見出し画像

⑧ご回答ありがとうございました(2023/12/17頒布♦️受アンソロジーのノベルティ問題)

皆様こんにちは。
ノベルティ・非公式グッズに関する関連記事をお読みいただいた皆様、ありがとうございます。

初めてこちらをご覧の方は、ぜひ最初の記事からご確認ください。

この度、主催様、副主催様、および寄稿者のお一人のミィ様からご回答をいただきました
まず、こちらの問題提起が「攻撃」ではないとご理解いただき、丁寧にお答えくださったことに感謝申し上げます。

◼️各回答のリンクはこちらになります。

●主催様(2024年8月25日回答)
♦️受アンソロジー|ノベルティ問題についての回答 | Privatter+

●副主催様(2024年8月21日回答)
♦受アンソロのノベルティに関しまして - Privatter

※補足
8/25時点で

私の説明文は4日前の投稿のため、皆様の意見を聞き、この時点と現在とでは考え方も少し変わっています。
ですので、主催の説明と異なる点もあると思われますが、不明点あれば説明致します。
ノベルティに関しての記述が少ないのはデザインや製作を主催が行っていたため、私が説明できることがほとんどないからです。
頒布当時は問題ないと判断したものの、今現在は権利上例え問題なかったとしても、目に見える形で複数名から指摘が上がっているので公式誤認リスクはあると感じております。

https://x.com/karin_hzk34/status/1827708729921532260?s=46&t=DtZWPioC59HjBVNd5zojzw
https://x.com/karin_hzk34/status/1827709976523296843?s=46&t=DtZWPioC59HjBVNd5zojzw

とのご連絡をいただいておりますので、この点を考慮しながら拝読させていただきました。

●寄稿者の一人であるミィ様(2024年8月25日回答)
【♦️受けアンソロジーにおけるノベルティ問題に関して】 | Privatter+


それぞれ拝読させていただきましたうえで、主催様より「副主催や寄稿者様に責任はありませんので、主催以外の関係者を言及することはおやめください。」との旨をご回答いただいております。

従いまして、主に主催様の回答に対して、拝読して気になった部分について質疑等あげさせていただきます
お手数おかけしますが、再度ご確認のうえ、ご回答いただけますようお願い申し上げます。


note⑥にて「主催者様は『執筆者にはメールで相談・説明をした』と述べていたため、アンソロジー関係者全員で指摘についての情報共有が行われ、全員と話し合いの場が設けられたものと思われます」と述べました。しかし、寄稿者のミィ様と主催者様のご回答を拝見する限り、主催者様のご判断に基づくものであったと解釈しました

◼️質疑等

●P2.

ノベルティや本の仕様につきましては、2023年1月から主催個人での検討を始めており、著作権などに詳しい知人にアドバイスを求めながら用意してきたものになります。アドバイス内容は、頒布前におしらせとしてご案内した文書と同じような内容になります。副主催や執筆者様へノベルティデザインを回覧し、了承を得たものではありません。

https://privatter.me/page/66c6b95449484?p=2#contents

とのことですが、ノベルティの選定やデザイン等について、事前に細かな情報共有がなかったのはどのような理由によるものでしょうか?
アンソロジーに付属するノベルティでありながら、一緒に本を作ってくださる寄稿者の皆様には無関係との認識であったのでしょうか?
「合計約40人の代理人」として強い責任感をお持ちだったと繰り返し説明されていますが、その場合なおのこと、一つ一つの詳細について情報共有を行うことが重要だったのではないかと考えます。(寄稿者のミィ様のご回答を拝見するに、情報共有があればデザイン検討の段階で意見があった可能性もあります
※こちらは参考です。

●P3. 攻撃的な意図のメッセージが複数執拗に届いていた状況については理解しました。窓口を制限したことにより問い合わせがなくなり、「同一人物による嫌がらせ」と判断され警戒が必要だったことも把握しました。ただし、後述しますが、同一人物による嫌がらせとするには根拠がやや弱いと感じました。
「攻撃的なメッセージの例」だけを示されたのでは、こちらとしては当時送信した通常の「問い合わせ」メッセージを無視されている以上、全てが攻撃的な意図を持つものであったと判断するのは難しいです。
他にノベルティに関する問い合わせのメッセージは届いていなかったのでしょうか?可能であれば、ノベルティに関する全てのメッセージを公開していただけると助かります。匿名でのメッセージですので、問題はないかと思います。

