yamamoto

センター試験国語66/200点の僕がnoteに挑戦!noteを通して日本語を学びたいと…

yamamoto

センター試験国語66/200点の僕がnoteに挑戦!noteを通して日本語を学びたいと思います! 日本語の間違いはどんどん指摘してください! 国語の先生や文章が好きな人は、教え子の作文を添削するつもりで読んでいただけると幸いです。

最近の記事

仕事をしてるフリをする中間管理者に腹が立つ

質の良い椅子に座りコーヒーをすする上司がいる。あなたの職場にも実務を行いながら管理業務に足を突っ込んでる中間管理者がいないだろうか。 中間管理者が行っていること【事実】分担で業務を行うメンバーでもありながら、「できる限り自由な時間をください」と部下に声を掛ける。銀行融資を受ける際、同じように「できる限りお金を貸してください」なんて言うだろうか。信頼がなくお金も貸してもらえないだろう。誰も彼を信頼していないが、空気を読んで誰も意義を唱えない。 時間を奪って彼が行っている業務に

    • 記憶に残る話し方

      小学校、中学校で何度も「朝礼」を行ってきた。学校の頂点(校長先生)の話を聞くことで組織への帰属意識を高め、階級構造を刷り込むためだろうが、正直ほとんど内容を覚えいない。終業式の話が少し長かったかな、程度だ。 その中で唯一覚えている話がある。校長ではなく生徒指導のゴリゴリ体育会系の先生の話だ。誰からも恐れられているラグビー部の顧問でもある。 普段は女子生徒のスカートの長さや頭髪チェックに精を出しているが、その時だけは違った。 「みなさん、この夏休みはトイレ掃除をしてください

      • レジ袋有料化で個人が抱えるしょーもない悩み

        7月1日からレジ袋が有料化され、約1ヶ月過ごして感じた悩みとその対策について記述する。あまり共感が得られない悩みだと思うが、ぜひ最後まで読んでほしい。 お店で商品を購入する際、それをレジまで運んでお金と交換するのが一般的だ。レジ袋が有料化されたことでマイバッグやマイバスケットを持参する人も増えたが、それは環境保護のための健全な変化だと思う。私自身、「手荷物が増える」ことは別に悩みではない。実際マイバッグを持参することで抱えられない荷物にも対応できている。 私の悩みは、「店

        • アイスコーヒーはストローで飲んではいけない

          近所のローソンでアイスコーヒーを購入して気づいたことがある。 「アイスコーヒーはストローで飲んではいけない」という事実。 無論火傷をするからではない。香の広がり方が違うのだ。 ストローで下の奥に液体を流し込むより、唇に滑らせて口腔全体に広げた方がコーヒーをより楽しめる。 ドリンクホルダーのお供であるコンビニコーヒーも、飲み方一つで楽しみ方が変わるものだ。

        仕事をしてるフリをする中間管理者に腹が立つ

          本屋に行くと吐き気がする

          青木まりこ現象と言えば「トイレに行くと便意を催す」ことを指す。しかし私の場合は吐き気がしてくる。 センター試験の成績は悪かったが、それ以降は読書をするようにしている。読んでいると目と腰が疲れてくるが、どちらかというと本が好きだ。作者が作り出す物語や偉人が考え出した原理にはそれなりの感動がある。すべてを理解できている気はしないが、自分なりに解釈しながら読むようにしている。 しかし近頃、本屋の入り口近くには「youtuber〇〇が紹介!」や「ビジネス書ランキング」などがすぐに

          本屋に行くと吐き気がする

          相席屋にはもう行かない。

          はじめましての男女が仲良くなる場を相席屋とか相席居酒屋というらしい。接客が目的のキャバクラとかホストクラブとは違う。女性は基本的に無料で席を陣取ることができ、男性がその分高いをお金を出すシステムで成り立っている。 ある日相席屋に猛烈な興味を持った。というのも、友人が相席屋で出会った人と結婚するというからだ。上記のシステムは頭に入っていた。しかしネット上の情報と現場に行くのはやはり違うはず。相席屋童貞の私はネット上で入念に調べてからぼったくられなさそうなお店を慎重に選んだ。1

          相席屋にはもう行かない。

          声が出ちゃう

          はじめに断っておくが、私はJAZZピアニストを大いに尊敬している。何千時間もの練習の積み重ねから繰り広げられる超絶技巧と表現力は天下一品だ。聞いていて引き込まれる演奏は到底真似できない。 ただ、JAZZライブに行くとたまーに出会う人がいる。それは声が出ちゃう人だ。決してバカにしているわけじゃない。演奏中にうめき声のような「ウウ」や「ァァ」の声は聞き慣れない人もいるかもしれないが、僕はただシンプルにすごいなと思う。考えてみればわかることだが、楽譜を指で覚えて演奏するクラシック

          声が出ちゃう

          原因と目的

          「なんで国語ができないのか」「なんのために国語ができないのか」 一昔前のアドラー心理学の本を読んでたら目的について考えたくなりました。 原因については前回の記事でも触れましたが、①幼少期から活字に触れてこなかったこと、②国語教育を放棄してきたこと、③中学時代にコミュニケーションを避けてきたこと、④高校時代に流行り言葉を乱用していたことあたりが挙げられます。細々した原因はいくつでもありますが、大きくその4つとします。 次に国語ができなかった目的について。「なんのために国語

          原因と目的

          自己紹介

          はじめまして、yamamotoです。 最初の投稿なので簡単に自己紹介をします。センター試験国語が66/200点だった原因を自己分析してみました。 私は小さい時からサッカーやテニスなどのスポーツを楽しみ、休みの日はゲームをして過ごしていました。集中力がなく、読書は一切してませんでした。嫌いな授業はありませんでしたが、小学4年生の時に学級崩壊をして学ぶことに興味がなくなりました。特に担任の先生が教えていた国語はノートを取る気も起きませんでした。 中学ではニキビ面だったことも

          自己紹介