高さ方向の分布を表す係数( Ai )に基づいて計算する ※増分解析 については ▶▶▶ ※外力分…

ArchiNator
6日前

構造【その他/外力分布】

外力分布二次 設計( 保有水平耐力計算 )で考慮する 地震力 は 各階 を変位させる 上階に行くほど変位の 増幅 が大きくなる メモ◀◀◀ 前のnote 次のnote ▶▶▶ …

ArchiNator
7日前

構造【その他/増分解析法】

増分解析法建物モデルに作用させる 地震力 を徐々に 増やして いき ヒンジ の形成状況を追跡し 保有水平耐力 を求める方法 メモ◀◀◀ 前のnote 次のnote ▶▶▶ 構造…

ArchiNator
8日前
3

構造【スラブの設計/スラブ変形の考慮】

スラブ変形の考慮平面形状が 細長い 建物の 両妻面 にのみ 耐力壁 を配置した場合は 中央部 が変形する可能性がある 剛床仮定 に基づいた解析に加え スラブ(床) の変形…

ArchiNator
9日前

構造【スラブの設計/目次】

01. ひび割れの防止 02. 引張鉄筋 03. たわみの防止 04. スラブ変形の考慮 ◀◀◀ 前のnote 次のnote ▶▶▶ 構造【構造設計/目次】に「 戻る 」

ArchiNator
10日前

構造【構造設計/剛性低下の防止】

剛性低下の防止構造解析は 弾性剛性 に基づいて行う 応力度 が 許容耐力 に近づくと部材に ひび割れ が生じ 剛性 が低下する ひび割れ による 剛性 低下を考慮して 部材…

ArchiNator
11日前
3

構造【耐力壁の設計/連層耐震壁】

連層耐震壁1階 から 最上階( n階 )まで連続している耐震壁(耐力壁) 集合住宅 の 戸境壁 に使うことが多い ※ 戸境壁 :各住戸を仕切る壁 事務所ビル 等の コア 部…

ArchiNator
12日前

構造【構造設計/断面寸法の設計】

断面寸法の設計建築物の使用上の支障がおこらないことを確認しなかった場合 梁せい 有効 長さの 1/10 以下 スラブ 有効 長さ 1/30 以下( 短辺 方向) ※片持ち以外 曲…

ArchiNator
13日前

構造【構造計算/脚部の取扱い】

脚部の取扱い設計用一次固有周期を 略算法 を用いない場合は以下の条件で精算を行う 初期剛性 ( コンクリート に ひび割れ がない状態)を用いる 基礎 や 基礎杭 に変形…

ArchiNator
2週間前
合格範囲

合格範囲


合格範囲とはその年の合格者の設計・製図の能力を点数化した場合

どの程度の設計・製図の能力の受験生が一番多く合格しているのかを示した概念

合格範囲(スイートスポット)に入った受験生が合格
※スイートスポット:最適な個所

目的合格範囲を認識する目的
01. 適切な情報および能力の取得
02. 効率的な勉強
03. スケジュールの構築

01. 適切な情報および能力の取得

設計するには、多くの

もっとみる
構造【スラブの設計/引張鉄筋】

構造【スラブの設計/引張鉄筋】

引張鉄筋引張鉄筋
D10 以上の 異形鉄筋

間隔
短辺方向:200mm 以下
長辺方向:300mm 以下
 かつ
スラブの厚さの 3倍 以下

※普通コンクリート
※正負最大曲げモーメントを受ける部分

メモ◀◀◀ 前のnote 次のnote ▶▶▶

構造【スラブの設計/目次】に「 戻る 」

構造【その他/部材種別】

構造【その他/部材種別】

部材種別靭性能力の高さを A から D で表す

柱・梁( フレーム )を F で表す

壁( ウォール )を W で表す

靭性能力が高い順で表すと
FA > FB > FC > FD
WA > WB > WC > WD
※A:えぇ(良い)部材
※D:ダメ部材

メモ◀◀◀ 前のnote 次のnote ▶▶▶

構造【その他/目次】に「 戻る 」

構造【スラブの設計/たわみの防止】

構造【スラブの設計/たわみの防止】

たわみの防止コンクリートの 強度 よりスラブ 厚さ を大きくする方が効果的

たわみは EI( 曲げ剛性 )に 反比例 する
ヤング係数( E ): 材料 の 固さ
断面二次モーメント( I ):$${I_X=\frac{b ・h^3}{12}}$$

たわみの抑制は 床の振動 を抑える効果がある

メモ

◀◀◀ 前のnote 次のnote ▶▶▶

構造【スラブの設計/目次】に「 戻る 」

構造【構造計算/許容応力度等計算】

構造【構造計算/許容応力度等計算】

許容応力度等計算耐震強度の確認

耐力壁 および 柱 の必要な 水平断面積 の確認

靭性能力の確認

地震力 によって生じる せん断力 に 割増し を行い、その せん断力 により建物の 急激な耐力低下 が生じないことを確認

搭状比の確認

塔状比が 4 を超えないことをを確認

メモ

◀◀◀ 前のnote 次のnote ▶▶▶

構造【構造計算/目次】に「 戻る 」

構造【構造計算/許容応力度計算】

構造【構造計算/許容応力度計算】

許容応力度計算確認事項

壁 水平強度と 柱 水平強度に合計が 各階の地震力 以上であることを確認
壁水平強度 + 柱水平強度 ≧ 各階の地震力

割増係数( α )

