見出し画像

疲れがとれない原因はもしかしたら〇〇の影響かも?

昨日納豆のことを書いてたら、今日の「体に合う発酵食品を見つける講座」の参加者の中に、納豆はしばらく摂らない方がいいと言われた方が。。。

体にいいと思って毎日食べていたのに、まさか体にダメージを与えていたとは💦かなりショックだった様子

発酵食品の納豆でも、大豆食品を大量に摂取している場合は、体が許容範囲を超えてるためエストロゲンが過剰になってて、摂らない方がいいことも!

この方は環境ホルモンの影響もあり、ペットボトルに入っているものも摂らないようにとアドバイスされてました。

「最近増えている環境ホルモン(内分泌攪乱物質)の影響」

人工的な化学物質が体内に入ると、それがホルモンと同じ働きをしてしまい、ホルモンバランスを崩します。

これは、単に更年期の時期の問題だけでなく、化学物質が体に入ることで、複雑なホルモンバランスの変化を起こしているからです。

・疲れがとれない
・足の痛み
・腰の痛み
・むくみ
・イライラしやすい

といった様々な心身の不調と関係していることも!

環境ホルモンは、人や生態系にも悪影響を及ぼすことが科学的に確認されています。

(身近なプラスチックに注意!)

現在プラスチック類は日本では製品名しか表示されず、素材に何が入っているか不明💦環境省の調査では、日本人は複数の環境ホルモンの影響を受けていることもわかっています。

その中でも、フタル酸エステル類やビスフェノールA、ノニルフェノールなど、EUでは、特別な許可なくしては使用、生産、輸入ができないのに、日本では一部の使用制限があるのみで、実際はほとんど規制なし…

ビスフェノールAは日本企業も自粛傾向にはあるよう、2012年の論文では、日本人の尿中に米国、アジアのなかでもっとも高い値が検出されました。

ホルモンバランスの乱れを予防するためには、プラスチックの過剰使用を避けるのは必須!

ペットボトル、お弁当箱、ラップでおにぎり、ラップでチン💦

便利な世の中には危険がいっぱい😂

今は日本でもBPAフリーという容器やボトルが買えるようになりました。

私も水筒はBPAフリーのボトルを愛用中!

まずは身近なところから意識して、プラスチックフリーの生活を目指しましょう!

我が家には電子レンジはなく、毎回ご飯を温めるのは蒸し器を使ってます。慣れれば快適だし、ふっくら柔らかな美味しいご飯が食べられます。

こうじさんが愛飲中のアクアバンクのサーバー(BPAフリー)、水素水だし、続けやすい値段!今ならキャンペーンでなんだかお得?

イギリスにあったらすぐに契約するんだけど。。。

ピンとくるのがないので、仕方なくペットボトルのミネラルウォーターとブリタの浄水器を併用してます。

以前、ロンドンの引っ越してきた方に浄水器何かしらないか聞かれたんだけど、いまいち勧められるものが見つかっておらず💦ふうっ😮‍💨

イギリス在住の方でおすすめのウォーターサーバー知ってたら教えてくださいね〜!





この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

森を素敵にするために使わせていただきますね!