マガジンのカバー画像

自分のこととかすこしだけ。

20
テヅクリを中心とした自分自身のことを書いたよ集。 以前投稿していたものを非公開にしていましたが、再アップしています。 なぜかスキ♡の数が、パソコンでは見た目と実数があっていませ…
運営しているクリエイター

#手芸

苦手なことやってみました。

色んなテヅクリに手を出してきましたが、その中でも“編み物”に苦手意識があります。 それなのに突如編みたくなって、猛烈な暑さが続く8月初旬、毛糸と何時間も格闘しました。 困ったときのYouTube先生編み物をしたのは15年ぶりくらいでした。 15年前も、15年(以上)ぶりだったと思います。 15年に一度のマイブームなのかしら。 作りたいものを頭に浮かべて、まずやらなくちゃいけないのが、輪の作り目からの長編みでした。 毛糸を指にかけます。←ここ怪しい かぎ針を持ちます。 し

大切にしたいこと。

久々に大好きな手芸屋さんへ行ったのですが、悲しくてモヤモヤすることがあったので、店名は伏せます。 お店は悪くないです。 でも、これ、すごく大切にしたい気持ちなので書きます。 「私は手芸が大好きなので、手芸の材料も道具も大好き、大切に扱いたい」 ということです。 お店には、開店30分後くらいに着きました。 お目当てのコーナーには、2人ほどお客さんがいて… ハギレの入っているカゴの中、下の方からバサーっとひっくり返しては、ポイポイと投げるように置く …を繰り返していまし

【ツキモリ】新しい屋号です。

アカウント名にすでにツキモリと入れてあるので、 ジャジャ~ン!発表~っ! みたいなカンジがなくて、申し訳ないです。 どうしても「月」は外せない前回の投稿で気が付いた方いらっしゃるかもしれませんが、屋号は今まで全部「お月さま」から取っています。 Piece of LUNA(月のかけら) りゅんぬ(フランス語のlune) MALUNA(マイ造語で丸いお月様の意味) マルナ(MALUNAのカタカナ版) ルナピカ(月がピカっと光るイメージ) 外せない というか、外そ

2020年、屋号を変えました!…の前夜までの話。

個人で手作り販売をする際に、屋号は必須ではないのですが、いわゆる店名に当たるものなので、今後の展望としてやっぱり自分には必要かな と思っています。 今回、屋号を改めたのですが、その前のお話です。 2回に分けて書きます。 初めての屋号【Piece of LUNA】2005年10月。 横浜市の港南台にオープンした港南台タウンカフェの、小箱ショップ(ボックス販売)が、自分が作ったものをお金を出して買っていただく初めての場所になりました。 最初の出店メンバーだったので、木製の美

手芸は私の根っこの部分に存在します。

インターネットもTVゲームもまだなかった時代、時間はゆっくり流れていたように感じます。 買わずにツクルことはわりと当たり前のことで、その今とは違う時間の流れの中で、 その後の自分をつくっていく、大切な時間でした。 1980年に入ってすぐに出会った手芸は、今でも私を構成するものの1つ。 今回は、長く長く付き合うことになった手芸の話です。 父と母から勝手に影響を受ける父は休みの日には、よく何か作業をしていました。今も変わらずです。 バイクの整備だったり、家電を直したり、屋根を