見出し画像

逆目に難渋する

ある程度、本格的に木工を始めると、必ず…と言うか材料を削るたびに毎回といって良い位、出くわすのが「逆目」です。

刃物を送る方向と木材の繊維の流れの関係で、平らに削るつもりが繊維をむしり取ってしまう現象が逆目(逆目ぼれとか、逆目が立つという言い方もします)です。

冒頭の写真は、最近導入した手押しカンナ盤で削ったもの。
材種は自然乾燥の檜(産地不明、多分、天然木)です。

この機械で削りました。

手押しカンナ盤の刃は、まだ、そんなに使ってないので切れ止んではいないと思いますが、こんなになっちゃった。(泣)

こうなると、綺麗にしてるのか荒らしてるのか分かりませんね。

檜は刃物の通りが良い材料なので、てこずる事は比較的少ないのですが、たまにこういう事もあります。

しかし、この状態で商品にすることは流石に出来ません。

こういう時は手ガンナの刃を良く研いで、裏金を締めこんで慎重に削る事になります。
ベルトサンダーがあれば、それで仕上げる手も在りますが、持ってないんで手道具でやるしかない。

木工を始めて、初めて買った鉋。もう25年来の付き合いになります。

逆目の起きやすい木材にも色々有りますが、柔らかい針葉樹の場合、刃物が切れてないと、裏金(本刃の上に乗っかっている小さな刃物)を締めこんだだけでは切削抵抗に繊維が負けて、むしれてしまうんですよね。

なので、研ぎは重要です。

同じ場所。とりあえず、逆目は止まりました。

研いでは削り、また研いでは削りの繰り返し。
木工を始めた頃は、1時間かけて研いだ鉋で、10分も削ったら切れなくなって、また1時間研いで…
なんてことをやってました。
ヘタだったんでね。

1時間かけて研いでも、まともな刃が付いてないこともザラにあった。

今じゃ、そんなことは無いけれど。
1回当たりの研ぎにかける時間は5~10分位でしょうか?
刃先が欠けてたり、裏切れしてる場合は別ですけど。

でも、今回の檜はてこずりました。

油っ気が多かったせいもあるかも知れない。
油断すると、ボロっと行ってしまうので、慎重に鉋を引きました。

まぁ、とりあえずは良かったのですが…

もっと簡単に仕上がると思ったんだけどなぁ… 
そんでもって、安易に儲けてやろうなんていう…

そんな訳には行かないのが木工です。

https://www.iichi.com/shop/aozora-woodworks

6月27日追記

もう、1月以上前の話になりますが、手押しの刃の調整をしました。

そしたら、俄然、調子が良くなりました。3枚刃の機械なんですが、それぞれの刃の高さが微妙に違ってたみたい。

なんとなく、変な感じはしてたんです。ちょっと多めに削ると、刃が食いつくような感じで思いっきり鼻落ちしたり…

実は、その少し前に、購入して初めての刃の交換をしたんですが、「その時は声掛けてね!」って言われていたので、お願いしたんです。
でも、刃の高さを調整するジグが調子悪かったみたい。

はたで見てても、大丈夫なんかなぁ…と思いましたが、プロのやることなんで信頼してたんです。

でも、どうにもおかしいんで、マグネットベースを使って調整しなおしてみました。

そしたら、快調そのもの。

う~ん… (笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?