●P3. 現地ノベルティに同梱された取り扱い説明書をご提示いただき、ありがとうございます。

ネットオークションやフリマアプリなどでの販売、SNSや動画サイトへの写真、動画投稿、その他WEB上で不特定多数の目に触れる行為や話題にすることは禁止です。個人でお楽しみください。

https://privatter.me/page/66c6b95449484?p=3#contents

との注意書きですが、通常のノベルティには含まれない内容かと思われます。こちらの意図についてお伺いしたいと思います。自分としては、「このノベルティは二次創作物として問題がある可能性があるため、公開を避けたい」という意図を感じました。

●P3.(こちらは質問ではありません)
お問い合わせフォームに関して、『嫌がらせとそうでないものが判断できなくなったため』フォームの条件を変更されたとのことですが、

鍵アカウントや作りたてのアカウント、その他不審なアカウントからのご質問にはお答えできません。

https://privatter.me/page/66c6b95449484?p=3#contents

とされているため、普通に問い合わせをするにも心理的ハードルが高くなってしまいます。「返信用メールアドレス」を記載しているにもかかわらず、「SNSのID」まで必須で求められると、「アカウントを特定して何か判断されるのでは」と不安を感じることもあります。
先日、他のアンソロジーアカウントを75件ほど調べた際、窓口を「アンソロジーアカウントのDMのみ」にされていたものも少なくなかったため、そちらに切り替える方法もあったのではないかと思いました。

●P4. 「鍵垢からの引用リポスト」について触れられていますが、この一文だけでは「引用リポスト」が悪意を持つものなのか客観的に判断することが難しいです。具体的には、どのようなポストにどのくらいの数の鍵垢から引用リポストがあったのでしょうか?

●P5. 根拠として「書店の委託審査」を挙げておられますが、komugi様が述べられている「専門性のある第三者」とは「書店(委託先)」を指しているという理解でよろしいでしょうか?

●P5. とらのあな委託分ノベルティ(クリアファイル)について『デザイン的に審査したとしても(委託上)問題ないとの回答』とのことですが、その点については書店が判断する権利を持たないと考えます。もしその主張を受け入れたとしても、書籍の委託販売を仲介する立場である「書店」がどの程度の基準で「デザイン」を判断しているのかが不明瞭であったため、問い合わせを行いましたので共有いたします。

@Novelty_Issues
@Novelty_Issues

この結果、書店の審査がデザイン上の問題を判断する根拠にはならないと考えますが、いかがでしょうか?
また、関連して、現在とらのあなで頒布されている他の作品にも©️(コピーライト)が入っているものはあるのでしょうか?とらのあなの見解は既に示した通りですが、その場合、現在の委託頒布物についてどのように対応されるのでしょうか?

●P6. 『手癖が分からないデザインにした』とのことですが、

私が尊敬する様々な作家さんに参加していただくので、自分の絵柄だけがメインに見えてしまうことに恐縮する気持ちがあり

https://privatter.me/page/66c6b95449484?p=6#contents

という理由であれば、その段階で一緒に本を作ってくださる寄稿者の皆様に「どのようなデザインが良いか」という意見を募ることもできたのではないでしょうか。皆様が各自の原稿に追われ忙しい状況であることは理解していますが、ミィ様の説明文にもある通り、意見を投げかけさえすれば、より良い案が得られた可能性があると思います。

●P6.(こちらは質問ではありません)
また、『公式からは出てこないものにしたいという気持ちもあり』とのことですが、現在公式グッズとして存在しない場合でも、将来的に競合する可能性は否定できません。
頒布数にかかわらず、同人グッズで使われたデザインやコンセプトが公式側で使用する際に困難になる可能性があります。結果として、公式の営利機会の損失につながることも考えられますので、その点を意識していただければ幸いです。
参考までに「同人 グッズとの競合」とX上で検索してみてください。個人的には〔ガイドラインに記載されている『利益』とは有償/無償の直接的な金銭的利益に限らない〕という解釈をしています。
もし公式が今回の件を認識せずに将来似たコンセプトの公式グッズを発表した場合、「以前にkomugiさんが作っていたグッズと似ている」と指摘されてしまったら取り返しがつかない事態になってしまいます。

●P6. ノベルティの画像について誤解があったようで申し訳ありません。記事の修正を行いたいため、お手数ですが、どの点に誤解があったか教えていただけますでしょうか?

