見出し画像

この間お子さんをお預かりした時の話

おはようございます。

新山佳緒莉です。

先にお伝えします。

今日のnoteは、とても長くなりました。思いが溢れてる証拠ですね笑


さて、最近はですね、オルビスのオフクリームというクレンジングがお気に入りでして(*´▽`*)

使い始めて1週間くらいだけど、どんどん肌の調子が良くなるから

使い終わるころにはどんな肌になってるのかなって今から楽しみです、、♪


では、今日の本題へ。

先日、友人のお子さんを半日預かりました。

今日はその時のお話を書こうと思います。

お預かりしたTくんは、もうすぐ4か月。

首が座って少し安定し始めたころですね。

はじめて、お父さんとお母さんと離れて過ごしました。

以前からTくんと私はよく遊んでいたので、両親が見えなくなったからと言って特に泣くわけでもなく、穏やかに過ごしました。

きっと、これから人見知りをするようになると、ガラッと様子も変わるのかなとも思いますが。

そんなTくんとのふたりきりの時間は、絵本を読んだりお散歩したり、

ふれあい遊びなどをしました♪

話しかけるとにこっと笑顔を見せたり、時にはまばたきもしないで絵本を見つめたり。

半日の中でたくさんの表情を見せて、彼にとっても刺激的な時間だったのかなとTくんの様子から感じ取りました。


中でも一番驚いたのは、夕寝を1時間半もしたこと!

普段遊びに行く時は、長くて30~40分程度だったのでこれには驚きました、、!

この姿からも、やはり彼にとってこの一日はとても刺激的だったのかなと思いました。


最後に、この日大切にしたことだけ書いて終わります。


彼と過ごす時間で私が大事にしたのは、「対話」です。

発語しているわけでは全然ないんだけど、

表情、泣き声のトーン、間、視線などからどんな気持ちなのかな。なにを伝えたいのかな。と気持ちを受け止め、応えようとより一層意識しました。

0歳児とのコミュニケーションは、他の年齢に比べても不安なことが多いかもしれません。

私も保育士1年目で0歳児の担任を受け持った時は、泣いてばかりいるお子さんに対して「私が泣きたいよ~」とよく思いながら奮闘していました。

あの時の経験があり、今になって思うことは、

「この子も伝えたくて必死、頑張っているんだよなぁ~」という事です。

伝えたいけど、伝え方がわからない。未発達で言葉が出ない。

たくさんのジレンマを抱えていつもいつも過ごしていると思うと、

言葉を話せる周りの大人たちでフォローしていかないとな。

私にできることないかな。って思えるようになりました。


日々、家事に育児に仕事に家族や友人関係の事。

将来に対する不安や理想とのギャップなどによるストレスで心がぎゅーと押しつぶされそうになることもあるかと思います。


そんな時は、頼ってください。

周りの人に、地域の相談窓口でも構いません。

この子にとって私しかいないんだから、しっかりしなくちゃと背伸びしなくてもいいと私は思います。


いつか誰かに、このnoteが届き、心が少しでも軽くなったり、笑顔になれる時間が増えたらすごくうれしいです。


ここまで読んでくださった皆さん、本当にありがとうございます。

今日もたくさん笑って過ごせますように(*^▽^*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?