見出し画像

🍋水族館巡りを始めて2ヶ月が経ちました。

はじめに

どうも。れもんざめです。
水族館巡りを開始して早くも2ヶ月が経過しました。


訪問した水族館の数は15ヶ所。
まずは関東圏の水族館を中心に手当り次第に制覇している感じですね。我ながら恐ろしいペースだ……
今回は、僕が知識ゼロの状態から水族館巡りを2ヶ月してみて感じたことを、つらつらと書いていきたいと思います。よろしくね。



✅写真、たのしい。

まずはこれ。
もともと写真を撮ることは好きでしたが、水族館巡りを始めてからますます写真沼にハマっているような気がします。

水族館は被写体が動きまくるので撮影の難度は高めですが、その分自分にしか撮れないような写真が撮れたりしてめちゃくちゃ楽しい。


現状、一眼は高くて買えないのでiPhoneのカメラにめちゃくちゃお世話になってるのですが…社会人になったら本格的なカメラを買って勉強してみるのもいいかもな、なんて思ってます。
新しい趣味ができて人生が以前より充実している!



✅見どころ、多すぎ。

2ヶ月間色々な水族館を巡って思ったのは、どの水族館も本当に見どころが多いということ…!
水族館ごとに見どころをまとめてインスタに投稿したりnoteで記事を書いているわけですが、書きたいことが多すぎるのが毎回の悩みです。


「見どころ」といっても単に珍しい生物の展示や綺麗な展示があったりするだけじゃないんです。
なかにはいかにも手作り感の溢れる展示があったり、謎の萌えキャラがいたり……
スタッフさんの工夫が感じられるような個性的な展示を発見する度に思わずニヤニヤしてしまいます。普通の人はスルーしてしまうような展示もよくよく見てみればめちゃくちゃ面白かったりするので、水族館は本当に奥が深い。

全国の水族館を制覇するにはまだまだ100ヶ所以上の水族館に行かなければならないんですけど、こんな感じでひとつひとつの水族館に違った個性があるなら飽きることなく水族館巡りを続けられそう!!



✅カワウソとアザラシ、人気がち。

水族館を巡っていると、多くの水族館でカワウソアザラシが飼育されていることに気がつきます。
今回訪問した15ヶ所の水族館のうちこの子達がいたのは10ヶ所。多いです。

基本的に多くの水族館で飼育されているのは「ゴマフアザラシ」「コツメカワウソ」なんですけど、たまに変わり種もいるんですよね。「ハイイロアザラシ」「バイカルアザラシ」とか、「カナダカワウソ」「ユーラシアカワウソ」みたいな。

ハイイロアザラシ
ユーラシアカワウソ


正直、素人目にはどこが違うのかわからないんですけど……いつもと違う子たちを見つけるとちょっと嬉しくなりますよね!
ドラクエでいう転生モンスター見つけた時みたいな感じです。キラーマシンかと思ったらタイプGだった、みたいな。伝われ。



✅人生初の年パス購入。

そしてついに先日、人生初の水族館の年間パスポートを購入しました。
アクアパーク品川の年パスなんですけどお値段は4400円入館料が2300円なので1.9回分の値段で1年間通い放題です。お得!

なんか、年パス持ってるとちょっと強くなった気がしますね。おれもいっぱしの水族館マニアなんだぞ!って証明できるものを獲得した感じで。
家から品川は少し遠いので何回通えるかはわからないですけど……せっかくなのでいっぱい行きたいです。ワクワク。



おわりに

ということでこの2ヶ月をざっとまとめてみました!
私、着実に水族館沼にハマっています。正直、水族館巡りがこんなに奥が深い世界だとは知りませんでした。もっと早くから始めておけばよかった…!

本当はまだまだたくさん書きたいことがあるんですけど長くなりそうなのでこの辺で締めます。noteの水族館レビューも書かなきゃいけないのが4ヶ所分溜まってるし……(はよ書け)
最後にお気に入りの魚の写真でも貼っておきますね。

ニシキテグリ(11.2 マクセル アクアパーク品川)
ハタタテハゼ(9.30 新江ノ島水族館)
ホシザメ(10.28 横浜・八景島シーパラダイス)
シマウミスズメ(9.30 新江ノ島水族館)
アジアアロワナ(10.10 カワスイ 川崎水族館)



最後まで見ていただきありがとうございました🍋

これからもゆるく水族館巡りを続けていくので引き続きよろしくお願いします。
あとインスタの方もよかったら見てください(宣伝)



おわり!

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

39,023件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?