マガジンのカバー画像

自分のこととかすこしだけ。

20
テヅクリを中心とした自分自身のことを書いたよ集。 以前投稿していたものを非公開にしていましたが、再アップしています。 なぜかスキ♡の数が、パソコンでは見た目と実数があっていませ…
運営しているクリエイター

#あたらしい自分へ

20年ぶりに描いたら魂が解放されました。

娘から「お母さんが本気で描いた絵が欲しい」と2年前くらいから言われていて、先日やっと渡すことができました。 20歳のプレゼントにしました。 アクリル絵の具で描いたのはまだ2回目なのですが、これまで使ったことのある画材の中で、1番好きかもしれないです。 実は去年の夏に、下地だけ何枚も塗ってありました。10枚くらいかな。 ラクガキではなくて、ちゃんと描こうと思ったのは妊娠中以来でしたので、20年ぶりのこと。 ただ下地を塗っただけなのに、驚くような解放(開放)感。 私自身が

さて、何をしましょう!

仕事を辞めることが決まった去年の12月。 3月に辞めたらすぐに動けるようにしようとおもっていました。 性格的に計画を立てるということを、まずしたことがないのですが、 大雑把には時期とやることを決めておくことにしました。 心がとても軽やかで、誰もいない真っ直ぐな道を、自転車に乗ってかっ飛ばしながら、 お花を撒いているような、そんな不思議な気分。 コロナが世界中で混乱を引き起こすことになる、直前の頃でした。 10ヶ年計画を立てる○ヶ年計画だなんて、なんだか大きく出ましたが、

じゃあ「クリエイティブなこと」って何?

友達の言葉から、その時の自分の仕事は、クリエイティブを否定されていることに気づきました。 そしてそのことが、私は辛かったのだと分かりました。 もちろんパワハラそのものも、相当しんどかったのですが、パワハラって結局はクリエイティブの否定なのだと… 事務職でクリエイティブ?と思われるかもしれませんが、モノヅクリの場面だけでなく、 どんな仕事にも、また一般的には仕事と認知されないであろう家事や育児にも、 クリエイティブは存在すると思っています。 クリエイトとリクリエイトとクリ

シンプルな言葉が、思考もシンプルにさせてくれました。

友達からの1つの言葉が、今の仕事を辞めたい…から、今の仕事を辞める!…という変化を、私にもたらしました。 似ているようで、希望願望から決断への変化はかなり大きいかったのです。 その言葉の何が私を動かしたのか。 仲間とのありがたいムダ話この1年程、ふざけた話から真剣な話まで、わりと自分を見せ合って過ごせる仲間がいます。 考え方も生き方も、真ん中よりもだいぶ端っこにいそうな面々で、そういう部分を長年ある意味閉じ込めて生きてきた私のことを、 端っこにいても受け止めてくれる(とい

「クリエイティブなこと」を考えてみた結果、退職しました。

友達が言ってくれたその言葉で、自分の中のモヤモヤの正体を知りました。 ちょうど1年前くらいのこと。 (○○は私の呼び名) 2020年3月末日 6年10ヶ月勤めた職場を退職しました。 実は、採用された初日にもうなんか変な雰囲気を感じていまして、3日目にはもう辞めたい…と思っていたのです。 それから6年と10ヶ月、自分の我慢強さに呆れましたが、晴れ晴れしく気持ち良く退職するつもりでした。 色々あったけど、これですっぱり縁を切れるわけですしね! ところが、コロナ。 送別会が無

note書くの、始めました。

AMEMIYAの「冷やし中華始めました」が頭の中に流れながらタイトルを書きましたが、大真面目に書いていく予定。 40代最後の年に、人生の後半を【ツクル】を自分の中心にして生きていこう!と決心して動いた直後のコロナ。 あぁ、9年前と同じような状況になってしまった…あの時は諦めてしまった…と頭に浮かぶのは、震災と原発事故のこと。 ううん、それ以前にも、何度も何度も、できない理由を見つけては、自分と向き合ってこなかったの。 自分から目を背けないために、noteに綴っていこうと