マガジンのカバー画像

映画

370
映画感想
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

脱北者の彼女が女優になろうとした理由は?

『ポーランドへ行った子どもたち』(2018/韓国) 監督:チュ・サンミ 出演:チュ・サンミ/イ・…

やどかり
1年前
9

失われた時を創造して

『帰らない日曜日』(2021/イギリス)監督エヴァ・ユッソン   出演オデッサ・ヤング/ジョシ…

やどかり
1年前
5

彼女は最高!と思ってくれる人がいたならば.........

『わたしは最悪。』(2021/ノルウェー/フランス/スウェーデン/デンマーク)監督:ヨアキム・…

やどかり
1年前
4

女性性の喪失と過剰に求める二人の元女性兵士の関係

『戦争と女の顔』(2019/ロシア)監督:カンテミール・バラーゴフ 出演:ヴィクトリア・ミロシニチ…

やどかり
1年前
3

ケストナーの「失われた時を求めて」

『さよなら、ベルリン またはファビアンの選択について』(2021/ドイツ)監督:ドミニク・グラ…

やどかり
1年前
5

バングラデシュの織姫、搾取野郎に怒りの組合活動

『メイド・イン・バングラデシュ』(2019/フランス/バングラデシュ/デンマーク/ポルトガル…

やどかり
2年前
5

ヒルマ・アフ・クリントの名前は覚えておいたほうがいいかも

『見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界』(2019/ドイツ)監督:ハリナ・ディルシュカ 出演:イーリス・ミュラー=ヴェスターマン/ユリア・フォス/ジョシュア・マケルヘニー/ヨハン・アフ・クリント/エルンスト・ペーター・フィッシャー/アンナ・マリア・ベルニッツ 解説/あらすじ 画家の名はヒルマ・アフ・クリント。1862 年、スウェーデンに生まれた彼女は王立美術院で学び、伝統的な絵画で成功を収めたが、妹の死などを経て神秘主義に傾倒し、独創的な絵画を手掛けるようにな

歌が入ってこなかった。

『恋い焦れ歌え』(2021/日本)監督:熊坂出 出演:稲葉友,遠藤健慎,さとうほなみ,高橋里恩,…

やどかり
2年前
3

演劇的な家族映画、『北風アウトサイダー』

『北風アウトサイダー』(2021/日本)監督:崔哲浩 出演崔哲浩/櫂作真帆/伊藤航上/田和光/浦…

やどかり
2年前
4

横顔が哀しい女の映画

『あなたの顔の前に』(2021/韓国)監督:ホン・サンス 出演:イ・ヘヨン/チョ・ユニ/クォン…

やどかり
2年前
4

スター「悲劇の」誕生

『エルヴィス』(2022/ワーナー・ブラザース)監督:バズ・ラーマン 出演:オースティン・バト…

やどかり
2年前
6

007に憧れた少年は「ノー・タイム・トゥ・ダイ」はなかったことにしたい

『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』(2021/アメリカ)監督:キャリー・フクナガ 出演ダニエル・…

やどかり
2年前
1

時代の流れにおいておかれた子役スターの悲喜劇。

『リコリス・ピザ』(2021/アメリカ)監督ポール・トーマス・アンダーソン 出演アラナ・ハイ…

やどかり
2年前
2

おふくろの味は、イデオロギーをも煮込む

『スープとイデオロギー』(2021/韓国/日本)監督:ヤン ヨンヒ 解説/あらすじ 朝鮮総連の熱心な活動家だった両親は、「帰国事業」で3人の兄たちを北朝鮮へ送った。父が他界したあとも、“地上の楽園”にいるはずの息子たちに借金をしてまで仕送りを続ける母を、ヨンヒは心の中で責めてきた。心の奥底にしまっていた記憶を語った母は、アルツハイマー病を患う。消えゆく記憶を掬すくいとろうと、ヨンヒは母を済州島に連れていくことを決意する。 『かぞくのくに』のヤン・ヨンヒ監督のドキュメンタリ