荒舩良孝

科学ライター/ジャーナリスト。科学の研究現場から科学と社会の関わりまで幅広く取材し、現…

荒舩良孝

科学ライター/ジャーナリスト。科学の研究現場から科学と社会の関わりまで幅広く取材し、現代生活になくてはならない存在となった科学について、深く掘り下げて伝えている。最先端研究から身近なふしぎまで、幅広い分野で取材、執筆活動を展開。最近は、写真も勉強中。

最近の記事

今日の科学 7月26日 スペースシャトル・ディスカバリー号が打ち上げられた日

2005年7月26日は、STS-114ミッションでスペースシャトル「ディスカバリー号」が打ち上げられた日です。 このミッションで、コロンビア号事故で中断していたスペースシャトルの飛行が再開されました。このミッションには野口聡一宇宙飛行士も参加しました。 2003年2月1日、宇宙から帰還するために大気圏へ再突入したスペースシャトル・コロンビア号がアメリカ・テキサス州上空で空中分解し、乗員7名が全員死亡してしまいました。打ち上げ時に外部燃料タンクの断熱材が剥がれ、シャトルの左

    • 今日の科学 7月25日 女性が初めて宇宙遊泳をおこなった日

      1984年7月25日は、ソ連の宇宙飛行士スベトラーナ・サビツカヤが女性初の宇宙遊泳(船外活動)を実施した日です。 サビツカヤは、ソ連の宇宙ステーション「サリュート7号」で溶接実験のために船外活動をおこなったそうです。 女性で初めて宇宙飛行を果たしたのは、1963年にボストース7号に単独で搭乗したワレンチナ・テレシコワです。テレシコワは単独宇宙飛行を達成した唯一の宇宙飛行士です。女性で2番目に宇宙飛行をおこなったのがサビツカヤです。テレシコワから19年後の1982年にソユーズ

      • 今日の科学 7月24日 マチュピチュ遺跡が発見された日

        1911年7月24日は、マチュピチュ遺跡が発見された日です。 マチュピチュは、ペルーの山奥に位置し、麓からはその姿が確認できないため、空中都市ともいわれます。アメリカ・エール大学講師のハイラム・ビンガムが初めてマチュピチュを訪れ、その存在を世界に伝えました。 ベネズエラ、コロンビア、エクアドル、ペルー、ボリビア、チリ、アルゼンチンにまたがり、南米大陸を南北に貫くアンデス山脈。このアンデス山脈には、15世紀に最盛期を誇ったインカ帝国がありました。インカ帝国は、高度な農耕技術や

        • 今日の科学 7月23日

          1999年7月23日は、アメリカのX線天文学衛星「チャンドラ」が、スペースシャトル「コロンビア号」で打ち上げられた日です。今日でチャンドラ衛星が打ち上げられたから25年になりますが、現在も、アメリカの主要なX線観測衛星として活躍しています。 私たちは、望遠鏡を使って遠くにある天体を観測しています。天体観測といえば可視光線が真っ先に頭に浮かぶと思いますが、天体から放出される光(電磁波)は可視光線だけではありません。赤外線、電波、X線など、様々な波長の光が観測されています。

        今日の科学 7月26日 スペースシャトル・ディスカバリー号が打ち上げられた日

          7月22日 生まれた日を迎えて

          当たり前のことだけど、人は毎年、誕生日を迎える。 僕の場合、それが今日だ。 これまで誕生日だからといって、特に何かを残そうという気持ちはなかったけれど、「今日の科学」と題して、日付にちなんだ投稿をしていることもあり、今年は何か書いておこうと思い、ちょっと書いている。 気がついたら半世紀以上も生きていることになる。自分でもビックリだ。 51歳の自分なんて、子どもの頃は想像もできなかった。いや、49歳のときでも想像できなかった気がする。でも、実際に、その年になってみると、あま

          7月22日 生まれた日を迎えて

          今日の科学 7月22日 インドの月探査機チャンドラヤーン2号の打ち上げ日

          2019年7月22日は、インドの月探査機「チャンドラヤーン2号」が打ち上げられた日です。チャンドラヤーン2号はその年の8月に月の周回軌道に到達しました。着陸機「ヴィクラム」の月面着陸には失敗しましたが、周回機は現在も月表面の観測を続けています。 インドの月探査は2008年に打ち上げられた月探査機「チャンドラヤーン1号」によって始まりました。チャンドラヤーン1号による観測データを分析した結果、月の北極や南極の付近に水の氷があることがわかってきました。 この成功を受けて、打ち

          今日の科学 7月22日 インドの月探査機チャンドラヤーン2号の打ち上げ日

          今日の科学 7月21日 スペースシャトル引退

          2011年7月21日は、アメリカのスペースシャトルが引退した日です。 最後のミッションを担ったスペースシャトル「アトランティス号」が、国際宇宙ステーションからフロリダ州のケネディ宇宙センターに帰還しました。この日から10年ほど、アメリカは宇宙飛行士の輸送手段がなくなりました。 スペースシャトルは1981年4月1日にコロンビア号がケネディ宇宙センターから打ち上げられて以来、宇宙開発を支えてきました。カプセル型をしていたそれまでの宇宙船とは違い、翼を持ったスペースプレーン型の宇

          今日の科学 7月21日 スペースシャトル引退

          今日の科学 7月20日

          1969年7月20日は、アメリカのアポロ11号が月面着陸に成功した日です。 船長のニール・アームストロングが、人類で初めて月面に降り立ち、「1人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな一歩だ」という有名な言葉を残しました。 1961年5月25日、当時のアメリカ大統領のジョン・F・ケネディによって、「10年以内に人類を月に送る」計画が語られました。当時、アメリカは弾道飛行による15分ほどの宇宙飛行に成功したばかりで、ライバルのソビエト連邦(ソ連)に大きく遅れをとっ