●P6. waveboxでも指摘があったようですが、現地ノベルティ(ポーチ)については、公開するべきだと考えています。理由は以下の3点です。

頒布側が禁止しても、フリマアプリ等で同人グッズが転売されることを完全に防ぐのは難しいため、予防や注意喚起になると思われます。(実際、現在某フリマアプリで主催様の同人誌が転売されていることが確認されています)
②この問題提起を通じて状況を知った方も多いため、ポーチのデザインに対する「ノベルティについて」の説明文がどの程度整合性があるのかが第三者からはわかりづらいです。
デザインがどのレベルで「公式誤認」を招きそうだったのか、どの部分が問題だったのかが今後の二次創作の参考になります。

実物写真と同様に「こういったものを頒布した」と広まることを避けたいと考えておりますし、とらのあなで取り扱い可能とされたノベルティもサンプル画像は掲載しない方針だと通達されております。従いまして、改めてネット上に上げることは控えさせてください。

https://privatter.me/page/66c6b95449484?p=6#contents

とのことですが、現地ノベルティのポーチは書店(とらのあな)には委託されておりません。むしろ、委託しているクリアファイルは告知画像をX上に載せておりましたから、その説明は矛盾を含むと考えます。
実物写真でなくても構いません。グッズを作製する際に入稿したデザインデータやラフなどの公開をお願いできませんでしょうか?

また、note①で言及した以下の疑問についてもご回答いただければ幸いです。

疑問①: 「正面上部に大きくアンソロロゴを入れており、誰が見ても公式グッズでないことが一目で分かる」とされていますが、これは受け取り手側の判断に依存するものであり、製作側が「一目でわかる」とするのは難しいのではないでしょうか。二次創作は公式に寄せずに創作者のオリジナリティを発揮することで成立しています。該当アンソロジーの存在を知らない人が、アンソロジーのロゴすらも公式の何かのシリーズ名などと誤認する可能性もあります。公式グッズと見間違える可能性が指摘された時点で、誤認を招く可能性について判断するべきではなかったでしょうか?
疑問②: 「トレースして模したものではなく、マークや文字、配置などはデフォルメして手作業で作った」とのことですが、「公式グッズと見紛うようなデザイン」と指摘されている以上、手作業で「公式のデザインに寄せた」こと自体が問題であり、トレースでないことやフォント変更が回答になっていないのではないでしょうか?
疑問③: 「クラス番号や誕生日の他「cater」と書いてありますが、もともと「提供する」「給仕する」という意味の動詞なので権利的な文字列ではありません。」とのことですが、♦️受アンソロジーのノベルティグッズである以上、「cater」の文字列が版権キャラクター名を指していると受け取り手側が認識することは明確です。わざわざ「提供する」「給仕する」の意味で配置したとは考えにくいです。もしその意図で配置されたのであれば、そのデザイン意図をご説明いただけますでしょうか。

「第三者に相談しながら時間をかけて準備してきたもの」であることは理解していますが、ガイドライン違反や著作権侵害の可能性があるという指摘がある以上、真摯な回答をお願いしたいです。

●P6.

Xはあまりに膨大でしたので、権利マーク以外にも何か問題点があるかもしれないことと他作業との兼ね合いで、取り急ぎアカウントごと削除しております。該当ポストを削除しましたら元に戻します。

https://privatter.me/page/66c6b95449484?p=6#contents

とのことですが、この文章の意味が正確に理解できませんでした。Xのアカウントを削除した状態でアカウントの中のポストを消せるツールがあるのでしょうか?知識不足でしたら申し訳ありません。

●P6.(こちらは質問ではありません)
有償頒布についてのkomugi様の見解は把握しました。しかしグッズ単品で流通してしまった場合の「公式誤認」や「公式との競合」の観点から、個人的にはやはり推奨できないと考えています。グッズ頒布を続ける場合には、どうか前述のリスクを十分に留意し、もしもの時には責任を持つ覚悟をお持ちいただけるようお願い申し上げます。

