見出し画像

ユニフォームリニューアルに向けて進み始めるオデコちゃん

お元気ですか?

まずは、オデコちゃんの毎月更新を楽しみにされている方、ごめんなさい!1ヶ月空いてしまいまして……

オデコちゃんを書くのが嫌になったとか、決してそういうわけじゃございません。(笑) ネタを温めていました!

前回は12月の報告でしたので、今回は1月と2月のご報告をします(^^)/

魔法使い特訓中

前回は、「私たちが魔法使いとなり、新しいユニフォームをつくります!」と宣言しました。

それがどうなったのか……? 

魔法使いといえども、まだまだ見習い。いきなり魔法は使えませんでした🙅🏻‍♀️
なのでどのようにして魔法をかけるのが良いか、各施設を代表して集まった5人で知恵を振り絞りました。

初めてのプロジェクト会議

初回は顔合わせも含め、2月2日に行いました。

どうしてユニフォームを変えるのか?なぜ私たちなのか?そもそもユニフォームってどんな役割があるのか?など、メンバーが共通の認識をもっておいた方が良いと思ったことをピックアップし、最初にお話させていただきました。

パワーポイントを作って、どんなことをメンバーに伝えたいかを事前に決めてはいましたが、イメージしていた通りにはなかなか話せず……。

メンバーには、ベトナム人スタッフも入ってくださっています。反対の立場だったらどうか?を考えると、もしかしたら私の説明では充分じゃなかったかなぁと思います。。私が一方的に話すばかりになってしまったので、次回からは聞いている皆さんを巻き込み、確認しながら進められるようにするのが目標です!

魔法使いの決意

前置きを話した後は、メンバーのみんなで「このプロジェクトをどのように進めるか?」を話し合いました。

各々が「このプロジェクトをどう進めたいか?」を短いワードで書いてみました☝🏼

これがなんと、メンバーみんな同じような気持ちで挑みたいということがわかりました!

上の画像からもわかるように「楽しむ」や「感謝」、「積極的」というような言葉が多く集まりました。

これらをまとめ、私たちはこのユニフォームリニューアルプロジェクトをこのように進めることを決定しました!

①(ミーティングやLINE WORKSでのやりとりなど、Switchメンバーでのコミュニケーションは)思いのキャッチボールを大切に!

②(あぷりのスタッフに協力していただく時は)あぷりらしくみんなを巻き込む!

……です!🙋🏻‍♀️

①は、上の画像の左側に集められたものを言葉にしました。
1人がやるのではなく「“メンバー全員で”プロジェクトを進めたい」というのが全員の思いとしてありました。
また、例えばとある人が「こんなふうにしたい!」と案を思いついたとします。しかし、メンバー全員とその思いを共有しないと、せっかくの案が存在しないものとなってしまいます。

なので、メンバー内でしっかり思いを共有したいです。

②は、上の写真の右側の部分を言葉にしたものです。

では、“あぷりらしく”って何?となりますよね🤔

あぷりで働くスタッフが大切にする価値観です💁🏻‍♀️

こちらの「あぷり8スピリット」に現場で働くスタッフの指針が詰め込まれています。

“楽しむ”“感謝”“積極的に”“遊び心”というワードが多く出ました。これらはあぷり8スピリットにもあるワードなので、ひっくるめて“あぷりらしく”と表現しました!

つまり、魔法使いの決意の「あぷりらしくみんなを巻き込む!」は、

私たち自身遊び心をもって楽しみながら、メンバーそれぞれが積極的にスタッフの皆さんを巻き込む。そして協力していただいた際は感謝の気持ちを忘れずお伝えする。

という意味です!

私たちはSwitchプロジェクトをこの決意に則って進めます💪🏻

そして話し合い

前回のオデコちゃんで報告した通り、Switchプロジェクトは「着たら気持ちが切り替わる」という意味があります。

では、“気持ち”とはどんな気持ちでしょうか?ここが曖昧では、メンバーの認識にバラつきが出てしまいます。

話し合いの結果、今回は「仕事がやる気になる、着たら仕事モードになる」という意味にしようと決定しました👏🏻

皆さんの仕事のモチベーションが、今よりももっと上がるようなユニフォームを目指します! 

一歩前進

Switchプロジェクトの2歩目として、2月16日に打ち合わせを行いました。C.U.R.の策定に関わってくださったパラドックス様にも参加していただき、改めて、新しいユニフォームをつくるにおいて大切なお話をしてくださいました。

私は事情によりリモート出席です🫣

こちらのミーティングを踏まえて、また3月に会議をする予定でございます💁🏻‍♀️

少しずつではありますが進んでいます👣
私は真面目に考えすぎるあまり、どこか遊び心を忘れてしまうところがあります。そうではなく、自分が楽しんでユニフォームプロジェクトを進めてまいります(^o^)

この記事が参加している募集

オープン社内報