          今日の科学 7月20日

          今日の科学 7月19日 サイボーグ009の日

          7月19日は、サイボーグ009の日。 石ノ森章太郎の代表作の1つである「サイボーグ009」が1964年7月19日に、マンガ雑誌の「少年キング」で連載会したのを記念して、石森プロが制定しました。この作品は、石ノ森章太郎本人によって完結されず、ライフワークともいえるものだったそうです。 サイボーグとは、人体と機械が言ったとなって、人間が意識しなくても、機械が自動的に調整して動くものです。この言葉はマイフレッド・クラインズとネイザン・クラインが1960年9月に発表した論文に書かれ

          今日の科学 7月19日 サイボーグ009の日

          今日の科学 7月18日 日本で初めて光化学スモッグが発生した日

          1970年7月18日は、東京都杉並区を中心に日本初の光化学スモッグが発生した日です。光化学スモッグは、大気中に放出された窒素酸化物などが紫外線を受けて、酸化力の強い光化学オキシダントが高濃度で発生する現象です。光化学スモッグは、目や喉に痛みや呼吸困難などの健康被害を引き起こします。 光化学スモッグは大気中に含まれている窒素酸化物と蒸発しやすい有機化合物が、太陽からやってくる紫外線に当たることで化学反応を起こし、オゾンを主成分とする物質がつくられます。このようにつくられた物質

          今日の科学 7月18日 日本で初めて光化学スモッグが発生した日

          今日の科学 7月17日 日本電機(NEC)の設立日

          1899年7月17日は、日本電機(NEC)が設立された日です。 日本電機は、アメリカのウエスタン・エレクトリックが資本を入れ、資本金20万円で設立されました。株式の54%を外国人が保有する日本初の外資系企業だったのです。 この日は、幕末の1858(安政5)年に江戸幕府がアメリカ、オランダ、ロシア、イギリス、フランスの5か国と結んだ通商条約の改正条約が発効した日でもあります。条約改正によって、外国人が日本国内で経済活動をおこなうことができるようになりました。 創業者の1人で

          今日の科学 7月17日 日本電機(NEC)の設立日

          今日の科学 7月16日 トリニティ実験が実施された日

          1945年7月16日は、世界初の核実験であるトリニティ実験がおこなわれた日です。アメリカ南西部に位置するニューメキシコ州につくられた実験場であるトリニティ・サイトで、長崎に投下されたのと同じプルトニウム型の原子爆弾を爆発させました。 20世紀は人が原子の構造などについて理解を深めていった時代でした。まず、原子が原子核と電子できていて、さらに原子核は陽子と中性子の塊であることがわかりました。さらに、ジョリオ=キュリー夫妻がアルミニウムにアルファ線を当てることで、アルミニウムか

          今日の科学 7月16日 トリニティ実験が実施された日

          今日の科学 7月15日 物理学者レオン・レーダーマンが生まれた日

          1922年7月15日は、アメリカの物理学者レオン・レーダーマンが生まれた日です。レーダーマンは、1962年にニューヨークのブルックヘブン国立研究所にある陽子加速器で、電子ニュートリノとミューニュートリノが別のものであることを確認しました。 物質をどんどん細かくしていくと、原子まで分けることができます。そして、その原子は陽子、中性子、電子で構成されていることがわかりました。さらに陽子や中性子は素粒子でできています。物質を構成している素粒子の仲間は、現在、12種類知られていて、

          今日の科学 7月15日 物理学者レオン・レーダーマンが生まれた日

          今日の科学 7月14日

          2015年7月14日は、アメリカの探査機ニューホライズンズが冥王星に最接近した日です。冥王星は地球から約48億kmも離れたところにある天体です。ニューホライズンズが接近して観測したことで、詳しい様子が初めてわかりました。 地球から遠い場所にある冥王星は、ハッブル宇宙望遠鏡で観測してもぼやけてしまい、冥王星がどのような天体なのか、わからないままでした。その謎に挑んだのが探査機のニューホライズンズでした。ニューホライズンズは冥王星を含む太陽系外縁天体を探査するために、2006年

          今日の科学 7月14日

          今日の科学 7月13日 ルビク・エレネーが生まれた日

          1944年7月13日は、ハンガリーの発明家ルビク・エレネーが生まれた日。 ルビクは、1974年に立方体の立体パズルであるルービックキューブを考案。1980年代には世界的に大流行し、世界で最も成功を収めたパズルの1つとなりました。 ルーピックキューブは、立方体の1つの面が9つのパーツからできていて、それぞれのパーツが連動して動くしくみになっています。ルビクは大学で建築学を教えていて、学生に3次元幾何学を説明するために考えられたものでした。 でも、6つ面のそれぞれに違う色を塗

          今日の科学 7月13日 ルビク・エレネーが生まれた日

          今日の科学 7月12日 ラジオ本放送の日

          7月12日は、ラジオ本放送の日。 1925(大正14)年7月12日に、東京放送局(現在のNHKラジオ第1放送)が本放送 を開始したことを記念した日です。日本ではこの年の3月22日からラジオ放送 を試験放送として開始しました。この日から本格的なラジオ放送が始まりました。 ラジオ放送は、電波に音声を乗せて情報を伝達するもので、無線通信の一種です。無線通信のおおもととなる電磁波の発見に貢献したのはドイツの物理学者ハインリッヒ・ヘルツです。その実用性を高め、現在にまでつながる無線通

          今日の科学 7月12日 ラジオ本放送の日