マガジンのカバー画像

758スクラップブック コラム集

90
新聞記者が歩いて、見て、感じたことをコラム調に配信します。「ふと思い出しました」のフレーズで、昔の取材経験を織り込みながら、地域経済や文化の「今」をスケッチする「歩きメディア」で…
運営しているクリエイター

#農政ジャーナリスト

JA共済連愛知が自転車のルール啓発冊子~県内の全小学3年生に配布へ

JA共済連愛知が自転車のルール啓発冊子~県内の全小学3年生に配布へ

 全国共済農業協同組合連合会愛知県本部(JA共済連愛知)は、愛知県警と協力して「自転車安全まなびワーク2024」(A4判4㌻)を作成しました。7月1日に愛知県内全域の公立小学校3年生と特別支援学校の小学部児童全員に配布します。
■冊子の内容

 「自転車に乗り始めたみんなへ」。冊子を開くとカラーイラスト入りで自転車ルールの「まちがいさがし」になっています。交差点を行き交う自転車のイラストを見て、「

もっとみる
将棋王位戦の勝負おやつ続報~6月6日で一般投票締め切り

将棋王位戦の勝負おやつ続報~6月6日で一般投票締め切り

 将棋のタイトル戦のひとつ、第65期王位戦(中日新聞社、日本将棋連盟主催)の七番勝負は、7月6日と7日、名古屋市東区の徳川園で第1局があります。対局を盛り上げ、名古屋の和洋菓子を全国に発信しようと、名古屋商工会議所は「勝負おやつ」を公募しています。
■1次審査通過は20品

 お菓子の応募は5月26日締め切りでした。1次審査の結果、名古屋市を中心に20品が選ばれました。
 和菓子部門のひとつ、「へ

もっとみる
名古屋でハワイを満喫~プリンスホテルスカイタワーでランチブッフェ始まる

名古屋でハワイを満喫~プリンスホテルスカイタワーでランチブッフェ始まる

 「南国の味覚を名古屋の絶景とともに」。ホテルのキャッチフレーズそのままにハワイの味を満喫しました。
 名古屋プリンスホテル スカイタワー(名古屋市中村区)。地上31階、140㍍のレストラン「Sky Dining 天空」で7月7日、「Ohana ハワイアンフェア」が始まりました。9月7日まで。
■Ohanaは家族
 Ohana(オハナ)は、ハワイ語で「家族」の意味。ハワイアンフェアは、コロナ禍で家

もっとみる
熱い小宇宙、地域と業界から見る「一年の計」(専門紙編)

熱い小宇宙、地域と業界から見る「一年の計」(専門紙編)

 新聞には、「朝毎読」といった全国紙や中日新聞のようなブロック紙、岐阜新聞などの地方紙があります。こうした一般紙だけではなく、地域や業界を細かく取材している専門紙が実に多いのです。小売業界にたとえると、何でも扱っている百貨店が一般紙で、衣食住をはじめとした得意分野に特化した店が専門紙といえます。 
 経済新聞というと、日本経済新聞が定番ですが、愛知、岐阜、三重、静岡の東海4県をエリアとする中部経済

もっとみる
猿山の群れを守った「ポル」~愛知犬山から

猿山の群れを守った「ポル」~愛知犬山から

 今年もまた、12月8日がやってきました。1941年に日本が米国・ハワイ真珠湾を攻撃した日米開戦の日にあたります。ホノルルの現地紙(現地12月7日)の復刻紙が手元にありますが、当時の混乱が報じられています。
 これは歴史ですが、実際に現場に居合わせたということなら、1981年の〝猿山の開戦〟が記憶に残っています。愛知県犬山市の日本モンキーセンターの「野猿公苑」(当時)での出来事です。
 39年も前

もっとみる