ばさか

承認欲求には抗えない

ばさか

承認欲求には抗えない

最近の記事

新規テグリア所感

英雄激突の新規カードである「断罪する正義の剣 テグリア(以降、赤テグリア)」の登場により、大幅に構築が変更されるテグリア。 今回は新規カードを入れ、実際に使ってみたレビューです。 コンセプト 赤テグリアの登場により、 ・3ターン目でのペルソナライド ・4ターン目での2連ペルソナライド ・従来の白・黒テグリアの確保 この3つが可能になりました。 そして、赤テグリアの長所を活かし、 ・4ターン目の高打点で押し切る4キルプラン ・4ターン目の大量ドローで返しを防ぐ5キルプラ

    • 【VG】買って後悔したカード3選

      2023年2月時点、Dスタンにおいてのカードの高騰は相当なもので、 これまで見向きもされていなかったカードが新規ライドラインの関係で超絶高騰することが多々あります。 今のヴァンガードは 買わないことの機会損失>購入金額 なので その国家を組んでいる以上、汎用カードは揃えておくほうが あとから高騰して後悔しないで済むのでよかったり。 しかしながら、情報が出切っていないうちに焦って購入すると、流石に使えなかったカードも存在します。 今回は僕の「買って後悔したカード3選」をご

      • 【全て】猩々童子に何が足りないってんだよ。

        こんにちは。 Dスタン顔がいいドラエン男に情緒を破壊されています。 12月に収録されたものの環境に一切の影響を与えることなく、2月3日の新弾でも強化の兆しが見えません。 2期に入ってから、軸は増えるけど強化されない、という現象が増えてきましたね。 ライドラインが増えると売り上げ立つもんね、わかるけど。 ウキウキで待っていた忍のPRはメインVの始末。 ということで、どうせしばらく強化がないことですし、 現時点の猩々童子を振り返り、どんなカードが欲しいか考えてみました

        • 三大邂逅強化PRレビュー

          1月2月のショップ大会PRパックについて、運営からついに発表がありました。 その中でも、邂逅カードに関するPRがかなり優秀なので見ていきましょう。 アルダーハチェット・ドラゴン 出ました。 オバロ使いが一生妄想してた「これG3ターンからフルドライブできないかなぁ」をかなえるユニット。 しかしながら、その事象がヤバすぎるせいで能力は抑えめな印象を受けますね。 まず、後手3ターン目からしか使えません。 先3フルドライブは無理です。 そのため、クロノジェットのような後手3

        新規テグリア所感

          ヴァンガードの点止めって何?

          TLでヴァンガード初心者さんの「点止めが分からない」というつぶやきを見かけました。 リプライで五月雨式に送るのもあれなので、簡単に言語化してみます。 点止めは読んで字のごとく 「意図的に相手に点数を与えないプレイング」になります。 メリットは二つ。 ①相手に無駄なCBを与えない 一番大きなメリット。 ヴァンガードというTCGはゲームの性質上 「能動的に増やせないリソース」がコストで存在します。 それがカウンターブラスト。 デュエマのマナ、ポケカのエネルギーのように自

          ヴァンガードの点止めって何?

          猩々童子よ、生まれてきてくれてありがとう。

          みなさんこんにちは。 先日の公式配信にて、ついにベールを脱いだ猩々童子。 いやかっこよすぎんか? 元々プレイしていたバディファイトにある、暗殺鬼というテーマが死ぬほど好きでして。 同じ鬼のテーマを、同じBISAI先生がキーカードを描かれるので、ワクワクが止まらないです。 ヤバいね。 語彙力なくなる感じが本当にやばい。 叫んでいいですか? テーマの特徴について 今回の大きな特徴はバインドです。 自分、相手ともにバインドゾーンを活用して戦っていきます。 G3の効

          猩々童子よ、生まれてきてくれてありがとう。

          スワラー6000円から見るVGの改善案

          ※全文無料で読めます。 面白かったら1パック奢ってください。 皆さん、こんにちは。 クロノジェットのデッキが出ましたね。 パック産のライドラインが軒並み1500円超え、トリガーと合わせて1デッキ2万円~というブルジョワTCGになってしまったヴァンガード。 デッキ単価のアベレージの高さで言えば、国内最高クラスな現在。 1デッキ5500円で完全ガード、オーバーつきで、おまけにパーツは各4、効果付きトリガーも☆がいらない素敵仕様。 やってることが明らかにDスタンではないこ

          有料
          300

          スワラー6000円から見るVGの改善案

          ジ・エンドは最高にヴァンガード出来るデッキである

          こんにちは。 今回は、Dスタンにおけるオーバーロードについての布教記事になります。 構築はよくあるものになりますので、それぞれのカードがどんな活躍をするかを解説していきます。 テーマの強み このテーマの長所はなんといってもVスタンド。 文字通りヴァンガードが起き上がり追撃する花形的攻撃です。 オーバーロードジ・エンドは、このVスタンドを ・2ドライブを維持したまま ・手札を実質失わずに 行えるテーマです。 このVスタンドにより、 ・ヒールの試行回数増加による受けの強