設計基準強度が 18N/㎟ 以上の場合、それぞれの水平強度に割増係数が 利用できる

メモ

◀◀◀ 前のnote 次のnote ▶▶▶

構造【構造計算/目次】に「 戻る 」

構造【構造計算/円形断面柱】

構造【構造計算/円形断面柱】

円形断面柱等 断面積の 正方形柱 に置換

主筋 と 帯筋 の断面積を 等しく する

主筋 の数を 等しく する

メモ

◀◀◀ 前のnote 次のnote ▶▶▶

構造【構造計算/目次】に「 戻る 」

構造【構造計算/保有水平耐力計算】

構造【構造計算/保有水平耐力計算】

保有水平耐力計算増分解析に用いる外力分布
地震層せん断力係数 の建築物の高さ方向の分布を表す係数( Ai )に基づいて計算する
※増分解析 については ▶▶▶
※外力分布 については ▶▶▶

大梁の曲げ終局強度
スラブ筋 による 強度の上昇 を考慮する

梁の割増係数( n )
両ヒンジになる: 1.1以上
それ以外(両ヒンジにならない): 1.2以上

メモ

◀◀◀ 前のnote 次のnot

もっとみる
構造【その他/外力分布】

構造【その他/外力分布】

外力分布二次 設計( 保有水平耐力計算 )で考慮する

地震力 は 各階 を変位させる

上階に行くほど変位の 増幅 が大きくなる

メモ◀◀◀ 前のnote 次のnote ▶▶▶

構造【その他/目次】に「 戻る 」

構造【その他/増分解析法】

構造【その他/増分解析法】

増分解析法建物モデルに作用させる 地震力 を徐々に 増やして いき ヒンジ の形成状況を追跡し 保有水平耐力 を求める方法

メモ◀◀◀ 前のnote 次のnote ▶▶▶

構造【その他/目次】に「 戻る 」

構造【スラブの設計/スラブ変形の考慮】

構造【スラブの設計/スラブ変形の考慮】

スラブ変形の考慮平面形状が 細長い 建物の 両妻面 にのみ 耐力壁 を配置した場合は 中央部 が変形する可能性がある

剛床仮定 に基づいた解析に加え スラブ(床) の変形を考慮

メモ

◀◀◀ 前のnote 次のnote ▶▶▶

構造【スラブの設計/目次】に「 戻る 」

構造【スラブの設計/目次】

01. ひび割れの防止
02. 引張鉄筋
03. たわみの防止
04. スラブ変形の考慮

◀◀◀ 前のnote 次のnote ▶▶▶

構造【構造設計/目次】に「 戻る 」

構造【構造設計/剛性低下の防止】

構造【構造設計/剛性低下の防止】

剛性低下の防止構造解析は 弾性剛性 に基づいて行う

応力度 が 許容耐力 に近づくと部材に ひび割れ が生じ 剛性 が低下する

ひび割れ による 剛性 低下を考慮して 部材応力 や 変形 を計算することが望ましい

メモ◀◀◀ 前のnote 次のnote ▶▶▶

構造【構造設計/目次】に「 戻る 」

構造【耐力壁の設計/連層耐震壁】

構造【耐力壁の設計/連層耐震壁】

連層耐震壁1階 から 最上階( n階 )まで連続している耐震壁(耐力壁)

集合住宅 の 戸境壁 に使うことが多い
※ 戸境壁 :各住戸を仕切る壁

事務所ビル 等の コア 部分に連層耐震壁( コア壁 )を集中配置することで コア 部分の外周空間を 大スパン 化できる

メモ◀◀◀ 前のnote 次のnote ▶▶▶

構造【耐力壁の設計/目次】に「 戻る 」

構造【構造設計/断面寸法の設計】

構造【構造設計/断面寸法の設計】

断面寸法の設計建築物の使用上の支障がおこらないことを確認しなかった場合

梁せい
有効 長さの 1/10 以下

スラブ
有効 長さ 1/30 以下( 短辺 方向)
※片持ち以外

曲げ剛性

断面二次モーメント:コンクリートの断面

ヤング係数:コンクリート

◀◀◀ 前のnote 次のnote ▶▶▶

構造【構造設計/目次】に「 戻る 」

構造【構造計算/脚部の取扱い】

構造【構造計算/脚部の取扱い】

脚部の取扱い設計用一次固有周期を 略算法 を用いない場合は以下の条件で精算を行う

初期剛性 ( コンクリート に ひび割れ がない状態)を用いる

基礎 や 基礎杭 に変形が ない と仮定

脚部を 固定 として扱う

メモ

◀◀◀ 前のnote 次のnote ▶▶▶

構造【構造計算/目次】に「 戻る 」