見出し画像

HSP ハイリーセンシティブパーソン

HSPという言葉、最近よく耳にしませんか?
「繊細さん」なんて呼ばれています。
HSPって病気なの?一体なんのこと?
そんな疑問にお答えしていきたいと思います。

ハイリーセンシティブパーソンとは

HSPとはHighly Sensitive Personの略です。
「とても繊細な人」ということですね。
アメリカの心理学者であるエレイン・N・アーロン博士が1996年に著書「ひといちばい敏感な子」で提唱しました。

特徴は4つ

HSPの特徴は4つあります。

①深く考える(Deep of processing)
場の空気や人の感情などを深く読み取ることができ、同じものを見ていても得られる情報量が多い
・少しの情報で多くのことを想像したり考えたりすることができる
・調べ物をすると細かな情報まで調べ上げ、周囲の人を驚かせることがある
・必要以上に考え、疲れてしまう

②過剰に刺激を受けやすい(Overstimulation)
五感で受ける刺激に対して非常に敏感で、人混み、物音、光、気候の変化、身に着けるものなどに過剰に反応してしまう
・友達と楽しく過ごすことができるが、家に帰ると大きな疲労を感じる
・他人の些細な言動が引っ掛かり、いつまでも覚えている

③共感力が高く、感情の反応が強い(Emotional response and empathy)
周囲の人の感情を読み取り、自分を合わせることが多い
・小説やドラマなどにも強く感情移入し、号泣することがある
・人の仕草や目線で機嫌や思っていることがわかる
・言葉が通じないが、幼児や動物の気持ちがわかる

④些細な刺激を察知する(Sensitivity to subtleties)
・冷蔵庫の機械音や時計の音が気になってしまい、眠れなかったり集中できない
・衣服のタグなどが我慢できないほど気になる
・強い光が苦手
・たばこの臭いで気分が悪くなる

いかがですか?
わたしの感想は「こんな人いっぱいいるじゃん。」という感じ。

5人に1人が当てはまる

いっぱいいるんです。ほとんどの人がHSPといってもいいほど。
あなたもわたしもHSPです。
①なんて思い当たる事しかない。必要のない調べものばかりしてしまいます。
「えっ、そんなことまで?」というところまで掘り下げがちです。

HSPな自分が辛いですか?

大切なのは、それが辛いかどうか。
辛ければ、ちょっと対策を考えなければいけません。
ちなみにわたしは、辛くなることがあります。

知ってほしい。ハイリーセンシティブな自分への対処法

①自分は思慮深いということを自覚する
これはとても大切。ハイリーセンシティブな人は思慮深い。
悪く表現すると考えすぎです。
自分が気にしているあれこれは、他の人が気にも留めていないことだと知っておきましょう。

②耳栓やサングラスを活用する
五感への刺激に弱い方は、ぜひ防御アイテムを。
パソコンやスマホの画面照度を下げたり、ブルーライトカット眼鏡をかけたり、受け取る刺激を減らしましょう。
人の話し声が気になる方は耳栓があるとだいぶ負担が減ります。

③ひとりで静かに過ごす時間を作る
おひとりさまに優しい世間になってきました。
部屋でゆっくり過ごしたり、自然と触れ合える場所へ出かけたり、誰とも会わない時間を作ってください。


さいごに

HSPは病気ではありません。感じ方や性格の傾向のことです。
治す必要はないので、自分とほどよく付き合いましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?