また、同人グッズ(非公式)に版権キャラクター名を入れるリスクについては、下記記事(集英社の例ですが)が参考になりますので、よろしければご一読ください。

●P6. ノベルティ頒布の件から外れますが、『主催からは数回にわたり「憶測で誰かを傷つけるようなメッセージを送るのはおやめください。」とポストしておりました』と記載されています。
しかし、主催様に寄せられた匿名メッセージの中には、問題提起に賛同してくださった方々を「馬鹿共」と称したものがありました。主催様はそのような過激な発言を止めることもなく、感謝していたその姿勢と前述の言動には矛盾があるのではないでしょうか。

https://marshmallow-qa.com/komugi_sarasara

●P7.(こちらは質問ではありません)
komugi様のガイドラインの解釈について、丁寧に説明いただきありがとうございました。
お話を拝読し、自分とkomugi様の間では「デザインの使用または流用」と「対価や利益を得る行為」の部分で解釈が異なると感じました。
解釈の相違については個人の考え方や価値観によるものであり、仕方がないと考えています。komugi様の解釈を伺った今、自分の「そもそも非公式グッズは作るべきではない」という考えを押し付けるつもりはありません。
ただし、これは一次創作(オリジナル)ではなく二次創作(公式からの借り物)である以上、前述している通り、気軽に作られた同人グッズに伴う公式側の損失や誤認のリスク、もしもの際に生じる問題の責任を負っているという点については強く意識していただけると幸いです。

●P7.

心配に思うことがあれば、冷静に注意し合っていくことは必要かと思いますが、わざと騒ぎになるような方法を取り公式のファンを減らしていくような行為は迷惑行為ではないかと感じる部分もありますので(もちろん自分個人の解釈になりますが)どのような立場から、どのような意図でご心配して下さっているのかを詳しくお聞かせいただいた上で話し合いをしたかったというのが「匿名ではない状態で話し合いをさせていただきたい。」とご提案した意図になります。

https://privatter.me/page/66c6b95449484?p=7#contents

とのことですが、こちらとしては以下の点を考慮して、匿名で問題提起を行いました

・ノベルティ頒布前に、匿名での心配の意見を送っても無視され続けた状況があること。
・クローズドな一対一のDMでも、スクリーンショットが仲間内に晒される可能性が否定できないこと。
・直近のイベントでもグッズが頒布されていたため、自浄作用には期待できなかったこと。
・ジャンルに関わらず、非公式グッズの頒布について同じ疑問を持つ方々に問題に気付いてほしかったこと。
身分(アカウント)を公開した場合に「個人攻撃」や「陰口」が始まる傾向があること。

これらの意図から、匿名で、かつ、透明性の高いオープンな場で問題提起し、全体に向けての再回答を求める方法を選びました
実際にこの方法でもまるで遊びのように「犯人探し」が始まったり、関係のない方々への中傷が始まったりしたのをご覧になったかと思います。
賛同してくださった方々に関係のない中傷が向けられる状況になってしまったことについては大変申し訳ないと思っています。深くお詫び申し上げます。

●P8. 「本文の転載」についてですが、noteにはアンソロジーの本文は1ページも掲載しておりません。どの部分を指していらっしゃいますか?
Xのポストについてはすでに削除し、再投稿しました。また、画像については「引用」形式で出典を明示していますが、ロゴの部分のトリミングについてご指摘でしょうか?もしそうであれば、大変失礼しました。至急、元画像に差し替えました。

●P8. 「他の件を混同」とは具体的にどの点を指しているのでしょうか?
自分としては「ノベルティに関する諸問題について提起」と記載し、「ノベルティ」と関連性のある話題について述べているつもりでした。「他の件」とはどの部分を指しているのか教えていただけますか?

●P8.

二次創作であるという特性や、成人指定であることから、これまで迷惑がかからないようにするため、掲載時には検索避けをしてきました。noteやXへのポストに作品名やキャラクター名、カップリング名を多用されているようですが、一般の方の目に触れる恐れがある行為は容認できませんので、画像の件も含めて、せめて記事内容の修正をお願いいたします。

https://privatter.me/page/66c6b95449484?p=7#contents

とのことですが、過去に主催者様自身が赤ブーのタグでR18作品をセンシティブフィルターなしで流していたこともありますし、通常時はイラストにCP名を載せて拡散されておりましたので、整合性が取れないと感じます。
こちらとしては、成人向けアンソロジーの内容は一切公開しておらず、主題はノベルティや非公式グッズに関するものでした。関連CPを中心に多くの方々に関心を持ってもらいたい意図がありましたが、成人指定の内容が一般の方に触れるような記述や引用はしておりません。

以上が気になった点になります。
お手数おかけしますが、ご確認よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?