          ジ・エンドは最高にヴァンガード出来るデッキである

          ヴァンガードって本当に終わってるのか。

          ※全文無料で読めます。 面白かったら1パック奢ってください。 とある記事を紹介したところ意に反してやたら伸びてしまい、 「これお前が書いたんか」って思われてそうでしんどいです。 なので、Dスタンを1年やってきての現在の感想を僕視点でお話できればと思います。 環境面について めちゃくちゃ面白い。 国家ごとのオーバートリガーの違いで多少の強弱はありますが、 デッキはバラけてるし、新旧ライドラインが入り混じって対戦出来る現環境はかなり面白いです。 バディは最新弾が出たら

          有料
          300

          ヴァンガードって本当に終わってるのか。

          ユージン愛が重すぎて歪んだ。(後編)

          ※全文無料です。  面白かったら1パック奢ってください。 前回のあらすじ。 オズワルドが弱すぎてキレた。 今回はそんなオズワルドに代わって、悲しきユージンを救うカードを発見した話。 今回の救世主 バウルヴェルリーナさんです。 クロスオーバードレスという、カードを3枚重ねなければならない激重カードですが、それに見合った強さをしています。 自身でターン1制限のない焼き効果を持ち、攻撃時に空いているリアガードぶんだけパワーパンプ、さらにCB1で1ドライブチェックを行いま

          有料
          300

          ユージン愛が重すぎて歪んだ。(後編)

          ユージン愛が重くて歪んだ。(前編)

          皆様、ユージンというカードはご存知でしょうか。 Dシリーズ1弾にて最弱のライドラインとして君臨し、2・3弾にてかなりの強化を受けたものの、その後音沙汰がなく約1年放置されたテーマです。 現在のヴァンガードの強デッキは ①リアガードをスタンドさせて4~7パンする ②ヴァンガードが起きて4パンする ③3パンだけどどのラインもパワーが高い だいたいこの3つの要素のどれかを持ちます。 ユージンはこのどれにも当てはまりません。 Vが起きるわけでも、Rが起きるわけでも、火力が高

          ユージン愛が重くて歪んだ。(前編)

          外面さんがnoteやめてしまったの残念過ぎる またなんかで繋がれるといいけどなぁ

          外面さんがnoteやめてしまったの残念過ぎる またなんかで繋がれるといいけどなぁ

          今弾イチオシライドライン「テグリア」

          全文無料で読めます。 面白いと思った方は1パック奢ってください。 皆さんこんにちは。 待ちに待った群雄凱旋が発売されました。 発表直後は10ThRRRにビビり倒しましたが、思いの外シングル価格も落ち着いており、安堵した限り。 まぁ、欲を言えば効果持ちトリガー、オバトリ、完ガの再録が欲しかったですが、来シーズン頭に来るとは思うので期待したいところですね。 そして今回のイチオシデッキ。 テグリアです。 テグリアの特徴 このライドラインの特徴は大きく分けて2つ。 ・2

          有料
          300

          今弾イチオシライドライン「テグリア」

          現代によみがえったオラクルシンクタンク。カウンター型六角がツヨ楽しい。

          皆様、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 G4のパワーがエグイですね。 カジュアルデッキ公開勢には辛い環境です。 といいつつ、引トリガー増やしたマグノリアでひたすら耐久したり、盤面にG3ばっかり並んだブルースで殴りかかったりとG4も楽しんでいますが。 今回は親友の六角デッキが第4弾でかなり面白いことになっていたのでご紹介していきます。 六角の弱み六角デッキの弱点は主に4つ。(多いな) ①ペルソナが引けないと準バニラ ②ペルソナを探しに行くた

          現代によみがえったオラクルシンクタンク。カウンター型六角がツヨ楽しい。

          シングルカードがたっけぇ。

          メリークリスマス! ついにヴァンガード最新弾が発売されました。 前回の投稿からすごく時間が空いてしまいました。 その間に葉を組んだり、ゾルガを組みなおしたり、ヴァンガード以外のことにお金を使ったり。 デッキ一つの単価が安くて、ひとつの環境が長期的だと、デッキ組む数が増やせていいですね。 さて、ゆっくり集めていきますか。 バヴサーガラが組めるといいなぁ。 セラスホワイトが1,000円くらいで手に入ると嬉しい。 ※12/25メルカリ参考

          シングルカードがたっけぇ。

          【感想】シャーマンキングコラボ遊んでみた。

          みなさん、こんにちは。 シャーマンキングコラボの発売から一週間が経ちました。 コラボって、本気で作品のこと好きだったり、ずっと使われるほどの壊れ性能じゃないと個人的に手が出せなかったのですが、親友が4コン揃えて全ライン組みまして。 ありがたいことに全部対戦させてもらった&自分も連デッキを組んだので、感想をつらつら残していきます。 汎用カードが多く、グッドスタッフになりがちですので、主にライドライン周りの感想になるかと思います。 あらかじめご了承ください。 プレッシャ

          【感想】シャーマンキングコラボ遊んでみた。