見出し画像

四国チャリひとり旅!〜2日目〜

はじめに一言。

こんにちは!あらぽんたんです!

突然ですが、文章を作成するのって面白い!

noteを初めてみて、自分の過去を振り返ってみて、頭の記憶を整理する。
するとあやふやな部分がくっきり見える、文章が下手くそなところもあるけど、良くも悪くもより自分にしかない美しい姿を映し出す。
(自己陶酔ちゃうで、人間はみな美しくあるべきだ!)

自分の考えや想いを言語化することで、まず自分の良いところを探す旅みたいな感覚かな。

noteって一人旅と似ている気がしてね、!

みなさんがnoteを使う魅力とは何でしょう??


さて、本題です。

前回の投稿では写真があまりにも少なかったので、今日はたくさん載せるぞ!

↑1日目はこちらです!


尾道駅での朝のチャリ

いざ出陣の時!!

2019/12/31 大晦日
気づいたら外は明るかった。ベットに横たわる。完全に寝落ちした。
自分が動かない限り世界は動かない。
そうだ、この旅は隣に誰もいない、1人で四国を旅するのだと。

コンビニのコスパ最強めし「スティックパン」を片手にチャリの空気漏れを確認する。問題ない、車輪もしっかり固定できた。異常なし。

よっしゃ!!!行くぞっっ!!
キングダムの300人将、信のような勢いでホテルを後にした。

悪さを企む曇天、勢い止まらぬ乱暴な横風、目の前の巨大な敵はチャリ旅にとって最高のスタートとは言えない。
けどこれからどんな景色が待っていて、どんな人々と出会えるのかと思うとワクワクが止まらない。感じる刺激全てが僕のエネルギーになっていく。

旅の始まりだ。

ここで最初の名所である、
ちょっとだけ「しまなみ海道」の紹介をしよう。

しまなみ海道は広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ全長76kmのサイクリングロードである。サイクリストの聖地とも呼ばれ、毎年多くのサイクリストがこの瀬戸内海の美しい絶景を楽しんでいる。
レンタサイクルやモデルコースの案内など、多くの情報が揃っているため、初心者でも気軽に参加することができる人気スポットなのだ。

今日のルートは尾道-しまなみ海道-今治-道後温泉の順で進んでいく。

2日目のルート

2日目のルートは今回の旅の中でも一番長い全長116kmを走る予定だ!!


瀬戸内海の絶景はさすが!!けど風強すぎ!!

はじめにこれだけ伝えさせてくれ。
尾道から向島に向かう尾道大橋への行き方が非常にわかりにくい!!
やる気に満ちたお兄さんは早速泣きそうになった。
そしてやっと見つけた!!と思ったら、次の試練が訪れた、、、

橋の上は爆風で今にもなぎ倒されそうだった。
まさにうんちょこぴー状態である。

風がない日は車道で問題ないけど、強風の時は歩道でチャリを押しながら歩いた方が良いぞ。僕は強風に煽られガードレールに接触、ナイキの手袋の一部が白色になってしまった。。

事故らなくてよかったーーーー!!!(帰りたいカウント1)

ただみんな安心してくれ、尾道から向島に渡る橋がちょっと危ないだけで、
その後の道には青い帯状のサイクリングルートが示されているから迷うことなんかないし、舗装されているから安心して楽しめるよ!!これ↓

サイクリングルート

天気もだんだん晴れてきた!
そして何より走ってて気持ちい!!

しまなみの絶景

残念ながら走りに全集中してしまったため、写真があまり残ってなかった、

しまなみ海道をサイクリングで走った感想は、
・道に迷うことはほぼないため初心者でも走りやすい環境だが、アップダウンが激しいから体力はないとキチい
・生口島から大三島へ渡る橋の多々羅大橋が衝撃的!!橋の支えの近くを通るとまるで龍が雄叫びをあげてるかのような音が聞こえた!強風だったからものすごい音が鳴り響いてた!!

って感じ!
家族や恋人など複数人でサイクリングを楽しんでいた人もいたから、1人が心配な人もみんなで訪れてみて!

その時の自分を信じて突き進め!!

ちょっとだけ話はそれます。

今回はロードバイクで四国を旅してますが、どうやって予定を組んでるの?と気になっている人も多いと思います。

僕なりに計画のコツを簡単に答えます!
①ロードバイクは時速20km、観光や食事の時間を考慮し残った時間で移動距離を考えよ!
②宿は前日に予約でOK!
③予定なんてすぐ崩れる。考えるな。ワクワクするものに飛びつけ!

