見出し画像

育休は休みではない

「育休中には時間があるから、普段できないようなことをしよう」

「育休中に資格を取ってキャリアアップしよう」

なんて考えているあなた。

甘いですよ。甘すぎです。

断言します。育児休暇、いわゆる育休はそんな生やさしいものではありません。

育休は育児をするための休暇なのです。

育児って、子育てをすることですが、生まれてまもない赤ちゃんは24時間お世話が必要だと知っていますか?

①3時間おきの授乳

②オムツ交換

③寝かしつけ

①②③を繰り返していくこと、これが育休中にするメインの子育てです。

これを育児休暇というネーミングにするなんて!

とんでもない誤解を招いてしまいます。

実際、休みだと思っている人は多いです。

ママたちは、母児同室が始まるとすぐにこれは休暇ではない。と気づきます。

ところが、この現実を知らないパパや周りの人達は気づきません。

「育休取ってゆっくりできていいね」

なんて言ってくる人、周りにいませんか?

育休は、休みではありません。

育児という仕事に集中するための期間です。

特に乳児期は昼夜通して大人によるお世話が必要だから、会社などの仕事は免除しますよという制度です。

ちょっと硬いネーミングですが、[乳幼児育児制度]とかに変更すると、誤解せずに済むし、休暇だから取得しにくいというケースも減るのではないかと個人的には思います。

こうすると、パパ以外の家族にも適応できそう。

なんだか勝手な妄想が広がります(笑)

赤ちゃんの子育てから、パパやおじいちゃん、おばあちゃんや社会全体で関わることができたら、孤育てという状況は避けられますよね。

女性の妊娠、出産による環境の変化から見たサポートについて書いた記事もありますので、よかったら参考にしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?