マガジンのカバー画像

本の紹介

12
気ままに読める本、役に立った本、紹介したい本などを記録しています
運営しているクリエイター

#ブックレビュー

100のきほんを整えると自分らしく人生が豊かになる

100のきほんを整えると自分らしく人生が豊かになる

産後2カ月。
家にいる時間が増えたおかげで、本を読む時間が増えました。

嬉しい誤算。

先日読んだ
ヒカル著『心配すんな。全部うまくいく。』
株式会社徳間書店
に感化され今日の投稿です。

感化されたのは、ヒカルさんが文章力アップのために取り組んだ「4,000字」特訓。

私のnoteは普段1,000字ちょっとなので、4,000字は超ハードルが高い。

本文引用で文字数を稼ぎながら今回お届けする

もっとみる
億を稼ぐ人の頭の中

億を稼ぐ人の頭の中

4月から自分史上最高に本を読んでいます。

3月18日に出産して産後1ケ月はおとなしくしようと、家事はお任せ。ほぼ家の中の生活。

1日赤ちゃんの世話をしているといえばしていますが、泣く→寝るのリズムに慣れてきたら、少し自分時間が持てるようになりました。

と、同時に何かしていないと落ち着かない。

時間ビンボー症なもので、ここぞとばかりに積読本を読んでいます。

でも一気に読むと内容をすぐ忘れて

もっとみる
人の前に出る人の心構え

人の前に出る人の心構え

今、「カラーリスト向け企業研修講師になるための実践講座」を開催しています。

開講するにあたって、改めて人前に出ることについて考えていたところ、こんな本に出会いました。

講座のネタにと読み始めましたが、自分に刺る言葉がいくつもあって。

グサッときた言葉をここでご紹介しますね。

人前に立つとき不機嫌なまま出ることはありませんが、ちょっと嫌なことがあったとか、疲れているとか人間ですからありますよ

もっとみる
家庭と仕事を両立するための25のワーク

家庭と仕事を両立するための25のワーク

我が家には、年少・小学2年・中学1年の3人のこどもがいます。

個人事業主で、どこかに所属して働くよりは時間の融通はききやすいものの、家庭と仕事の両立は当面の課題です。

こどもに目を向けつつ、必要な時に構いながら、自分の仕事をして家庭をスムーズに回す理想の姿。

そんなワーキングマザーの理想のくらしを叶えるための本があります。

『スムーズな職場復帰を叶える4つの整理
育休ママの教科書』

著者

もっとみる
エルメスが似合う女になりたい−エルメスの道を読んで

エルメスが似合う女になりたい−エルメスの道を読んで

「エルメスが似合う女になりたい」
って単にハイブランドが似合うようになりたいの意味じゃありません。

本物を身につけても負けない、釣り合える器になりたいと思ったんです。

きっかけは
『エルメスの道』竹宮惠子 中央公論新社
を読んで。

活字ではなく漫画です。漫画だけれど史実に添った、エルメスの社史。

ブランドスピリットやブランド誕生の歴史が分かって、文献として面白い本です。

私が語るまでもな

もっとみる