見出し画像

グローバルで活躍している日本企業ソフトウェア導入の課題

ERPやそれに関連するソフトウェアを導入するときに、日本を中心になってソフトウェアのセレクションをすることに疑問を感じている。というのも、日本で選ばれている多くのソフトウェアは、日本ドメスティックで開発されたものが多く、それらのソフトウェアは決して海外子会社のニーズに合っていないからだ。海外子会社が数社の会社に関してはこれで良いかもしれない。しかしグローバルでビジネスをやっていこうと思っている。会社に至っては、やはりドメスティックのソフトウェアを子会社に押し付けると言う考え方は横暴な気がする。

また、日本でのビジネスの慣習と、海外のビジネスの慣習は、ソフトウェアの使い方においても違う気がする。よく見る例では、日本の会社は承認プロセスの要件に沿ってソフトウェアを導入している気がする。ただ海外特に私が見ているアメリカを見ると、承認プロセスは、ソフトウェアの中に組み込まれており、ワン・ソリューションですべて賄えるようになっている。これによってユーザ側の観点から見ても、大変使い勝手が良く、データ管理が一元化されているように感じる。日本の場合は、承認プロセスをデータベースで管理しており、それを参照し、ソフトウェアに情報を打ち込むなど、いくつものレイヤーができてしまっている気がする。このため、データが一元化されておらず、せっかくのデータがうまく活用されていないように思われる。

アメリカに関しては、SOXなど内部統制とそれに対応するシステムが進んでいる気がする。そのため、日系企業も積極的に海外のソフトウェアの導入を検討すべきかと思われる。特に最近では、スタートアップや中小企業に対応した様々なソフトウェアが開発されている大きい企業であれば、SAPやオラクルなど高いお金を払って全てを網羅している。素晴らしいソフトウェアが存在するがスタートアップや、中小企業においては、そういったソフトウェアが必要かというと疑問である。そういった疑問を解決すべくかゆいところに手が届くソフトウェアが海外特にアメリカには多く存在するように感じる。

ただ、課題の1つとして多くの最先端のソフトウェアが日本語対応していないと言う現実もある。しかし実際に英語で喋るとは違い、ERPでは、いくつかのキーワードさえ押さえておけば、それほど英語のソフトウェア、を操作するのに苦労はしないように思える。問題があるとすれば、それを導入する時、要件をしっかりと伝え、ベンダーと一緒にブループリントを作り上げていく経理担当者がいないと言う現実がある。デジタルトランスフォーメーション関連で様々な求人を見日、果たして、それに合った人材はいるとか疑問である。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?