見出し画像

意識アップデート!「ワーママはるのライフシフト習慣術」はおすすめの一冊です

こんにちは、あらゆちです!
今回はamazonのオーディブルで読んだ本、

「ワーママはるのライフシフト習慣術」

こちらの感想をアウトプットしようと思います。

前提として、、
私は3歳娘の0歳息子の2児ママで、現在は育休中、
仕事はWEBディレクターが本業で、制作部部長、週1でサポート中。
サブで管理栄養士としてレシピ提案を実施中のものです。
「健康」に興味があり、食・身体・ココロの健康情報が大好きなものです。
子育て指針はテレビ無し育児、ラジオと音楽はOK、おもちゃはたくさん買い与えるよりは、同じものを月齢に応じて使い方を変えて長く遊ぶ工夫をしてほしいと思っているタイプの人間です。
そんな私が読んだ感想と心に残ったポイントをまとめております。

忙しくて本を読む時間がない!という方は私の目線になりますが、
こちらの記事を読むだけでも学びや気づきがあるんじゃないかなと思って
シェアさせていただきます。
宜しければご覧いただけますと幸いです^^


読んだきっかけ


きっかけは
Stand.fmの配信者さんで、note執筆者でもあるゆず茶さんがご紹介されていたことでこの本を知りました。

心に残った言葉として紹介されていたのが

「子供は社会からの預かりもので、18歳になったら社会に還すと思って子供を育ててます」というお話。

この言葉から作者の尾石晴さんが、子どもをちゃんと一人の人間として接していらっしゃる方なんだなと感じ、他にどんなことが書かれているのか興味が湧いてきたので読み聞きしてみました。

仕事・人間関係・子育て・お金・学びの5つのテーマで思考法と実践法が書かれていて、私の中で学びに繋がったことをご紹介します。


学び①子供の召使いにならない

つい子供が求めていることを先回りして、
言ってないけど行動に移したり、代弁していましたが

3歳過ぎてしっかり喋ることができるようになった今は、
本人が自分の要望や意見を言える環境を作ってあげようと思いました。


実際にやってみたのですが、
袋にパズルを入れようとしたときに上手く入らないことがあって、
モーモー言ってました。(牛になりがち)

普段なら「入りにくいね、ママが入れるねー」
って言ってやっちゃってたんですが、

今回は「どうしたの?」という声掛けから入り、
「うまくできないー」って言われたときも我慢、

「ママに何かしてほしい?」と聞いて、
自分から「入れるのを手伝ってほしい」と言い出すまで待ってみました。

すると目の前の事象に対するイライラから、
言葉で自分の要望を伝えるという意識に気が向いたおかげか、
モーモーと言ってたテンションより落ち着いていました。

「親」は木の上に立って見ると書くとおり、
見守ることが必要だと改めて感じました。


学び②家族のミッション・ビジョン・バリューを決める

昔で言う家訓のようなものだなと思いました。

ちなみに・・・
ミッションは「使命・存在意義」、
ビジョンは「理想像」、
バリューは「価値観・行動指針」
のことを指します。

なんとなく我が家はこんな感じってものがあると思いますが、

具体的に言葉に落として見える化することで、共通認識が取りやすくなるなと思いました。


学び③減点ではなく、加点方式で考える

つい思考グセとして「やっちゃった~」「ああしておけばよかった」と思いがちだなと気づきました。

すると、いつも50~60点な自分がいるんです。
完璧主義なことがあって。

それを加点方式にしていけば、100点満点以上になることができる。
これは大きな気づきでした。だからなんだか自分に自信があるようで、心の中からは自信がなかったんだと。自信のない自分に、自分で作っていってたんだと気づきました。

ということで、昨日の自分を加点方式で考えてみました!

  • 今日も朝昼晩ご飯を作れた

  • 家族におはよう・おかえり・おやすみとあいさつができた

  • 仕事で会議で提案ができた

  • 案件を1つこなせて達成感を味わうことができた

  • 父親の誕生日をお祝いできた

  • 家族4人でハグができた

  • 掃除機がかけられた

  • 今日もスタエフ(Stand.fm)の収録ができた

  • 日焼け止めを塗れた

  • 漢方茶が美味しかった

1つ10点だとしたら、これで100点になりました。

まだまだあります。

  • 娘のお迎えに余裕をもって行けた

  • 雨で1日涼しかったからクーラー無しで生活できて節約につながった

  • 腹筋・足・背中の運動ができた

  • 水を2L以上飲めた

  • 今日も娘・息子・主人の笑顔を見ることができた

  • 自分と向き合う時間を作ることができた

これで160点ですね…!
この考え方を継続していこうと思いました。


学び④インプットよりアウトプットが大事

ここが自分にとってはかなり課題であり、不足していたところです。

アウトプットすることは内容を暗記するのではなく、インプットしたことで自分の中での気づきは何か?どんな行動を起こすか?どのようにするか?自分の課題を改善できるか?という観点で出していくと良いと紹介されていました。

アウトプット苦手族としては、こういう問いかけをしてくれると助かります。

私の場合、この本についてアウトプットするとしたら

気づき:
インプット術よりもアウトプット術の書籍の方が多いということをおっしゃっていて、改めて意識していこうと思った。

どんな行動を起こすか?:
スタエフやnoteを使って書き出す、吐き出す。

自分の課題を改善できるか?:
言葉にすることは苦手だけど、この質問を意識して吐き出そうと思いました。

というアウトプットになるかなと思いました。

学び⑤機嫌よく過ごすために、良し悪し族ではなく、好き嫌い族で生きる


例えばこの人の考え方は好き、周りによい影響を与えるから良い。

この人はわがままだから嫌い、周りが振り回されるからよくない。

こんな風に人や物事に対して良し悪しを付けると、悪いことと思うものに対しては排除しようと動いてしまいます。対立が生まれてくるんですね。

好き嫌いはみんなそれぞれ感じ方は違うのは当たり前!として捉えられるので、自分は好き・嫌いだけを考える。

自分の気持ちを大切に、そして相手の気持ちも大切にするために好きか嫌いか、シンプルに判断しましょうということですね。

つい評価をしてしまっていましたが、好きか嫌いかだけで判断しようと思いました。
「だから良くないよね」とか口癖になっていたかも・・・
気を付けていきたいところです><


まとめ

今の私にはこの5つの内容が心に残りました。
そして実践に取り入れようと思いました。

もしこの本を読まれた方がいましたら、どんなところに心が響きましたか?教えていただけると嬉しいです。

そしてまだ読まれていない方は、生き方・考え方がアップデートされるポイントがあるかと思いますので、読んでみてはいかがでしょうか?

ちなみに私は椅子に座って本を読む時間がなかなか取れないので、
amazonのオーディブルでながら聴きしました!
Audible、ハマっちゃいそうです。笑
よかったら、オーディブルのリンクも貼っておきますね。


最後までご覧いただきありがとうございました(^^)


お知らせ①

stand.fmを始めましたー!
不定期配信ですが、ちょこちょこっと投稿しています♪
よろしければお耳にかかれますと幸いです^^


お知らせ②

X(Twitter)を始めました!
日常を切り抜き、日々の出来事や気づいたことを発信しております!
良かったら覗いてみてください(^^)

https://twitter.com/araiguma_yuchi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?