見出し画像

「クリエイティブなこと」を考えてみた結果、退職しました。

「〇〇にはクリエイティブなことでがんばってほしい。」

友達が言ってくれたその言葉で、自分の中のモヤモヤの正体を知りました。
ちょうど1年前くらいのこと。
(○○は私の呼び名)


2020年3月末日
6年10ヶ月勤めた職場を退職しました。
実は、採用された初日にもうなんか変な雰囲気を感じていまして、3日目にはもう辞めたい…と思っていたのです。

それから6年と10ヶ月、自分の我慢強さに呆れましたが、晴れ晴れしく気持ち良く退職するつもりでした。
色々あったけど、これですっぱり縁を切れるわけですしね!

ところが、コロナ。
送別会が無いどころか、お世話になった方々のほとんどに挨拶すらできないまま、サヨナラすることに…。


去年8月、やっと会長に退職したいと伝えましたが、会長預かり(保留)となりました。
私の言いたいことは全て理解できる、理解はできるんだけど、今一度考えなおして欲しい と。

12月下旬、再度会長との話し合いで、意志は固いことを伝えます。
数日後、上司である事務局長に退職希望を申し出ました(←ココが退職ミッションの中で、精神的な最大の難関)。

冒頭の友達の言葉から約1年がかりで、そして3日目に辞めたいと思ってから6年10ヶ月もかけて、
やっと退職の希望を叶えることができました。
なぜ、そんなに年月がかかってしまったのか…


退職理由 そのタエマエとホンネ

◆私のタテマエ

新しくできたやりたいことに挑戦したい

◆私のホンネ

事務局長のハラスメントから逃れたい。
事務局長の仕事の仕方に納得できない。
精神的な限界。

大きく分類してしまうと、こんなカンジです。

実際ずっとモノヅクリを仕事にしたいと思ってきたので、タテマエと言ってもそこは目指すとこでもあります。

冒頭の言葉を言ってくれた友達を含め、話を聞いてもらっていた友達からは、
「ハッキリ伝えて辞めれたら自分を変えれるよ」
というようなアドバイスももらいましたが、私は結局のところ、ハラスメントじゅむ局長本人にはタテマエを通しました。

世の中的にはみんなどうなの?
そんなハッキリとホンネを言って辞める人はいるんでしょうか?
検索してみたら、こんな記事を見つけました。

退職理由ランキングTOP10「建前と本音」
以下 トップ3まで抜粋引用

建前
キャリアアップしたかった(38%)
仕事内容が面白くなかった(17%)
労働時間・環境が不満だった(11%)

本音
上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(23%)
労働時間・環境が不満だった(14%)
同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった(13%)

引用元:スタッフソリューション

なるほど。
私はまったくもって、ベタ中のベタな、退職希望者だったというわけです。

とはいえ、やりたいことをやろう!と決心したことにはかわりなく、そこは本音。
だったら、上司のパワハラから逃れたいということよりも、人生100年時代のまだある半分の年月を、
自分として生きていきたいということに、モチベーションを保ちたい!!

…あれ?これはタテマエ?
本音はやはり、上司次第では仕事を辞めなかったかもしれないです。
そこでの仕事が嫌いだったわけではありません。
まぁ、1ヶ月経った今では、そんな気持ちもなくなり、やっぱり辞めて良かったと、体が教えてくれています。

ただ、1年前の自分には、友達が言うような「クリエイティブなこと」って何だろう…と整理して考えなければ、
そしてあえて意識を変える作業を自分の中でしていかなければ、
「クリエイティブなこと」など、できない精神状態でした。

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖

次回は、
じゃあ「クリエイティブなこと」って何?
ということで、冒頭に書いた“自分の中のモヤモヤの正体”と葛藤する自分について、書いていこうと思います。

外出自粛要請の中、今日も自分と家族が無事であること、
みんなの命と生活を守るために働いてくださっている方々がいることに感謝するばかり。
どうか、皆さんもお気をつけて。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?