要はチャリ旅に予定通りなんてありえないってこと!
パンク修理だったり、道路が工事中だったり、現地の人からおすすめされたスポットに急遽足を運んだり、、

事前にやりたいこと、行きたいとこはピックアップするけど、
その時々にワクワクしたことを信じよう!本能を研ぎ澄ませ!

だからチャリ旅やひとり旅を計画する場合はガチガチな日程なんて組むのはNO!!

って言っているうちに道後温泉に着きました!

道後温泉のこと、好きです。

道後温泉の前

時刻は16:30 道後温泉本館に着きました!!

ここで「道後温泉」について紹介を。

愛媛県松山市に湧き出る温泉、日本三古湯の一つ。
夏目漱石の小説『坊っちゃん』にも描かれ、今まで多くの人々に愛され続けている町である。

大晦日だからかな、人が多くてびっくりした!
けど観光するにはチャリが邪魔なので、とりあえず宿へ。

ふじや

ゲストハウス「フジヤ」でお世話になりました!
このあとわかると思いますが、オーナーがめちゃくちゃ気さくな方で、僕みたいな坊ちゃんでも楽しかったです!!

さて、まずは道後温泉に入るぞ!!
全身汗男の僕は真っ先に本館の前に向かうが、、

えぇ、、1時間待ち?!

四国って並ぶところあるんや、、さすがに待てないな、
大晦日だからかな、またここにくる理由ができたな!
急遽、汗まみれの体を洗い流すために隣の温泉「椿」に変更。
普通に良いところでした!

宿に戻り、オーナー主催の鍋パーティーに参加。
そこにはオーナー、愛知から来た双子連れの家族、中国人、カップル、徳島からのヘルプ、地元民などさまざまな方が参加!
大変な盛り上がりを見せたのである!

特に双子の子供(多分年少くらいだと思う)が可愛くて可愛くて、恥ずかしいくらい遊ばれちまった、、!!

みんなで鍋をつつき、ビールを片手に話が盛り上がる、もちろん大晦日だから年越し蕎麦もいただきました!ありがとうございます!

ああ、この地元にいるような温かさ、大好き。

誰に対しても温かく受け入れてくれる。決して壁を作ることなくどんな人とも会話が弾む。ここでゲストハウスの本質を知った。

おいちょかぶ

鍋パーティー後は大人たちと一緒に「おいちょかぶ」を。
僕もここで初めてこのゲームを知った!ルールは難しいから解説なし!笑
まあ、バカラみたいなイメージ!

悪いが地元民よ、埼玉からわざわざ来たんだ。俺だって色々な思いを背負ってここまでこれたんだ。だからこんなところで負けるわけにはいかない。
ここで敵を倒して俺は前に進む!

さあ、いざ勝負!!

光の速さで野口英世を失いました。大完敗じゃ、、。

切り替えて行こう。
同じ宿泊客の中国人の劉ちゃんと年越しイベントに行くことにした。

をじゃお、ほうぁんちゅぁんりゃん

私の名前は〇〇です。を中国語では「をじゃお〜」で表すらしい、
難しい!!

さて、場所は道後温泉本館前、カウントダウンの時間だ!!

気分は絶好調!!このまま初詣からおみくじを引きに行こう!

おみくじ

うん、お互いなんともツッコミにくい運勢や。笑

彼女は日本の文化に触れることが初めてだから、カッコよく一つ一つ丁寧に英語で説明しようと思ったんだけど、さすがの圧倒的語彙力不足。
全然伝わらないことも多々、、けどこの慣れない会話も、いとをかし!

程々に英語と日本文化を勉強します。。

画像9

「頭が良くなりますよーに!」(まじ。)

初詣の後はなんだかんだ彼女と3時まで飲んで最高の2020年を迎えることができました!!

家でまったり年越しも良いけど、こうやって知らない土地で初めて会う人と節目の時間を過ごすのも楽しいかったな!
中国のお正月は強いお酒を片手に朝まで飲むらしい、中国恐るべし。。

劉ちゃん!中国でまた会おう!!


次回予告!

3日目はインスタ映えのあるスポットへゴー!!ところが、、お正月に極寒の中、野宿を覚悟??道端で急停止、足が動かないだと、、ハプニングの連続をぽんたんはどう乗り越えるか!


お詫び

2日目の内容が濃すぎて長くなってしまいました。。なるべく短くおもしろい文章が書けるよう練習します!


では!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?