見出し画像

「あるがまま」とは、ワークショップを終えて感じたこと

パーソナルコーチのあぷりこっとです。

先日、日本コーチ協会 神戸チャプター様の「自己基盤2Daysワークショップ」に参加してきました。

今回のテーマは、2本立てです。

  • 1日目:自分自身を完了させる(Get Yourself Clear ofPast.)

  • 2日目:境界を広げる(Extend your Boundaries.)

講師は国際コーチング連盟(IFC) 認定マスターコーチの近藤真樹コーチです。

わたしはコーチングプレイス でコーチングを学び、その後、恐る恐る…、近藤真紀コーチの「自己基盤(パーソナルファンデーション)講座」に足を踏み入れました。

コーチングプレイス では「パーソナルファンデーションの10の柱」を、ひとつのテーマについて月1回、半年間かけてじっくり学びます。

10の柱とは

  • 妥協するのをやめる

  • 自分自身を完了させる

  • 統合性を取り戻す

  • 自分のニーズを満足させる

  • 境界を広げる

  • 基準を引き上げる

  • 蓄える

  • 家族の基盤を強くする

  • コミュニティーを深める

  • 価値に向き合わせる

わたしにとっての初めてのテーマは「基準を引き上げる」でした。

その後に「蓄える」と「コミュニティを深める」、今月からは「統合性を取り戻す」を学ぶ予定です。

自分のことを話すのに時間がかかり、月1回の講座の6回目でようやく自己開示…、その当時のわたしは”厚い殻”に覆われていたのです。

自己理解>自己受容>自己信頼

これができずにいた…、というか、出口が見えないところで、必死にもがいていたという表現の方が合っているかもしれません。

1. 自己理解とは
自分の性格や価値観、強み、弱み、感情の動きかたなど、自分自身について深く理解すること。

2. 自己受容とは
自分の良い部分も悪い部分も含めて、自分自身をありのままに受け入れること。自分の欠点を否定せずに、肯定的に捉えることが大切。

3. 自己信頼
自分を信じて、困難な状況にも立ち向かうことができること。土台となるのは自己理解と自己受容。自分を信頼して行動することができる。

「挫折」や「孤独」というものでしょうか。

不思議なもので、今なら笑って言えるのですが、当時は落ち込んでいる自分を見せないように、つっぱっていたのです。(バレバレなのに)

苦しかったの、本当は…(笑)

その直後に参加した神戸チャプター様のワークショップ、時間が経って、ここが自分のターニングポイントだとわかりました。

その時の、そのままの自分をやっと受け入れられたのです。

☆当時のnoteです。


一年後の開催、どうしても参加したくて、ただ一歩出遅れて初日が満席となり、2日目のみの参加となってしまいました。

境界を広げる(Extend your Boundaries.)

今回、プログラムの中のワークで「あるがまま」について考える…、というお題がありました。

あるがまま…、自分の「あるがまま」を直ぐに言語化できない。

参加者様からいくつかのワードがでてきました。

・自由
・心地いい
・言いたいことが言える
・のびのび

その反対は、
・取り繕う
・不自然
・見せかけ
・無理をする

あれから3日経って、自分の中で思っていた「あるがまま」じゃないものも悪くないのではないか…、ということに気づきました。

だって、これも自分なのです。

良い自分は素直に受け入れられる。
 →ついついこちらだけを「あるがまま」と思ってしまう

悪い自分は素直に受け入れられない。
 →「あるがまま」ではないと認識してしまうが、実はこれも大切な「あるがまま」

新たにチャレンジする時、新しい環境に入った時、取り繕ったり、背伸びしたり、無理して落ち込んだり、とても不自然な自分がいます。

不思議なもので、それも時間が経てば慣れてきて、自然にできて、自分の一部になっている。

居心地の良さだけでも、わたしだけなのか、飽きてしまうのです。

そうやって境界を知らず知らずのうちに広げている。

このようなことも書籍で探すと、何かしらの答えが見えてくるかもしれない。

でも今の自分は、その方法ではなく、この言葉を「あーだこーだ」と深めることにする。

急がない。
今の自分の解釈も、それは大切なもの。

どれも自分には変わりがない。

真樹コーチの講義は、いつも後を引く。
わたしの資質「内省」に、またご褒美をあげたようです♡

皆様にとっての「あるがまま」は、どんな感じなのだろう。

あぷりこっと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?