見出し画像

バタフライはちょうちょ🦋

それでは時間になりましたので、バタフライ初級レッスンをはじめまーす。こんばんはー。
バタフライって結構人気種目ですよねー。参加してくれる人が多いなぁー。
バタフライって何番目に難しいと思いますか?
ぼくは1番簡単だと思います〜。
ただ、1番しんどいです笑

なんかイメージ的に、『力』とか『体力』とかそんな感じですよね、バタフライって。

それは違いますよ😏
バタフライは『リズム』と『タイミング』です。
ここを間違わなければ、チョウチョのようにひらひらと…間違えれば、、ドタバタとド迫力に…

色んなポイントがあります。
僕の指導歴の中でバタフライの選手はとても多いです。県の小学生記録、中学生記録、全国大会とバタフライの選手が活躍してくれています。
つまり、指導においてはバタフライ、わりと得意なんです。

まず、今日覚えて欲しいのは、、、
1つだけ。

『キックを打つ幅』です。

これが、、、

みなさん、、

とても大きいんです。

力一杯、ドンッ・ドンッ・ドンッ
音が鳴り響きます。ドンッ・ドンッ・ドンッ
コーチはその音を聞いただけでどんなキックをしているのかがわかります。
力一杯、フルパワーで、ドカン!
だんだんしんどくなって、疲れて止まる。

①水面から蹴り込む
②膝を伸ばした時に腰を上げる
③蹴り下ろした足を水面まで上げてくる

いつもより、幅は小さめに。

やってみてください。
いつもより、省エネで同じ速度で進めますよね?
バタフライ、キック大切です。
あまり、力に頼らず、優しさと思いやりで進んでくださいな。

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?